新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

9月7日 その2 自由民主党総裁選挙に思う

2020-09-07 15:19:51 | コラム
マスメディアは閣僚候補者を話題にしている:

彼等は菅義偉官房長官に決まってしまったような状況なので、話題作りに苦心しているかの如くである。即ち、表だって菅氏で決まりという訳に行かぬようで、何を今更というような世論調査の結果を持ち出して、驚いて見せたりしている始末だ。そこで、少しでも視聴率を上げようというのか、菅内閣の新閣僚名簿というか候補者の予想も始めている。だが、その専門家たちの予想を見れば「手堅い」という枕詞まで付けてしまった菅氏の意向を勝手に推察したのか、何ら新鮮味に思しい「第三次安倍内閣」と揶揄されたと言われている顔ぶれになってしまっている。

結局は「空白は許されない」と「新型コロナウイルス制圧対策等々を始めとして、未曾有の困難な時期である」というような根拠で「今更何らかの斬新な手法乃至は政策を打ち出すとは期待できない、言わば即戦力ばかり」なのだ。私は菅氏に与えられた選択肢は「こういう既製戦力」に依存するか「日頃から目をかけておいた若い伸びしろが期待できる新戦力重視」の二案だと思っている。対中国戦略を考える時にアメリカ、就中新大統領が誰になるかを考えるときに、菅氏自身の外交戦略と外務大臣の選択は非常に重要になると思う。派閥がどうのと言っている場合ではないと思うが。

話題は大きく変わるが、私は岸田文雄氏が「この戦いを云々」という言葉を使ったのは気に入らないのだ。憲法は兎も角「戦争をしない」と決めさせられた国にあって総裁選挙を「戦う」というのは適切かと思ってしまう。あれは「争い」であると同時に「同じ党内での競い合い」なのである。菅氏も石破氏もそういう言葉を使っていなかったと思う。岸田氏はあの過度な慎重さと何をやりたいのかが全く見えてこない優柔不断さが、安倍総理と麻生副総理に見限られた最大の原因ではないのか。事ここに至っても何がやりたいかに具体性が全く感じられないのでは仕方がないだろう。

世論調査の結果では何時も先頭を走っていた石破氏も、最早その神通力を失ったようだ。その前にマスコミが言う「石破潰し」の総裁選挙方式に遭って、完全に命脈を絶たれたとしか思えないのだ。いや、それどころか「彼がこれ以上自民党内に止まっている必要が無くなってしまったのではないか」と、私には思えるほどの手を二階幹事長は打っていたのだ。石破氏もそれくらいは読んだ上でのこれまでの行動だったのではなかろうか。

ビジネスの世界でもスポーツの世界でも上層部や監督・コーチにも好き・嫌いがあるのは世の常で、その人物の能力や人柄の評価だけで人事が行われるとは限らないのだ。石破氏の場合は上司である安倍総理総裁と内閣を批判してきた以上、それなりの覚悟があっての言動だったのだろうと思っている。菅氏が「失いたくない人材」と判断されるか否かが鍵だろう。私の目には菅氏があそこまでの各派閥の長の支持を得たが為に、岸田氏と石破氏の問題点が「これでもか」と言わんばかりに抉り出されてしまった、来たるべき総裁選挙だと思って見ている。


コメントを投稿