またしても「カタカナ語批判」である:
報道によれば、中国の各地で習近平氏の「ゼロコロナ政策」に反対するデモが起きているそうである。「ゼロコロナ政策」の是非や当否を私は論じる気はないが、習近平と中国共産党が香港と同様に圧殺するかどうかの、考え方によってはかなり深刻な問題になるのかなとは見ている。
ここで採り上げたいことは「果たして中国やアメリカ等の諸国に『コロナ』と全く同じ表現があるのか」との点である。今日までに繰り返して批判したことで「コロナ」(=corona)という一般化したカタカナ語は言葉の誤用なのである。今更英単語のcoronaの意味を解説する気にもならないが、この単語は「新型コロナウイルス」を意味していないのだ。それでも、カタカナ語化の特徴である部分的に元の言葉の一部である「コロナ」をカタカナ語に仕立ててしまっただけのこと。
である以上、中国で習近平主席が国民と共産党政府に「コロナをゼロにせよ」などと、「コロナ」を使って厳しく指示し命令する訳がないと思うのだ。だが、何度も言ってきたように「最早カタカナ語として戸籍を得てしまった以上、使いなさんななどと野暮は言わない」のである。
念の為に検索してみると、一般的には“zero-COVID policy”と言われているようである。更に追加で言っておくと、新型コロナウイするス用のワクチンにはハッキリとCOVIDと表示されている。
これは“corona virus disease”から発した略語であり、英語ではこれが通用する。私は誰かが何時か何処かで解説するかと期待してきたが、放置されたままだ。試しにアメリカ人に「COVIDを使わずに、中国でゼロコロナ政策が強行されている」と言って見れば良い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます