1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(511)

2014-12-30 | 青森
12月22日~12月28日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■22日、2013年3月に座礁したカンボジア船籍の貨物船が深浦町の海岸に放置されている問題で、県は座礁船の撤去命令
■22日未明、青森市内のコンビニエンスストアにカッターナイフを持った男が押し入る強盗未遂事件で、強盗未遂容疑で35歳の男を逮捕
■22日、県観光連盟などが、2016年7~9月に行われる大型観光企画「青森県・函館デスティネーションキャンペーン(DC)」のマスコット キャラクターなどを発表
■22日、平川市の猿賀神社で年末恒例の煤払祭
■22日、県内の多くの小中学校で2学期の終業式

■23日、八戸北高校の女子生徒が7月に八戸沖で遺体で見つかった問題で、県いじめ防止対策審議会は、県教委に調査報告書を提出し「いじめと判断 する行為があった」とする一方、直接的な因果関係を否定
■23日、八戸市美術館で開かれている国内外で撮影したネコの写真を集めた特別展で、撮影した動物写真家岩合光昭さんのギャラリートーク

カレンダー2015 岩合光昭×ねこ 週めくり 卓上 (ヤマケイカレンダー2015)
クリエーター情報なし
山と渓谷社

■新郷村戸来の酒店「高萬(たかまん)商店」が11月末に閉店し、約140年とされる歴史に幕
■23日、民事再生による経営再建を目指していた「スーパー三正」(板柳町)が事業を停止し、破産手続き
■五戸町や新郷村で、民家や事業所などが電飾を施すイベント「タウンズ・イルミネーション’14」

■23日、八戸北高校女子生徒の死亡に関する県いじめ防止対策審議会の報告書について、自殺した女子生徒の両親が知事付属の調査部会での再調査を 求める意向
■横浜町沖の陸奥湾で、正月の食卓を彩る名産「横浜なまこ」の漁が本格化
■青森市のオカムラ食品工業がアメリカに現地法人を設立し、カリフォルニア州への日本食レストラン出店を検討
■23日、建物などに映像を投影する「プロジェクションマッピング」が、弘前市追手門広場で始まる
■24日、八戸市の八戸うみねこライオンズクラブが、八戸シーガルビューホテルの体育館で、恒例の「なわとび大会」

■24日、青森市野沢にある小牧野遺跡の関連施設として整備中の保護センターと観察施設の愛称が、それぞれ「縄文の学び舎・小牧野館」と「小牧野 の森・どんぐりの家」に決定
■弘前大学医学部付属病院で1998年に腸骨の手術をした県内の30代女性の体内に、ガーゼを置き忘れる医療事故があったことが判明
■24日午前10時ごろ、青森市の中心街などで目撃されていたニホンザル1匹が同市古川3丁目の建材店の倉庫内で捕獲
■24日、青森市議会が議員報酬10%削減案可決
■25日、鹿児島県屋久島町の児童らが、深浦町役場を表敬訪問

屋久島(DVD付)
クリエーター情報なし
デラ


■25日、鹿児島県屋久島町の子どもたちが、約1400キロ離れた白神山地麓の深浦町を訪問
■八戸せんべい汁研究所が、せんべい汁を提供する八戸市内の飲食店のガイドマップを3年ぶりに改訂

南部 せんべい 汁 3~4人用
クリエーター情報なし
八戸屋

■25日、十和田市の小学6年生が議員活動を模擬体験する「とわだ子ども議会」
■25日、青森市内のホテルで「おもてなしアワード2014」
■25日、弘前市議会議場で「弘前子ども議会」

■25日、十和田湖増殖漁業協同組合が特許庁に出願していた地域団体商標「十和田湖ひめます」が登録
■25~29日、野辺地町や八戸市で「福島子ども保養プロジェクトin青森」
■26日午前6時すぎ、鯵ケ沢町の北西約18キロ沖でカンボジア船籍の貨物船「MING GUANG」号(総トン数1915トン)が沈没し、外国 人乗組員の10人全員をヘリコプターなどで救助、内3人は死亡
■26日、今冬初のインフルエンザ注意報を八戸、上十三両保健所管内に発令
■26日、午後7時現在、弘前市で積雪が平年比約4.4倍の70センチに達し、1982年の観測開始以来、12月として最高を記録

