1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

タイで豚インフルエンザ感染の疑いがあった女性から感染は確認されず

2009-04-30 | ラジオ
●豚インフルエンザの感染が疑われ、隔離入院していた女性の
 豚インフルエンザへの感染は確認されなかった。
 チュラロンコーン大学病院側の発表によると、病院に隔離入院
 としていた42歳の女性は、新型豚インフルエンザに感染してい
 なことが確認された事を明らかにした。

 この女性はチュラロンコーン大学の講師で、今月3日から11日に
 かけ公務でメキシコに滞在し、その後11日から19日かけてアメリ
 カ滞在後にタイに一時帰国していたが、22日から25日の日程で
 シンガポールに滞在し、シンガポール滞在中の23日に高熱の症
 状を訴えた。

 一旦、熱は治まったもののタイへ帰国後の26日になって再び、高
 熱の症状を見せていたとし、このため入院したチュラロンコーン
 大学病院では、感染の有無が確認されるまで隔離する措置を実
 施していた。

●豚インフルエンザの感染がメキシコを中心に、拡大しつつあること
 を受け、タイ当局は21日からスワナプーム国際空港、プーケット国
 際空港、チェンマイ国際空港で入国者全員を対象に赤外線熱画像
 装置による検温を開始した。
 熱のある人や申告した人に付いては医療機関から医療スタッフが
 (?)し、3日間から5日間の検査がされる。

 当局によるとタイとメキシコの間は直行便が無いため、メキシコと直
 行便のあるフランス、東京、ドバイ、フランクフルト、ロンドン、シカゴ、
 ロサンジェルス、テキサスからの入国者のチェックを厳重に行う方針。
 また今のところタイ国内では、豚インフルエンザの感染は確認されて
 いないが、農業省は監視体制の強化と養豚業者の保護のため、開
 発局内に緊急対策室を設置するよう指示した。

 一方政府は昨日開かれた定例閣議の席上、メキシコが発生国とされ
 る新型インフルエンザの国内感染と、感染拡大防止のために新型イ
 ンフルエンザ感染拡大防止本部を設置することを決定した。

(?)は聴き取れず

4月29日放送 ラジオタイランド・ニュース

世界金融危機がロシア経済の近代化を促す時代

2009-04-30 | ラジオ
ロシアでは現在の経済危機の本質的な要因と、その打開策をめぐっ
ての論争が続いている。
この打開策はロシアを経済危機から脱出させ、その後ロシア経済を
以前に増して強化させるものでなくてはならない。
これに対しロシアの声の記者は、次の様にまとめている。
著名な学者や起業家らは現在の経済危機の困難は、全く予知してい
なかったものではないと評している。
専門家らは全ての人類は21世紀前半には、すでに大きな生産技術サ
イクルの終わりに近づいてたの見方を表し、脱工業化社会の基盤と同
様、情報テクノロジーと結びついた手法が経済拡大のために方針を変
更していく必要があると述べている。

こうしたことから専門家達は過去の危機は、発展のために必要であった
ものであり現在の危機は、安定化のために必要なものであるとの結論
を導き出している。

非営利プログラム基金総裁は次の様に述べている。
「実際に世界では抜本的かつグローバルな変化が起きている。
これは以前には無いことだった。
アメリカの新大統領オバマ氏が述べたスローガンの一つに、私達には変
化が必要だ。私達は安定化を目指そうというものがある。
しかし私は現在のロシアの状況に、この安定化というテーマは合致しない
と思っている。
しかし私達ロシアも変化を必要としている。私はこの経済危機がロシア経
済が、近代化へ向かうための強い動機付けとなることを強く望んでいる。
しかし私達はまだロシア経済の近代化に向け、最良の策を持って取り掛
かる準備が出来ていない」
この様に総裁は述べている。

専門家らは現在ロシア政府が着手している、ロシアの経済安定化に向け
た方策は有効なものであると考えている。
しかしそれだけでは足りない。政府の経済安定策に加え、新たな将来の
展望が必要だ。
問題はロシアが成長し続ける(?)と資本の流動に支えられた、経済モデル
を作り上げたことにある。
これにより消費者が有頂天になり、成功に酔ってしまったのだ。

一方で次の様な見方がある。
イノベーションが、いつも有益な投資分野がある訳では無いと言うものだ。
つまりロシアには自国の(?)を削減しながら、すでにヨーロッパで開発された
テクノロジーを活用する方法があるということだ。
しかしどの様な手段を選択しようとも、必要なのはロシアは古いモデルを据
え置くのではなく、より早急に新たな経済の形を作っていかなければならな
いということだ。

特定の部門に集中的に目を向けながら、分野別の近代化に資金を投資する
ほうが得策だということだ。
選択肢が何も無いほうが、選択肢が多すぎるよりも(?)だ。

(?)は聴き取れず

なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか―信用バブル
という怪物


チャールズ・R. モリス
日本経済新聞出版社


このアイテムの詳細を見る

4月14日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル

中国と日本の間にある深刻な意見の相違

2009-04-29 | ラジオ
4月24日、中国外務省報道官は北京で行ったグリーティング会見の
席上、4月29日から30日に、日本の麻生首相が中国を訪問すると伝
えた。
これに関しロシアの声の評論委員は、次の様にコメントしている。
外務省公式報道官が日本の首相による訪問を伝えた前日、中国は
首相による靖国神社参拝に対し、不満の意を表した。
首相による靖国神社参拝は、中国、だけでなく韓国やシンガポール、
フィリピンなどの国々でも軍国主義の象徴であると考えられている。

アジアでは日本の公人による靖国神社訪問が、毎回第二次世界大
戦時の軍国主義、戦争犯罪を正当化しようとする試みがあるとみなさ
れている。
これまでにも首相および閣僚による参拝を受けて、中国側は要人の
訪問中止など、外交措置を続けてきた。
例を挙げれば小泉元首相の定期的な靖国神社参拝により、日本と中
国の間では5年間にわたって首相レベルの交流が無かった。

中国と日本の両国関係において靖国問題は、もちろん最も重要な問
題では無い。
両国間にはより深刻な問題がある。
特に尖閣諸島の領有権問題は、現在に至るまで解決できない。
尖閣諸島海域には豊富な石油、ガスが眠っている。
この問題で日本は両国排他的経済水域の境界線を次第に主張を展開
している。
一方で中国はラインを日本寄りに引くことを訴えている。
こうすることで中国はこの海域の天然ガス埋蔵交渉を、完全な管理下
におくことが可能となる。

中国と日本の関係においては、そのほかにも深刻な意見の相違が多く
残されている。
中国は取分け日本の特定団体に見られる、軍国主義気運の高まりや、
日米の軍事的繋がりの拡大、北東アジアにおけるアメリカのMDへの積
極的な参加に関して憂慮の念を示している。
さらに日本は中国だけでなく韓国そして、ロシアにも領土要求を行って
いる。
最近は特に領土問題に関する日本からの声明が増えている。
しかしその要求に応える国は無い。

ロシアとの間で問題となっているのは南クリル諸島、いわゆる北方領土
の領有問題だがロシア側にも自国の見解がある。
南クリル諸島は国際法に従って合法的にロシアが領有している。
しかしロシアは日本と文明的な対話を継続していく準備がある。
ロシアと中国の間には国境画定問題に関する対話が40年以上続いてい
た。そしてこの問題は両国の利益を考慮した上で解決している。
ロシアと中国の国境画定問題が最終的に解決したことは、日本を含めた
多くの国々に対し一つの例を示した。

