新潟 2 - 3 金沢
また負けました。
まあ格上のチームが相手だからね、この結果もしょうがないね。
PKも含めたセットプレーは、
金沢がCK×3本とPK×1本で3得点。
新潟はCK×8本とPK×2本で1得点。
セットプレーの決定力、というよりセットプレーの守備力が全然違う。
これ、勝てるわけねーな?
流れの中で失点しなくても、セットプレーでこれだけやられちゃあね。。。
金沢を見て思ったのは、トラップに関しては相当練習しているんじゃねーかなということ。
トラップ1つでその後の相手との駆け引きを有利にできることはサッカー見ている人ならみんな分かっていると思うが、
金沢はトラップで相手の逆を取るとか、奪われない位置に置くとか、かなり意識的にプレーしていたような
気がすんのよね。
何度か相手がトラップできなくて新潟ボールになった場面とかあったけど、あれも普通にトラップするだけだったら、
問題なくできていたのかもよ。
あと、新潟と金沢の大きな差はスピードよね。
スピードって速攻の速さのことじゃないぜ、ボールに対する反応、判断。
スローイン1つ取っても金沢のリスタートは新潟みたいにだらだらやらないで、さっと入れるしね。
プレースピード全般で新潟の3倍速かったんじゃね?(シャア・アズナブル並感)
まあ3倍は冗談としても1.5倍くらいは速かったよ。
それでも僅差のゲーム(PK決まってりゃ、一応引き分けにはできた)になってんのは、
新潟も捨てたもんじゃないってところなんだろうけど、
このままだと差を付けられる一方ですね。
金沢はこのままヤンツーさんの指導を受けていけばもっと強くなりますよ。
うちは、、、何が強みなんだったっけ?
また負けました。
まあ格上のチームが相手だからね、この結果もしょうがないね。
PKも含めたセットプレーは、
金沢がCK×3本とPK×1本で3得点。
新潟はCK×8本とPK×2本で1得点。
セットプレーの決定力、というよりセットプレーの守備力が全然違う。
これ、勝てるわけねーな?
流れの中で失点しなくても、セットプレーでこれだけやられちゃあね。。。
金沢を見て思ったのは、トラップに関しては相当練習しているんじゃねーかなということ。
トラップ1つでその後の相手との駆け引きを有利にできることはサッカー見ている人ならみんな分かっていると思うが、
金沢はトラップで相手の逆を取るとか、奪われない位置に置くとか、かなり意識的にプレーしていたような
気がすんのよね。
何度か相手がトラップできなくて新潟ボールになった場面とかあったけど、あれも普通にトラップするだけだったら、
問題なくできていたのかもよ。
あと、新潟と金沢の大きな差はスピードよね。
スピードって速攻の速さのことじゃないぜ、ボールに対する反応、判断。
スローイン1つ取っても金沢のリスタートは新潟みたいにだらだらやらないで、さっと入れるしね。
プレースピード全般で新潟の3倍速かったんじゃね?(シャア・アズナブル並感)
まあ3倍は冗談としても1.5倍くらいは速かったよ。
それでも僅差のゲーム(PK決まってりゃ、一応引き分けにはできた)になってんのは、
新潟も捨てたもんじゃないってところなんだろうけど、
このままだと差を付けられる一方ですね。
金沢はこのままヤンツーさんの指導を受けていけばもっと強くなりますよ。
うちは、、、何が強みなんだったっけ?
8月がカギ!なんだったんだろう?
あと、1試合それも柏戦、ここで意地見せてしがみつくことができるか?まだ諦めないから!勝負の一戦に懸けろ!!
吉永監督が普段どんな感じか分かりませんが、練習から厳しくやって、ピッチ内にも1人厳しいこと言う選手が必要かなと。
今いる選手がそうなってくれればそれが一番なんですがね。。。
ピッチ内で渇入れる漢の選手、絶対的なリーダーシップで引っ張る選手は必要ですよね。大井みたいな。
今、その役は高木かな?でも、チョコチョコ我を失うところが球に傷かな?