■26日、十和田市民交流プラザのエントランスホールで「ダンスで遊ぶ夜」
■26日、青森高校教諭の男が修学旅行先のホテルで教え子の着替えを盗撮した容疑で逮捕された事件で、京都府警は同容疑者を追逮捕
■26日、五所川原市の立佞武多の館で、揚げたたい焼き「あげたい」を丸々1個載せたそばの第2弾「あげたいそば」の販売開始

山善(YAMAZEN) ホットサンドメーカー(たい焼きプレート付) YHS-X700(W)
クリエーター情報なし
山善(YAMAZEN)

■27日、大間マグロの知名度を高め、ブランド確立に大いに貢献した大間漁協組合長の濱端廣文氏が死去
■27日、中泊町総合文化センター・パルナスで、大相撲の阿武咲の新十両昇進を記念した祝賀会

■むつ市のむつ総合病院を運営する一部事務組合下北医療センターが、50床の「人工透析センター(仮称)」を同病院敷地内に新設
■三沢市を拠点に全国各地でライブ活動をしているシンガー・ソングライターのモモさん(35)が、1月26日に米ニューヨーク市の「音楽の殿堂」 カーネギーホールで開かれる花と歌のイベントに出演

カーネギー・ホール [DVD]
クリエーター情報なし
ジュネス企画

■青森市民図書館で8月から11月までの貸出数が、前年同期(約26万3千冊)から、約13%増の約29万6700冊と3万冊以上の増加

未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告― (岩波新書)
クリエーター情報なし
岩波書店

■28日、弘果弘前中央青果と板柳町の津軽りんご市場で、2014年のリンゴの産地取引を締めくくる止め市

東奥日報、NHK青森放送局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森自動車道、一部通行止め

2014-12-29 | 青森
青森自動車道は、青森中央ICと青森ジャンクションの間の上り線は、午前9時から事故車のため通行止め。

NHK青森 R1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週一週間の青森での出来事(510)

2014-12-23 | 青森
12月15日~12月21日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■15日、方言川柳作家の渋谷伯龍さんが詠んだ津軽弁川柳と書き下ろしのイラストをデザインした、オリジナルフレーム切手と絵はがきのセット「お 国ことば『津軽弁』のふる里」を発売

東奥文芸叢書 川柳(5)渋谷伯龍 句集
クリエーター情報なし
東奥日報社

■15日、青森市の青龍寺で「昭和大仏」のすす払い
■15日、水産食品製造業のオカムラ食品工業、深浦町、弘前大学食料科学研究所が、来年度から深浦町で行う「サーモン養殖実証事業に関する連携協 定」を締結
■15日、十和田湖から引き揚げられ、三沢市の県立三沢航空科学館で展示されている旧陸軍一式双発高等練習機のエンジン「天風」1基が、貸し出し先の都内から戻る
■14日投開票の今回衆院選から区割り変更で本県3区から2区に編入された五戸町で、小選挙区の無効票が406票

■15日、青森市で福祉施設を営むNPO法人「夢の里」青森事業所と、別の法人が運営する福祉施設「ハートフレンド」に、今年も「ミスターX」を 名乗る男性からそれぞれ2万円が贈られる
■15日、東北電力東通原子力発電所が、東通村の約2700世帯を回る、安全対策の取り組みなどを住民に説明する全戸訪問を開始
■15日、佐井村牛滝地区の神明宮で、男たちがご飯やすまし汁をひたすら食べ続ける奇習「おこもり」
■16日、電源開発が午前、大間町に建設中の大間原発(出力138万3千キロワット)について、新規制基準に適合しているかを確認する審査を原子力規制委員会に申請
■米海軍三沢航空基地隊所属のP3C対潜哨戒機が搭載していたソノブイ(潜水艦音響探査機器)1本が紛失

■16日、青森市民ホールで開催された「県障害者権利擁護大会」で、お笑いコンビ「松本ハウス」のハウス加賀谷さんと松本キックさんが「統合失調症がやってきた!~100人に1人のよくある話」と題して講演

ボクには世界がこう見えていた―統合失調症闘病記 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社

■16日、青森、八戸両市の70~80代の受給者7人が生活保護行政を担う両市に減額・廃止決定の取り消しを求めた控訴審で仙台高裁は原告である 受給者側の控訴を棄却

生活保護で生きちゃおう! ―崖っぷちのあなた! 死んだらダメです
クリエーター情報なし
あけび書房

■16日、国の許可を得ずに「地下銀行」を営み、フィリピンに不正送金した銀行法違反の疑いで、同国籍の十和田市の飲食店経営、渡部テルマことワ タナベ・テルマ・ベルナデス・ラヴイリア容疑者(51)を逮捕
■12月1~15日の最深積雪量は、青森市で平年比4.5倍の82センチ、五所川原市は同4.1倍の50センチを記録し、ともに過去10年間で最高
■16日、県議会総務企画委員会が、運営が厳しい並行在来線「青い森鉄道」への財政支援などについて、総務省と国土交通省に要望

■17日、東京都内で八戸市を舞台とした映画「ライアの祈り」の完成報告会見
■17日、八戸工業大学機械情報技術学科のロボットコンテスト
■第13回「母から子への手紙コンテスト」で、全国の応募作品1465点の中から最高賞の大賞に弘前市の女性
■17日、清酒最大手の白鶴酒造(本社神戸市)が、今月11日に清酒製造販売・桃川(本社おいらせ町)の発行済み株式を100%取得したと発表
■17日、青森市の県営浅虫水族館で飼育していた雄のバンドウイルカ「ホクト」(推定12歳)が死ぬ

■「エコワングランプリ」の普及・啓発部門で、南部町の名久井農業高校の生徒12人による課題研究班「チームフローラフォトニクス」が、最高賞の内閣総理大臣賞
■18日、大相撲の第59代横綱隆の里、故高谷俊英さん(旧浪岡町出身、享年59歳)が初優勝した際の記念額が18日、青森市浪岡の「道の駅なみ おか」に掲示
■18日、弘前大学医学部付属病院で、医学部管弦楽団による恒例のクリスマスコンサート
■18日、青森市の県観光物産館アスパムで、北海道新幹線車両「H5系」をイメージしたキャラバンカーお披露目
■県が「認知症疾患医療センター」として、五所川原市のつがる総合病院を指定

■18日、米軍三沢基地正面ゲート前にあるインターナショナル保育所「ファン&ラーニングセンター」でクリスマスパーティー
■18日、八戸市の飲食店や製麺業者でつくる「八戸らーめんの会」が改良したラーメンの試食会
■18日、青い森鉄道の男性運転士(56)が列車に乗り込む出場時間を勘違いし、青森発八戸行きの普通列車が2分30秒遅れて出発
■19日、県は青森市の青森駅付近にある安方地区の海辺を埋め立てて、親水空間として整備する方針
■本県で最後のプロ野球1軍公式戦となった1988(昭和63)年の「広島-ヤクルト」戦で、ヤクルトの杉浦享選手が放った「最後のホームラン ボール」を、所有していた青森市の男性会社員が弘前市に寄贈

日本プロ野球80年史
クリエーター情報なし
ベースボール・マガジン社


■20日、市民団体「十和田バラ焼きによるまちおこしサポータークラブ」が、十和田市民交流プラザで「ゴールドグランプリ受賞報告会」

B-1グランプリ公認商品 十和田バラ焼き(冷凍) (10P入り)
クリエーター情報なし
日本ピュアフード株式会社


■20日、八戸港ポートアイランドに建設中の液化天然ガス(LNG)輸入基地「八戸LNGターミナル」の見学会
■20日、東京都内で青森県主催の「青森ゼミナール」

地方消滅の罠: 「増田レポート」と人口減少社会の正体 (ちくま新書)
クリエーター情報なし
筑摩書房

■21日、八戸港で屋形船新コース体験会
■21日、弘前市内のホテルで世界農業遺産フォーラム

東奥日報、NHK青森放送局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週一週間の青森での出来事(509)

