『フリーター・ニートになる前に読む本-仕事が見つからない人、仕事が続かない人』,鳥居徹也
人は誰でも、プロとして生きていく。
そんなことを感じさせてくれる本だ。
サラリーマンはかっこ悪い?
脱サラはかっこいい?
昨日(7月16日)テレビで「脱サラで一念発起!夢の実現にひた走る第二の人生」見たいな番組を放送していた。
ふざけるなといいたかった。
裏を返せば、これから社会に出る若者にとって「社会に出るということは、夢を失うことですよ。つらいですよ。」といっているような番組に見えた。
みんながみんな独立、企業ということができるわけではない、というようなこと以前に、サラリーマンもプロだし、サラリーマンという生活にも夢はあって当然だ。という視点を社会は忘れてはいないか?
#227でも取り上げたが、まず、みんなに一番みじかな就業形態であるサラリーマンという形態にもっと夢を感じられるようになることから、ニート、フリーター問題の解決策は見えてくるように思われる。
さて、この本では、「フリーター、ニートって結局、損するからやめとこうよ!」「いい学校に言って、いいメンターに会えたほうがきっと人生幸せだよ。」というメッセージを伝えようとしている本だ。特におもしろかった「フリーターの落とし穴」「『会社さがし』7つの視点」というものを引用してみたい。
「フリーターの落とし穴」まとめ(27ページより 一部編集)
1.フリーターに年齢制限がある!
→フリーターは15歳から34歳まで!
2.フリーターと正社員で、生涯3億円もの収入格差ができる!
3.フリーターは健康保険に入っていないので、風をひくだけで1万円が飛ぶことも!
4.新卒時フリーターの54.8パーセントはずっとフリーター!
5.若い内に、頭脳労働をしていないと、一生、単純作業、肉体労働しかできない人間に!
「会社さがし」7つの視点 まとめ(63ページより 一部編集)
1.「就職」つまりは、やりたい仕事にこだわりすぎて、フリーターになってしまうよりも、まずは「就社」でもいいからきっちり働こう!
2.私たちの能力というものは表現の場を求めている。だから、いたずらに大企業を探すよりも、自分が活躍できる環境のある会社を探そう!
3.有名企業よりも、優良企業を探そう!
4.学校が斡旋してくれる企業も考えてみよう!
5.新人の内はよい上司に慕おう。
6.本当にやりたい仕事がわかった時のために、地道でもいいから、正社員という道を優先しよう!
7.私たちの人生は、最終的には、自己実現することを目標としている。とにかく、迷いながらでも動いて何かを具体的にし続けよう!
といった感じの本だ
高校生、大学生、の早いうちに読んで起きたいタイプの本だ。
人は誰でも、プロとして生きていく。
そんなことを感じさせてくれる本だ。
サラリーマンはかっこ悪い?
脱サラはかっこいい?
昨日(7月16日)テレビで「脱サラで一念発起!夢の実現にひた走る第二の人生」見たいな番組を放送していた。
ふざけるなといいたかった。
裏を返せば、これから社会に出る若者にとって「社会に出るということは、夢を失うことですよ。つらいですよ。」といっているような番組に見えた。
みんながみんな独立、企業ということができるわけではない、というようなこと以前に、サラリーマンもプロだし、サラリーマンという生活にも夢はあって当然だ。という視点を社会は忘れてはいないか?
#227でも取り上げたが、まず、みんなに一番みじかな就業形態であるサラリーマンという形態にもっと夢を感じられるようになることから、ニート、フリーター問題の解決策は見えてくるように思われる。
さて、この本では、「フリーター、ニートって結局、損するからやめとこうよ!」「いい学校に言って、いいメンターに会えたほうがきっと人生幸せだよ。」というメッセージを伝えようとしている本だ。特におもしろかった「フリーターの落とし穴」「『会社さがし』7つの視点」というものを引用してみたい。
「フリーターの落とし穴」まとめ(27ページより 一部編集)
1.フリーターに年齢制限がある!
→フリーターは15歳から34歳まで!
2.フリーターと正社員で、生涯3億円もの収入格差ができる!
3.フリーターは健康保険に入っていないので、風をひくだけで1万円が飛ぶことも!
4.新卒時フリーターの54.8パーセントはずっとフリーター!
5.若い内に、頭脳労働をしていないと、一生、単純作業、肉体労働しかできない人間に!
「会社さがし」7つの視点 まとめ(63ページより 一部編集)
1.「就職」つまりは、やりたい仕事にこだわりすぎて、フリーターになってしまうよりも、まずは「就社」でもいいからきっちり働こう!
2.私たちの能力というものは表現の場を求めている。だから、いたずらに大企業を探すよりも、自分が活躍できる環境のある会社を探そう!
3.有名企業よりも、優良企業を探そう!
4.学校が斡旋してくれる企業も考えてみよう!
5.新人の内はよい上司に慕おう。
6.本当にやりたい仕事がわかった時のために、地道でもいいから、正社員という道を優先しよう!
7.私たちの人生は、最終的には、自己実現することを目標としている。とにかく、迷いながらでも動いて何かを具体的にし続けよう!
といった感じの本だ
高校生、大学生、の早いうちに読んで起きたいタイプの本だ。