水面の風景プラン

目標は金閣寺の池での制作。今はその為の実績づくりで頑張っています。by 平間雅己

窓口づくり。。。

2007-05-26 09:59:11 | 制作理念
とりあえず、思った事をちらほらと。。。



1988年頃から水の中に沈める表現の制作をはじめたのですが、制作を実現させようとすると管理者の方との直接交渉をせねばなりませんでした。

「過去に前例がない」
「美術界というのが分かっていない」
「あなたの売名行為の為に何でこちらが」などなど

時には「社会的な地位と名誉があれば簡単にできるようになるから、今のうちからそんな事をしていては成功できない」などと言った助言も沢山ありましたね。

ただ、正直な気持ちとして地位や名誉には興味ないですし、出来ればそんなモノが無くても実現できる事が本当の成功のように感じていました。
また、少なくとも僕が見たり聞いたりした中で、第一線で頑張っている人は「地位や名誉なんて後からついてくるもの」といった感じでしたね。

とりあえず、実践し、失敗して、その原因と対策を練り直して何度でも挑戦する。
その経験が実力になり、今の制作の実現に繋げてきたのが僕のスタンスです。

でも、やはり、そんなスタンスで行ってきた制作活動ですが「もう少し、話をしやすい窓口のようなものがあれば」と常に感じていましたね。



あれから、20年近くの時間が経ち、世の中の状況も変化しテレビメディアの影響から公的機関の「親方日の丸の横柄な伏魔殿」の様なイメージはなりをひそめた感じがします。

「数は力、力は金」という構造の全盛を生き抜いてきた方々が、これから先どのように接してくるか気になるところですが、逆にその事をふまえて、今後どのように話を進めて行けば良いか考えれば、何となく分かりやすくなった感じもします。

例えば、原則論が飛び交い窮屈な世の中で、八方塞がりの状態だと感じていることでしょうし、利権を消失してきている危機感がある訳だから、皆さん優しくならざるをえない状況に追い込まれている。

また、彼らの立場で社会的に生き残ろうとするなら後輩の育成に興味を示すんじゃないかな。若手の窓口は利権に繋がりますからね。

でも、まぁ、その事について善悪を判断するのは無意味なので、見てみない振りをすることにしたほうがいいのかな。

まずは、そうした状況を理解しつつ今頑張っている若手の連中が活躍しやすい環境づくりをして行く事の方が有意義だと思うのですよ。

要するに「もう少し話しやすい窓口のようなもの」にしてしまえばいいわけですから。

勿論、その窓口を利権に繋げようとする賢い大人達も多いと思いますが、そこは「良心の生き字引的な大人」に、でっじあげてしまえばいいし、そのくらいの事を考える若手の図々しさがあってもいいよなぁ~と思ったりしています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