2014-12-16 | 青森
12月8日~12月14日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■8日、青森市沖館市民センターで、乳幼児と母親を対象に褐変しにくい県産リンゴ「千雪(ちゆき)」すりおろしリンゴの試食会
■8日、鹿内博青森市長は、来年1月からの議員報酬について、現行より10%削減する条例改正案、関連する2014年度一般会計補正予算案を開会 中の定例市議会に追加提案
■8日、県内、南部地方の3つの小学校で今冬初の集団風邪
■大雪の影響により、弘前公園で松やソメイヨシノなど計16本の幹が折れる
■9日、むつ市脇野沢地区で、今冬のマダラ漁が解禁

■2014年の「あおもり観光オブザイヤー」に、十和田市の「十和田バラ焼きゼミナール」
■9日、2014年産米の概算金が大幅に下落したことを受け鯵ケ沢町は、耕作面積10アール当たり千円、町全体で約690万円を助成する方針

日本農業の真実 (ちくま新書)
クリエーター情報なし
筑摩書房

■風間浦村沖の津軽海峡で、高級魚・キアンコウの漁が始まる
■国内のエボラ出血熱対策で、青森空港、仙台空港、鹿児島空港など全国21空港の検疫所に看護職などの検疫官30人を緊急増員
■八戸市の中型底引き網漁船が今年限りで、採算悪化を理由にロシア千島沖での操業から撤退

■七戸町中央商店街にある「しちのへ まちの駅」が来年3月末で閉店
■10日、大鰐温泉スキー場の雨池スキーセンターレストランで、新メニュー「あじゃらトン汁定食」のお披露目を兼ねた試食会
■10日、県は日本穀物検定協会のコメ食味ランキングで最高評価の「特A」取得を目指す県産米新品種「青天の霹靂(へきれき)」のロゴマークを発 表
■10日、本県沿岸の密漁監視や漁業指導に当たる県の新たな漁業取締船「うとう」(56トン)が完成し、、青森市の青森漁港で竣工式
■10~12月期の県内法人企業景気予測調査の結果、全産業で前期(7~9月)比1.9ポイント下降のマイナス9.4と2期ぶりの悪化

■青森市の水産食品製造会社が、2015年から深浦町でサーモンの大規模養殖事業に着手
■10日、青森市の県立盲学校で、地域住民との交流の一環として餅つき
■10日、八戸市糠塚に、24時間営業のディスカウントスーパーを全国展開している「トライアルカンパニー」(福岡市)の県内1号店「スーパーセ ンター・トライアル八戸店」オープン
■11日、弘前市で自宅の屋根の雪下ろしをしていたとみられる、78歳の女性が死亡
■11日、五所川原市が2015年の五所川原立佞武多に出陣する新作大型立佞武多の下絵を公開

■11日、弘南鉄道が、弘前市と黒石市を結ぶ弘南線で、ラッセル車の機器操作などの習熟に向けた訓練
■11日、青森市が、市などの支援で地元産原料を使った藍染め製品づくりを進める「あおもり藍産業協同組合」が商標申請していたロゴ2件が登録さ れたと発表
■大間町の大間病院が20日以降、常勤医退職のため歯科を休診
■西目屋村の川原平(1)遺跡で11月、透かし文様を施した縄文時代晩期前半(約3千年前)の土製の耳飾りが出土
■11日、鯵ケ沢町のナクア白神スキーリゾートで、今シーズンのスキー場営業を前に安全祈願祭