この様な複雑でデリケートな問題は当事国が、相互尊敬や妥協、国民の
利益の考慮そして善良な意思を持つことで解決することが可能となる。
4300km以上に及ぶ露中国境線画定の文書作成に加わった、ロシア外務
省・第一アジア局副局長は次の様に語っている。
「ロシアと中国の国境画定の(?)を過小評価することはありえないし過大評
価することも困難だ。国境画定問題の解決はロシアと中国の利益を考慮に
入れながら実現した。
最後に付け加えたいのは、それぞれの国が先ず第一に自国の利益を主張
するべきであるといことだ。
しかしそれに加え両国が納得できる、妥協案を見つけることが必要だ」
ロシア外務省・第一アジア局副局長葉、この様に述べている。

(?)は聴き取れず

日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・
尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記


山本 皓一
小学館


このアイテムの詳細を見る

4月25日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル

ロシアでも豚インフルエンザ予防体制

2009-04-28 | ラジオ
メキシコとアメリカの複数の州で、豚インフルエンザが発生したことを受
けて、ロシアは徹底した疫病予防体制を布いている。
プーチン首相は豚インフルエンザ対策のための政府委員会を設置した。
ロシアの空港では北米からの入国者に対する、厳しい検疫が行われて
いるほか、メキシコ、アメリカ、カリブ海沿岸諸国から持ち込まれる食肉
の輸入には制限が設けられている。

またロシアではメキシコへの渡航を控えるよう勧告がなされている。
なおメキシコでは豚インフルエンザの感染者が、1300人以上見つかり
100人以上が死亡している。

4月27日放送 ロシアの声・ニュース

先週一週間の青森での出来事(216)

2009-04-28 | 青森
4月20日~4月26日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■20日、黒石市東(あずま)公園のソメイヨシノが開花
■20日、鯵ケ沢町のブナ林散策ゾーン「ミニ白神」が今シーズンの営業
 開始
■20日、下北の名勝・仏ヶ浦と、佐井港を結ぶ観光船が今シーズンの
 運航開始
■20日、東奥信用金庫の臨時総代会は合併参加を否決
■20日、十和田市「春まつり」が開幕

■20日、県総合学校教育センターで教員を対象にネット上のいじめや犯
 罪に対する研修会
学校裏サイト――進化するネットいじめ(晋遊舎
ブラック新書 6)


渋井 哲也
晋遊舎


このアイテムの詳細を見る

■20日、「八戸屋台村みろく横丁がリニューアルオープン
■21日、青森市長選で現職市長が敗れたことを受け米塚副市長が辞職
■21日、アオレン(弘前市)が新作ジュース「あおもり果実彩園」を発売
■米軍三沢基地内住居を全面禁煙

■南部町の電子部品製造メーカー・富士通メディアデバイスプロダクツの
 従業員99人退職
埼玉県教育委員会は7月に小学校教員採用試験を弘前市で実施
■青森市で定額給付金の申請書類不備が7000件
■今夏の南郷ジャズフェスティバルにナベサダ北村英治が出演
■弘前市のリンゴ園にフクロウとみられる野鳥の巣

■今年元旦に八戸市で発生した断水事故に付いて、県にも責任があるとし
 て県に復旧費用の応分負担を求めていた件で県は費用負担に応じず
■21日、全農県本部は生産者に対し、うるち米60キロ当たり800円を仮精
 算金として支払う
■21日、県警は若手職員で組織する「採用活動プロジェクトチーム」に新た
 に25人を任命
■21日、金木観光物産館「マディニー」で「太宰100アイテム展」開幕
■JR青森駅の連絡通路に「こいのぼり」

■22日、県立保健大学が開学十周年記念スコットキャラクター「モーリー」と
 「リンリン」
■22日、五所川原市金木町で「太宰ブランド」展開で運営委員会発足
■22日、弘前公園と青森市でソメイヨシノ満開宣言


画像の撮影日は4月24日

■22日、経済産業省は「新エネ百選」を公表し、本県からは六ヶ所村の大容
 量蓄電池併設風力発電所
■青森ペンクラブが会誌「北の邊」第十二号を刊行

■22日、警察庁が大型連休期間の人出予想で弘前公園は220万人
■23日、弘前さくらまつり開幕
■23日、佐々木青森市長が退任
■23日、積雪と路面凍結の恐れがあるとして八甲田の国道2区間を通行止め
■短命県返上へ県立中央病院がメタボ対策

