杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

ふじのくにの旬を食べ尽くす会

2012-01-25 10:48:10 | しずおか地酒研究会

 先週金曜(1月20日)夜、JR藤枝駅前の居酒屋・おもひで横丁藤枝市場で開かれた『ふじのくにの旬を食べ尽くす会』に参加しました。この会は県庁の経済産業部内の主に農林水産関係セクションの職員が中心になって、静岡県の食材の魅力を(自腹を切って)学ぼう・消費しようという実に殊勝な 会で、過去には『吟醸王国しずおか』パイロット版試写もやってくれました。

 

 

 

 ちょうど今、静岡県の食材を東京の地酒研会員に紹介しようと情報収集していて、同じく地酒研会員の県職員さんからお誘いをいただきました。

 地酒研の活動は、自分の中では趣味の延長みたいなものですが、会員さん同士が有益につながるきっかけになれば、こんな楽しいことはありません。そこには、プロのマーケティングプランナーやフードコーディネーターとは違う甘っちょろさもあるんですが、静岡県の農業や酒造業を支え、地域の食文化を守るという、一応、自分の中では高尚な“言い訳”のもと、機会あるごとにホイホイ出掛けるようにしています。

 

 

 それはさておき、20日の『ふじのくにの旬を食べ尽くす会』では、以前、取材させていただいたことのある藤枝の沖友さんの宮古島生もずく(とろろ・いくら・うに添え)や、焼津港直送の鮮魚、藤枝シイタケの吟醸酒粕グラタン、藤枝シイタケとレンコンのメンチカツ、鮪とろとろ煮など、会の名称にふさわしい地産地消メニューがそろいました。

 

 

 

 藤枝市場のオーナー渡部さんが福島県出身ということで、会津の郷土料理こづゆも頂きました。酒呑みの腹には実にやさしく、味わい深い汁料理でした。 

 

 

 

 

Imgp5520
 お酒はもちろんオール志太酒呑み放題。静岡県の酒米『誉富士』開発者の宮田祐二さんと、喜久醉松下米の生産者・松下明弘さんの解説を聞きながら味わうという贅沢をさせてもらいました。主催者の配慮で、私も、『吟醸王国しずおか』制作のプレゼンや、満寿一の蔵元杜氏の故・増井浩二さんが最期まで志太杜氏の伝統を守ろうとしたこと等を紹介させてもらいました。

 

 

 会は県職員主体のようですが、沖友さんや松下さんや私のような民間の変わり種?がどんどん参加すれば、官民融合の面白い会になるんじゃないでしょうか。少なくともこういう会に自腹を切って参加する県職員のみなさんは、フツウのお役人感覚とは違う、熱~い意識を持っているはずです。そんな場の潤滑油になるのは、生々しい利益誘導話ではなく、甘っちょろいお遊び感覚でも、「楽しい」と思える雰囲気づくり。・・・でもこの雰囲気づくりが、実は一番難しいんですよね。この会の幹事さんは立派だと思います。

 

 

 さて、この先、静岡県の食や農に関するイベントが目白押しです。興味のある方はぜひ!

 

 

 なお、1月28日(土)のしずおか地酒サロン(こちら)にも、面白い顔ぶれの酒&食&メディア関係者がそろいます。貴重な県産食材や地酒も集まる予定。25日朝時点で残り3席です。興味のある方はぜひどうぞ!

 

 

 

 

ふじのくに食と農 健康づくりフェア2012

 

業者向けの総合食品開発展、一般向けの健康づくりフォーラム、6次産業化フォーラム等、静岡県の食の最前線情報が集結します。詳細はこちらを。

 

■日時 2月2日(木) 10時~17時

■場所 静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ

■問合 静岡県経済産業部マーケティング推進課 TEL 054-221-3653    marke@pref.shizuoka.lg.jp

 

 

 

しずおか竹サミット2012

 

【第一部】里山環境をいかに守り育てるか~多様な主体による森づくり 基調講演/C.W.ニコル氏

【第二部】新たな需要を生み出せ~竹資源活用最前線 パネルディスカッション、トークセッション(竹×繊維、竹×農業、商品×デザイン)

 

■日時 2月15日(水) 10時~17時 詳細はこちら

■場所 静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ

■問合 しずおか竹サミット2012事務局(NPO法人ホールアース研究所) TEL 0544-66-0790  info@wens.gr.jp