■11日午後10時20分ごろ、JR青森駅で始発の札幌行き急行「はまなす」が発車直後、自動列車停止装置の誤作動で非常ブレーキがかかり、運転 士が手動でブレーキを解除し運転を再開したが、約25分後に再びブレーキが誤作動して緊急停車
■11日、青森市の県総合社会教育センターで「安全・安心な農産物生産推進大会」
■県内企業のメーンバンクの占有率1位は青森銀行の7192社(シェア41.09%)。2位以下は、みちのく銀行、青い森信用金庫、県信用組合、 東奥信用金庫が続き、県内金融機関でシェア9割を超える
■11日、県が仙台空港経由で発送翌日までに西日本へ高鮮度の水産物を輸送する試験
■西目屋村は本年度、ピロリ菌検査を従来の20~49歳の村民に加え、対象を中学生にも拡大

胃の病気とピロリ菌―胃がんを防ぐために (中公新書)
クリエーター情報なし
中央公論新社


■12日、八戸市が同市長根公園に建設する屋内スケート場の基本設計案を公表
■12日、2017年度のプロ野球1軍公式戦誘致を目指す弘前市が、元プロ選手を市職員として採用する方針
■12日、「岩木山火山噴火緊急減災対策砂防計画検討委員会」第3回会議で、岩木山の監視カメラ増設方針
■病死や孤独死、自殺した人の遺体を「墓地埋葬法」に基づき、市町村が遺族に代わって火葬・埋葬するケースが、県内でここ数年、毎年10件前
■13日、津軽鉄道線で恒例の「クリスマス列車」の運行が始まる

クリスマス・ソング ベスト
クリエーター情報なし
日本クラウン株式会社


■13日、弘前市民会館で約300人の津軽三味線奏者が迫力の大合奏を披露する「The津軽三味線2014冬」

津軽三味線 超高音質リマスターアルバム
クリエーター情報なし
日本クラウン

■13日、鯵ケ沢町のナクア白神スキーリゾートと青森市のモヤヒルズの2スキー場が、今季の営業を開始
■13日、京都の修学旅行先で教え子の盗撮容疑で県立青森高教諭(26歳)を逮捕
■13日、衆院選候補者のポスター掲示板を重機で壊したとして、公選法違反(選挙の自由妨害)の疑いで、青森市浪岡に住む48歳の男を逮捕
■14日午前8時すぎ、弘前署内の拳銃保管庫で署員が拳銃の点検作業をしていたところ、弾丸ケースに入れていた実弾3発を落とし、うち1発が破裂

■14日、弘前文化センターで県高校囲碁新人大会
■14日、弘前市の新和小学校で、毎年恒例の「ねまり相撲・もちつき集会」
■14日、2004年に亡くなった津軽三味線奏者・山田千里さんの没後10年に合わせ、山田流津軽三味線連合会が、弘前市で「山田千里の思い出を語る宴」
■14日、青森市安方1丁目の衆院選投票所で、雪の影響で、投票用紙や選挙人名簿を届ける市職員の到着が遅れ、午前7時の投票開始が6分遅れ
■14日、黒石市の比例代表の投票総数が投票者数より1票多くなり、開票終了時刻が予定した午後10時40分から50分遅れ、同11時30分になるトラブル

■14日、衆院選本県選挙区の投票率は46.83%と過去最低で全国最下位

日本人は人を殺しに行くのか 戦場からの集団的自衛権入門 (朝日新書)
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

東奥日報、NHK青森放送局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙へ行こう111

2014-12-14 | 時事
18時のNHKラジオニュースによると、総務省発表の投票率は16時現在で29.11%と低い投票率です。
一部の地域では記録的な雪となり、外出もままらないと思いますが、まだ投票できます。

日本人は人を殺しに行くのか 戦場からの集団的自衛権入門 (朝日新書)
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

可能な人は、ぜひ投票所に行って一票を投じて欲しいものです。
平和は国民、一人ひとりが築いていくものです。
変えようと思えば社会を変えることができます。

国家の暴走 安倍政権の世論操作術 (角川oneテーマ21)
クリエーター情報なし
KADOKAWA/角川書店
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週一週間の青森での出来事(508)

2014-12-09 | 青森
12月1日~12月7日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■1日、弘前城本丸石垣大改修に向け、天守に面した内堀の埋め立て作業を開始
■1日、津軽鉄道で、冬の風物詩「ストーブ列車」の運行開始
■1日、弘前市岩木地区のリンゴ農家の剪定作業を代行する「岩木請負剪定隊」が、今冬の活動を開始
■1日、縄文時代前期から中期の遺跡「二ツ森貝塚」の国の史跡の指定面積拡大申請に向けた試掘調査