■一歳未満の子どもを育てている母親を対象にしたアンケートで、回答者の約
 7割が「もう一人子どもがほしい」
■県は2009年度上半期の本工事費予算額に占める発注率の目標を80.2%に
 設定
■23日、天然記念物「北限のサル」が上野動物園へ出発

動物園で撮った家族の写真


平凡社

このアイテムの詳細を見る

■八戸市の「道の駅なんごう」に特産品「南郷そば」を使った新メニュー
■外ヶ浜町三厩地区で8月14日に「太宰治が歩いた道を走る 龍飛・義経マラ
 ソン大会」

■23日、黒石市「カタクリの小径(こみち)」で一般公開
■23日、青森市長選挙に当選した鹿内氏が最後の街頭演説
■製薬会社が行ったアンケートで「たばこ値上げなら禁煙」と答えたのは青森
 が全国一
■24日、鹿内青森市長が初登庁
■24日、五所川原市・立佞武多の館で太宰治生誕百年記念特別展開幕

■24日、鶴田町議会合併促進特別委員会は五所川原市への編入合併を目指
 す方針
■24日、第三セクター「株式会社まちづくり十和田」が創立総会
■24日、イオンモールつがる柏が約一千平方メートル増床しリニューアルオー
 プン
■24日、米軍三沢基地で一般市民に公開する「フライデーツアー」
■野辺地町立図書館が「のへじの昔っこ」刊行

■25日、米軍三沢基地の司令官ら幹部が三沢市内の繁華街を巡視
■25日、「ばっちゃ御膳(ごぜん)」「若生(わかおい)いなり弁当」を5月5日まで
 駅弁として販売
■25日、ドクターヘリ運航開始から1ヶ月、出動回数は13回に上り重症2人救命
■25日、県営スケート場が今シーズンのインラインスケートリンク営業開始
■25日、「青森春まつり」開幕

■25日、県八戸赤十字血液センターの八戸献血ルームでの献血者10万人を達成
■来月、津軽鉄道が「りんご花祭り」記念切符を発売
■25日、十和田市現代美術館1周年記念展が開幕
■25日、下北・芦崎湾の潮干狩り
■25日、県観光物産館アスパムで「たまごかけご飯フェア」開幕

■25日、県立美術館シアターでホームページ制作者や企業・公共機関のHP
 担当者向けのセミナー「CSS Nite in AOMORI」

IBM ホームページ・ビルダー13 通常版 バリューパック


ジャストシステム

このアイテムの詳細を見る

■25日、黒石高校でジャガー横田夫妻が爆笑トーク
■25日、三沢市で米軍三沢基地から米軍ラジオ放送のアナウンサーらを招
 き「イースターエッグハント」
■25日、十和田市中央公園緑地で女性による桜流鏑馬が開幕
■漁業者補償の加入額は本県全国3位
■25日、平川市で「おのえ花と植木まつり」

ミニ盆栽と苔玉―失敗しない育て方
(別冊NHK趣味の園芸)



日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

■25日、黒石桜まつり開幕
■25~26日、十和田市でで「とわだYosakoi夢まつり」
■26日、鯵ヶ沢町のイカ焼店で飼われている秋田犬『わさお』が、忠犬ハチ
 公の故郷、秋田県大館市を訪れる
■26日、県が豚インフルエンザに関する電話相談窓口を開設
■26日、青森市で「認知症の人と家族の会」青森県支部の結成総会

■26日、県内各地で季節外れの雪で青森市は最も遅い積雪となり22年ぶり
 に更新

東奥日報、NHK青森放送

関係正常化に向けて一歩を踏み出したアルメニアとトルコ

2009-04-27 | ラジオ
アルメニアとトルコが二国関係史の暗いページを、過去のものにしよ
うとしている。
アルメニアとトルコは両国の関係を、正常化させていくことで合意した。
この合意がオスマントルコによる、アルメニア軍虐殺の犠牲者を悼む
記念日の、一日前になされたことは特に強調的だ。
アルメニアとトルコそして二つの国の国民は、第一次世界大戦中に行
われた、オスマントルコによるアルメニア人虐殺によって、引き裂かれ
ていたのだ。

24日、世界90ヶ国のキリスト教会でアルメニア軍虐殺犠牲者を悼む祈
とうが行われている。
1915年の4月24日、第一次世界大戦で、かつてドイツと同盟関係にあ
ったトルコで、アルメニア人を虐殺強制移住させるための、大規模な作
戦が開始された。
20世紀初頭オスマン帝国には、200万人を超えるアルメニア人が住ん
でいた。
しかしキリスト教徒であるアルメニア人との共存は、反トルコ主義のイ
デオロギーとは相容れないものだった。

しかもロシアとの戦争で苦戦を強いられていたことから、オスマン帝国
指導部はロシアに協力しているとしてアルメニア人を非難し、その結果
アルメニア人の虐殺が始まった。
これにより約150万のアルメニア人が殺害され、残ったアルメニア人も世
界各地に分散することとなった。

アルメニア人の虐殺は人類に、大切な教訓を与えてくれたと語るのは、ロ
シアの歴史学者アレクサンドロフ氏だ。
「第一次世界大戦後、西側諸国の外交官達は、このアルメニア人虐殺の
事実を無かったものとしていた。
アルメニア人たちは悲しい歴史を認めさせようと手を尽くしたが、その主張
は否定された。
その結果ヒトラーが政権に就いた後、ヨーロッパでも様々な民族に対するジ
ェノサイドが繰り返されるようになったのだ。
これは外交においてダブルスタンダードは許されないと言う、もう一つの教
訓を示すものとなったのだ」
ロシアの歴史学者は、このように述べている。

一方アルメニア人虐殺や、ナチスドイツによるユダヤ人虐殺を承認する西側
の多くの国々が、21世紀に起こったジェノサイドに付いては、それを非難する
勇敢さを持ち合わせていない。
例えば昨年8月に、グルジアがグルジア領の一角を占めるオセチアを侵攻し
たことに対してもだ。
そしてグルジアを平和に向かわせるために、断固たる行動を取ったのはロシ
アだけだった。
そしてそのその行動が、南オセチアの人々を絶滅から守ったのだ。カフカスの
安定は今後も強化され、それによって地域発展の方向性も定まっていくだろう。

アルメニアとトルコが関係正常化に向けた(?)で合意しことは、それを証明する
ものだ。
トルコはアルメニアに対し、アルメニア人虐殺の事実を、世界に認めさせるため
の行動を止め、アゼルバイジャンと対立関係にあるナゴルノカラバフを支援する
のを中止するよう求めている。

この二つの問題はアルメニアとトルコの、関係改善の障壁となっていたもので、
両国はこれからもこの問題に直面していくことになるだろう。
しかし両国は国交樹立に向けた道を歩んでいくことを決意している。
新たな歴史のページを作っていこうとする、両国の前向きな意思を実現させるた
めに必要なのが、隣人、パートナー、同盟国の積極的な助けだ。

そしてロシアはこのプロセスを進めていくに当たって、自らの役割を果たしていく
意向だ。

(?)は聴き取れず

ジェノサイド論

前田 朗
青木書店


このアイテムの詳細を見る

4月24日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル

季節はずれの大雪

2009-04-26 | 青森
お昼にテレビでNHKニュースを観ていたら、北海道地方に降った雪
の映像を観て、凄いなぁ。と、のほほんとしていたら、なんと青森市
も午後1時過ぎから本格的な雪となりました。



かなり昔にも5月の連休期間中に雪が降った記憶があるのですが、
かつてこんなに降ったことはあっただろうか。