旧石器・縄文・弥生・古墳時代 列島創世記 (全集 日本の歴史 1)
クリエーター情報なし
小学館

■1日、横浜町で横浜なまこフェアがスタート

■1日、青森市の善知鳥神社で、正月の縁起物の破魔矢づくりが始まる
■11月の県内企業倒産件数は前月比1件増の6件、負債総額は5億6200万円減の7億6千万円

円安インフレが来る (週刊エコノミストebooks)
クリエーター情報なし
毎日新聞社

■2日、黒石市の県産業技術センターりんご研究所で、天皇、皇后両陛下や各宮家に献上する本年産リンゴの選果・箱詰め作業
■2日、米軍三沢基地所属のF16戦闘機4機が、海上自衛隊八戸航空基地に緊急着陸
■2日、プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの前監督でシニアアドバイザーの星野仙一氏が、三沢市のきざん三沢で開かれた囲む会に出席

■県立中央病院にPET-CT(陽電子放射コンピューター断層撮影)を導入する方向で検討

コメディカルのための画像の見かた X線・CT・MRI・PET
クリエーター情報なし
エクスナレッジ

■2日、全日本総合選手権の男子シングルスに青森市浪岡中学1年の奈良岡功大選手が史上最年少で出場し、予選1回戦で実業団選手を相手に競り勝ち 最年少勝利
■八戸市にバイオマス発電所建設計画
■3日、本県太平洋沿岸で、冬の味覚・ホッキガイの漁が本格的に始まる
■来秋、十和田市で開催するB-1グランプリの日程を10月第1週の同3、4日に決定

B-1グランプリ公認商品 十和田バラ焼き、四日市とんてき詰め合わせ
クリエーター情報なし
日本ピュアフード株式会社


■3日、県内の交通事故による今年の死者は49人目となり、県警が全国統一の統計を取り始めた1966年以降で最少だった昨年の48人を上回る
■3日、青森市の県水産ビルで、青函水産試験研究交流会議
■4日、日本海の西海岸沿岸でハタハタ漁が本格的に始まる
■4日、青森市内のホテルでビジネスアイデアコンテスト
■4日、平川市議会は逮捕・起訴された議員の報酬と期末手当の支給を一時停止する条例案と、来年1月から7カ月間、全員の議員報酬を50%削減す る条例案をともに賛成少数で否決

■4日、開業4年となった新青森駅の開業日に合わせ、新青森駅を飾る約3万個の発光ダイオード電球を使ったイルミネーションを点灯
■4日、野辺地町議会定例議会は、議員定数を現行の14から12に削減する議員発議の条例改正案を、1人差の賛成多数で可決
■4日、十和田市現代美術館前のアート広場で、約30万個の青い発光ダイオード(LED)が彩る「アーツ・トワダ ウインターイルミネーション」 が始まる
■5日、県りんご協会が、本年度の県りんご品評会と県りんご立木品評会の審査結果を発表
■5日、十和田山岳振興協議会が旗揚げし、設立総会

■5日、弘南鉄道が、弘南線で師走恒例の「忘年列車」を運行
■5日、八戸市中心街でサルの目撃情報が相次ぐ
■青森市で、先月亡くなった俳優の高倉健さんを追悼する写真展

高倉健主演 東映映画セレクション Blu‐ray BOX(初回生産限定) [Blu-ray]
クリエーター情報なし
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)

■5~6日、十和田市中心街の現代美術館など3カ所で、コンピューターグラフィックス(CG)技術の動画で建物をライトアップする「十和田まちな かプロジェクションマッピング」
■6日、平川市は大雪による影響で「平川ねぷたまつり“冬の陣”」を中止

■2014年産県内水稲の単収、本県全国2位
■6日、JR弘前駅が開業120周年祝い記念イベント
■6日、三沢市のミス・ビードルドームで「食の味力発見in三沢市」
■6日、弘前市の土手町コミュニティパークで、リンゴの味を競う食べ比べイベント「りんご王者決定戦」
■7日、五所川原市のエルムの街ショッピングセンターで、「津軽すこっぷ三味線 世界大会」

■7日、八戸市公会堂で第3回東北太鼓ジュニアコンクール
■7日、北海道新幹線の走行試験で、営業用車両「H5系」が、初めて青函トンネルを通り本県入り

アサヒグラフ臨時増刊 東海道新幹線 開業50周年記念「完全」復刻
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

■7日、野口英世と母親との絆をモチーフにした「母から子への手紙コンテスト」で、弘前市の渋谷江津子さんの手紙が大賞

野口英世の母シカ
クリエーター情報なし
白水社

■7日、弘前公園で弘前市の弁護士や市民らが、特定秘密保護法の廃止を求める集会

特定秘密保護法とその先にあるもの 憲法秩序と市民社会の危機 (新・総合特集シリーズ(別冊法学セミナー) 5)
クリエーター情報なし
日本評論社

■7日、新郷村役場向かいの金ケ沢農村公園「ホワイトイルミネーション」点灯式

今聴きたいクリスマス・ソング・ベスト100 【GOLDEN STARS 5CDシリーズ】
クリエーター情報なし
Weton Wesgram


■7日、青森市のNPO法人が、青森市古川1丁目に高校生が運営主体の「高校生カフェSeed」開店

東奥日報、NHK青森放送局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週一週間の青森での出来事(507)

2014-12-02 | 青森
11月24日~11月30日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■24日、五所川原市で「津軽・南部民謡フェア」と、「西北五民俗芸能フェア」
■24日、三沢市武道館でバルセロナ五輪金メダリスト柔道家古賀稔彦さん(47)の柔道教室
■25日、弘前城本丸石垣大改修に向け、弘前市は天守に面した内堀の水抜き作業に着手
■25日、12月2日の衆院選公示を控え、候補者ポスターを貼る掲示板の設置作業が青森市内で始まる
■平川市議会は、1月の同市長選をめぐる選挙違反事件で逮捕・起訴された議員の議員報酬や期末手当の支給を一時停止する「議員報酬及び費用弁償に 関する条例案」の提出を検討

■今別町出身で、東京都小金井市で美術専門の古書店を経営する男性が今年夏、店の奥にしまっていた手紙類の中から、文豪夏目漱石 (1867~1916)が親友の俳人正岡子規(1867~1902)に送った書簡を発見
■25日、むつ市は、産学官や金融機関などの関係者とともに、「むつ市燧岳周辺地熱開発研究会」を発足
■県警の男性警視ら3人が部下に暴言などのパワーハラスメントを1年間以上繰り返し、9月に本部長注意となっていたことが判明
■25日、県立鶴田高校が企画した「鶴の舞橋写真コンテスト」の入賞作品を掲載した来年用ミニカレンダーが完成
■25日、来年2月13~18日のブラジル・サンパウロのサンバカーニバルに出陣する、五所川原市の大型立佞武多が静岡県の清水港を出航

■25日、弘前市の弘前公園で、樹木を雪から守る雪囲い作業始まる
■26日、青森地裁・家裁十和田支部と十和田簡易裁判所の新庁舎が完成し落成式
■26日、弘前城本丸の石垣大改修に向け、弘前市は天守内で展示していた武具や掛け軸など史料約80点の搬出作業を開始
■26日、県保険医協会会長の大竹進氏が、来年6月の任期満了に伴う知事選に無所属で出馬すると正式に表明
■青森市浜田のサンドーム屋内グラウンドで直径約30センチ、深さ約1メートルの陥没が見つかったことを受け、同グラウンドの利用を当面休止

■27日、深浦町にある深浦風力発電所の9号機のブレード(羽根)1枚が破断した事故で、風車部分の撤去作業に着手
■27日、八戸市の「はっち」で、八戸の魅力を内外に発信するアニメーション作品「はちのへごっこ『ハマネコ』」お披露目の上映会
■県内の10月の有効求人倍率(季節調整値)が0.77倍と、前月から0.02ポイント低下
■青森市が函館市の医療法人・雄心会に、東北新幹線新青森駅周辺で分譲している保留地4区画を売却予定であることについて、県医師会が鹿内博市長 に対し、売却撤回を求める要望書を提出
■27日、弘前市と大手コーヒー店チェーンのスターバックスコーヒージャパンが、弘前公園外堀に面している市所有の国登録有形文化財「旧第八師団 長官舎」への、スターバックス出店に正式合意

■28日、東京都のNPO法人が、9月にひょう害に遭った弘前産リンゴの販売を支援する「雹(ひょう)kiss(キス)りんご」プロジェクト開始
■28日、火山噴火予知連絡会の検討会は、活動が高まっている八甲田などを常時観測対象に追加するよう求める緊急提言

火山噴火―予知と減災を考える (岩波新書)
クリエーター情報なし
岩波書店

■28日、県選挙管理委員会が、本県選挙区の立候補者や候補者届け出政党に交付する通称「七つ道具」の確認作業

戦争のできる国へ──安倍政権の正体 (朝日新書)
クリエーター情報なし
朝日新聞出版

■28日、第14回弘前商工会議所街づくり大賞の選考結果発表

賑わい・活気・仕掛けの研究 人が集まる法則―これを知れば、店づくり・街おこし・イベントは成功する! (KOU BUSINESS)
クリエーター情報なし
こう書房

■28日、東京都の深川江戸資料博物館で、寺山修司の世界を堪能するイベント

■28日、三村申吾知事が定例県議会一般質問で「次期知事選への出馬を決意した」と述べる
■28日、深浦町北金ケ沢地区にある「日本一の大イチョウ」の夜間ライトアップを落葉が早く打ち切り
■29日、本年度末で閉校する東北町の東北東中学校で閉校記念式典
■29日、県教育委員会が、小学5年生と中学2年生を対象とした本年度の「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の本県分の結果を発表
■29日、五所川原市の喜良市小学校で閉校式、136年の歴史に幕

■29日、来年3月末で131年の歴史に幕を下ろす八戸市の松館小学校で閉校式
■青森市の浅虫水族館で、1986年から飼育されていた雌のカリフォルニアアシカ「ヨン」が死ぬ
■29日、県りんご対策協議会が東京都港区のレストランで、第1回の「青森りんごファンミーティング」
■29日、青森市内の大学で方自治特別フォーラム
■29日、弘前市中心街をイルミネーションなどで彩る「エレクトリカルファンタジー」が始まる

45cm ミニクリスマスツリーセット アスカ AX67442 シルバーポット 陶製ポット ミニツリー
クリエーター情報なし
LEDSMART


■29日、本年度限りで閉校となる浅虫中学校で閉校式
■29日、青森市の新城小学校で旧新城小学校と旧石江小学校の統合50周年記念式典
■29日、青森市文化会館で陸海空自衛隊合同演奏会

アベコベな壊憲、戦争はヤダね!
クリエーター情報なし
川辺書林

■29日、県スポーツ少年団が、青森市内のホテルで創設50周年記念式典
■30日、野辺地町中央公民館で「親子で学ぼう応急ひろば」

■30日、県りんご協会が2014年の「りんご界10大ニュース」を発表
つがる市の木造中央公民館で、フランスで最も有名な日本人とされる画家藤田嗣(つぐ)治(はる)(1886~1968年)を題材にした日仏合作映画「FOUJITA」のロケ

藤田嗣治「異邦人」の生涯 (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社


■30日、むつ市の下北文化会館で、むつ市と福島県会津若松市の姉妹都市盟約締結30周年を記念するコンサート
■30日、弘前市の弘前公園内で、「ハンター」から逃げながらクイズを解いてポイント数を競うイベント「弘前城で逃走中 クイズ&ラン」

考える力が身につく! 大人のクイズ≪傑作選≫
クリエーター情報なし
PHP研究所

東奥日報、NHK青森放送局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする