ななきたのご隠居~野崎 幸治

千葉市美浜区で行政書士をしています。
地元では「ななきた(磯辺7丁目北自治会)のご隠居」と言われています。

第9回御宿町「つるし雛」祭

2015年02月24日 | 旅行

今頃になると各地でひな祭りのイベントがありますね。

昨年は茨城県桜川市真壁のひな祭りに行って感動しましたが(当ブログにも掲載)今年は県下の御宿町の吊るし雛を見に行ってきました。

室町時代に始まったひな祭りは江戸時代になって盛り上がり豪華になったみたいです。

江戸時代は現在より貧富の差が大きかったので裕福な家庭は五段飾りとか豪華なものを飾ったようですが貧しい家庭でも子供の健やかな成長を望む気持ちは同じです。

そして自分たちで紙を切ったり小物を造ったりして吊るして飾ったそうです。

いろいろな行事が最初は小さな願い事から始まるのでしょうがだんだん金をかけて立派になってしまうのはどこの国の人でも同じなのでしょうか。

町内の各店舗にも工夫された雛が飾られています。

ただ中心に国道128号線が通過していてのんびり歩けないのが少し残念でした。

 

そして御宿町といえば「月の砂漠記念像」でしょうか

さてひな祭りが終われば5月端午の節句、ゴールデンウィーク、梅雨空の下のアジサイの花、時間が今年もどんどん進んでいきますね。

昨日米国アカデミー賞ではご隠居が若い頃好きだったジュリーアンドリュースがちらっと映っていました。

79歳ですって。

いやはや我々も年を取りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・金沢街道界隈

2015年02月17日 | 旅行

久しぶりで鎌倉にやってきました。

日本の大観光地、鎌倉はまだ当ブログでも紹介していませんでした。今回は鎌倉でも東部の金沢街道を歩いてみました。

鎌倉駅 鎌倉の玄関口です。

金沢街道は県道204号線、鎌倉から横浜市金沢区を結んでいて金沢八景駅行きのバス(5番乗り場)が数分間隔で運行しているので乗ったり下りたりして観光するのに便利です。

しかし鎌倉に来たらやっぱり最初は八幡様にお参りしましょう。

日曜日だったので人出がすごかった。お水舎にも外人が多く見かけられます。

最近観光地もブランド力に差がついてきたみたいで有名な観光地は外人さんも多いし日本人客も大挙押し寄せています。リピーターが多いのか美味しいお店など長い行列です。反対に閑古鳥が鳴いている観光地も多い。

中途半端な観光で町おこしを考えても集客は難しそうです。

日本人だったら誰でも知っている八幡様の大銀杏。

奥に見えるのが平成22年3月10日に倒木した残骸です。手前に大事に若い木が育てられています。

舞殿では結婚式が行われていました。観光客に見られて少し恥ずかしいのではないでしょうか。

あまり歴史が得意ではないご隠居でも大銀杏の下で鎌倉幕府三代将軍源実朝が公暁に暗殺されたという話ぐらいは知っています。

公暁は二代将軍、源頼家の嫡男です。頼家は北条時政の謀略で失格したそうですが実朝さんは誤解で親の仇打ちにあったのでしょうか。

約900年前に源頼朝の軍事政権が樹立された時はどんな感じだったのでしょうか。

テレビもネットもない時代。地方では今度頼朝というのが鎌倉のほうで将軍になったそうだが遠いから適当にやっていても分からないだろう思っていたりしていたら・・・・・

あなどっていたらあっという間に大軍が押し寄せてきてたまげたなどと言うことになったかも。

平家の落ち武者狩りに東北や九州の山奥まで行ったというからこの国は昔から情報は速かったのかもしれません。

実朝さんは和歌が上手だったみたいです。

 

箱根路を わが超えくれば 伊豆の海や 沖の小鳥に 波の寄るを見ゆ

 

さて杉本寺にやってきました。いつ来ても白い奉納旗がすがすがしい。「十一面観世音菩薩(杉本漢音)」と書いてあります。坂東札所一番です。

堂内には坂東一番寺なので納経帖や地図・案内書などそろっています。

観音様のとりもつご縁で古人が歩んだ跡を巡拝して幸福な気分になっては如何でしょうか。

ここから房総半島の那古観音まで関東地方をぐるり一回りする坂東33ヶ所巡り。時間もかかりますが充実感もあります。

ご隠居も昔、休日に電車で、マイカーでと2年かかってひと回りしました。そのおかげで毎日金はないけど楽しく暮らしています。

次に報国禅寺にやってきました。竹林の美しさで有名です。

 

足利氏ゆかりの寺院です。宅間谷戸とわれる谷間にあり静かな場所です。

川端康成はこの山あいのしじまの音なき音を「山の音」と表現しました。

休耕庵で抹茶をいただきました。

これで500円は高い?景色代も含まれていると思えば納得です。

さらに報国寺より坂を登ると旧華頂邸があります。

皇族出身の華頂博信候が昭和4年に建築した洋風建造物です。

 

庭の方に回ってみました。テレビのロケに良く使われるそうでドラマで見たことあるなという感じです。

邸内の見学は通常はできないみたいです。

さて次は浄妙寺です。

鎌倉五山第五位

臨済宗では寺院の格付けがあるみたいで現在は京都五山、鎌倉五山が残っているそうです。この上の別格が京都南禅寺です。

ミシェランの格付けみたいで面白いですね。

 

この後は滑川に沿って十二所(じゅうにそ)まで歩きそこから山道に入り朝比奈切り通しに向かいます。

途中青砥藤綱の墓があります。

名吏で知られ財政家もしくは訴訟の公正な裁き手でした。 この時代の人としてはケインズの経済学の分かる人でした。

夜、銭10文を落としてそれを探すために銭50文をもって松明十把買った話があります。

ご隠居の好きな話ですがここまで書いて来たら疲れました。興味のある人はネットで調べてください。

十二所で峰本朝比奈店で精進料理を食べました。

けっこうお腹が一杯になり元気も出てきたので県道と別れて山道に入ります。まだ歩くのでお酒は飲みませんでした。どうでもいいようなことですが。

ここまで来ると鎌倉駅前の賑やかさがウソのようです。

この滑川の小さな流れが鎌倉の市内まで続きます。鎌倉時代のセーヌ川といったら言い過ぎでしょうか。

やがて朝比奈切り通しに着きました。

朝比奈三郎義秀が一夜にして切り開いたという伝説からこの名前がついたとか。

本当のところは1241年鎌倉幕府執権北条泰時が命じて作らせた切通しです。鎌倉七口のうちで、昔の姿を一番残しているとか。

むかしの武士は何を思って切通しからの狭い空を見ながら通ったのでしょうか。

 

今回の鎌倉の旅はこれで終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の三峰神社

2015年02月11日 | 旅行

昨日ロウバイの花を見て一泊したら雪になってしまいました。

秩父鉄道の三峰口に降り立つと雪が降っていました。

それでも三峰神社に向かう西武バスはかなりの人でした。こんな日でも人気あるなと思っていました。

ところが途中の三十槌(みそつち)の氷柱を見物する観光客が多くて途中で降りていきました。昔はそんなに有名じゃなかったと思うのですが最近ライトアップしてテレビのニュースになって注目を浴びているようです。

テレビの影響力はすごいなと思います。莫大なお金使ってCM流すわけです。

バスを降りると一面の雪景色でした。

ご隠居が大学生の頃ここを重いリュック背負って雲取山まで縦走したことがありました。すっかりその時のことは忘れました。

ただ言えることは今だったら金くれるといわれても登らない。

雪を踏みしめながら参道に向かいます。

三つ柱鳥居にたどり着きました。

各地からの講の石碑が建っています。

随身門

雪はますます激しくなってきます。

拝殿

三峰神社宝登山神社秩父神社と合わせて秩父三社と言われています。

日本の歴史を語る時には毎度お馴染みというか三峰神社も日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征中にこの地を通り三峰の山々の素晴らしい風景に感動して祀ったのが起源だそうです。1900年ぐらい昔とか。本当かな。

その後弘法大師空海が観音像を安置したそうですよ。

神楽堂

雪の中みんなお札をいただいていました。

ここは金運の神様。ご隠居もお賽銭あげてよくお願いしてきたのでこれから仕事がガンガン来て金持ちになれるかもしれない。営業努力しないでいつも神頼みです。

雪の帽子で寒そうです。

このお水舎の床面から辰年の時、龍の形が浮かび上がって有名になりました。

昨年「ペテロの葬列」というTBSのドラマがありました。

主演の小泉孝太郎がピッタシカンカンの番組でここにきて体験して驚いていました。今日は雪で一面水浸しです。そして視聴率アップを祈願したところドラマが始まると数字はよかったみたいですよ。

 

さて参拝を終えて三峰口駅前に戻りました。

時間に余裕があったので駅前の福島屋さんに入って雪を見ながらかつ丼を食べました。

昔からある店です。旅人の休息場所です。現代風の創作料理なんかはありませんが日本人がずう~と愛してきた蕎麦とか丼ぶりものは美味しいですよ

店内から駅前を見ると誰もいません。店内も4,5人のお客さんはいますが話をする人もいなく時計の秒針の音だけが聞こえます。

酒を温める器から暖かそうな湯気が出ています。

昔は電車で来てここで荷物を整えてミソおでんなんかを食べて神社や登山に出かけたものでした。

そういえば帰りのバスで雪の中を神社に向かう大型観光バスがビュンビュンとすれ違いました。

クラブツーリズム、トラピックス(阪急交通社)、はとバスなど。都心から直行で来て何か所もの観光地を一気に見て回るみたいです。

便利さと引き換えに一回でいろいろ見すぎて感動が薄れてしまうのではと老婆心ながら心配しました。

 

  降る雪や 昭和は遠く なりにけり

帰りの電車の車窓からも雪景色になっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞宝登山の蝋梅(ロウバイ)

2015年02月09日 | 旅行

最近旅の番組やニュースで宝登山(ほどさん)のロウバイが満開だと話題になっているので行ってみました。

秩父鉄道でも急行「蝋梅」号など運行していてやる気十分です。

長瀞駅を降りて桜並木を(ここの桜が満開の時は綺麗です)歩きながらロープウェイ乗り場に向かいました。

ゲゲゲ!ものすごい列です。

乗車するまで90分近く待ってしまいました。(2月7日土曜日)

待っている時間に前のご婦人たちが「昨日テレビで田中健さんが旅人でこのロープウェイに乗っている時はすいていたけどいつ来たのかねぇ」と話していました。

ちなみにご隠居も昨日、テレビ東京の夕方の番組を出かけようと思っていたので観ました。

ロープウェイ乗り場に来る前に豆腐料理で有名な「うめだ屋」というのがあるのですが田中健さんも「うめぇ、うめぇ」と食べていたので寄ってみました。

ランチは予約ですべて一杯でけんもほろろに断られました。(11時30分ごろ)

世の中金持っていても(わずかですが)かなえられないことがあるんですねぇ。

やっとの思いで乗れました。たった5分間です。

ありました。ロウバイの花です。

蠟梅(ロウバイ)は花がロウ細工のように美しいという説や蠟月(旧暦12月)に咲く花が梅に似ているなどの説があります。

中国中部原産で高さ3m~5mの低木で冬に咲く代表種です。

英名はウィンタースィーツというだけあって甘い香りがします。

うしろ(いちばん奥)にうっすら見えるのが両神山です。

ポスターではもっと山がくっきりと写り、前面のロウバイも綺麗な黄色です。

同じところで写真を撮ると腕の違いがはっきり出ます。まだまだ勉強が足りません。

こちらの後方は武甲山です。

手前のロウバイに焦点を合わせると少し綺麗になりました。

福寿草があまり注目もされずにひっそり地表に咲いていました。

帰りのロープウェイも1時間待ちました。殆ど待ち時間の一日でした。

駅に戻り、長瀞駅から踏切を渡って荒川に出ました。ライン下りの乗船場です。

なんだかしょぼく「こたつ船」などやっていました。

長瀞といえば豪快なライン下りです。冬場は水量が少なくて無理みたいです。

ご隠居はライン下りが好き  なので 観光地に行っても舟下りがあれば乗ってみます。料金に見合うだけ楽しめるといつも思っています。

 

それでは過去に行った長瀞ライン下りの写真です。

長瀞ライン下りはA,Bコースがありますがどちらも同じような感じです。

夏の太陽がギラギラ輝く時に水しぶきを浴びながら豪快に下っていくのは遊園地にあるウオータージェットとは違った楽しさがありますよ。

最後に宝登山神社に寄ってみました。

 

なんとなく収穫がなくて疲れた旅でした。今夜は小鹿野町の両神荘で温泉に浸かって明日は関東最大のパワースポット三峰神社に行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園

2015年02月03日 | 旅行

東照宮冬ぼたん展を見たあと上野動物園にも寄ってみました。

ご隠居みたいな動物好きには入園料600円で何時間も楽しめます。

つまらない映画なんか観ているよりよっぽど楽しいです。

最近は子供ずれとともにシニアの人も多いみたいです。

上野動物園といえばやっぱりジャイアントパンダです。

最近はちょっと待てばゆっくり見物できます。この日は天気も良かったので屋外放飼場でおなじみのポーズで竹を食べていました。

シンシンだかリーリーかわからないけど中国に帰国することがあったら習近平さんいよろしく。日中友好です!

アムールトラ

自宅の回りを徘徊している猫にしぐさが寝ているところもありますが迫力は違います。

かわいいねと頭でも撫でたら食いちぎられそうです。

冬はホッキョクグマのシーズンです。

頼みもしないのにやたら元気です。

アシカ

みんなの見ている前で腹出して気持ちよさそうに寝ています。

ご隠居も恥知らずですがみんなの前でこんな格好では昼寝できないなあ。

マレーグマ

一時期なんかの動作で話題を集めましたよね。

カバ

おまえ脳みそ小さいんだよなあと言えばほっといてくれというかも。これでも幸せなんだから。

しかしカバとかサイ、ワニなど短足な生き物は親近感があって大好きです。

サイ

キリンはスマートすぎて近寄りがたい。高嶺の花。

上野動物園のフラミンゴはいつみてもあなたは美しい。

ついでに何回も乗っているけど乗り物も好きなのでモノレールにも乗ってみました。

千葉市のモノレールと同じ懸垂式です。東園と西園を結びます。

全距離300m、乗車時間はたったの1分30秒です。運賃160円

おもちゃみたいですが事故でも起こせば大騒ぎになるでしょう。

客室

童心にかえってなどと難しいこと言わなくても結構楽しい動物園のひと時です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月

2015年02月01日 | 日記

2月になりました。

3日は節分、4日は暦の上では早くも立春です。

それにしても寒い日が続いていますが皆様はお変わりありませんか?

シリアから悲しいニュースが入ってきました。後藤さんの冥福をお祈りいたします。

 

節分と言えば豆まきですよね。

釈尊はたとえ鬼のような悪い奴でも殺しては可哀相だ、豆でもまいて追っ払っておけと言ったとか。

お釈迦様は寛大で命を大事にしてなんだかユーモアもありますね。

 

当ななきた自治会でも老人ばかりになり3日の夜でも豆まきなどの声が聞かれなくなって久しいです。

が、季節の行事を大切にするご隠居は3日の夜は大きな声で「福は内、鬼は外」とやろうと思っています。

近所からは変わり者のじいさんがわめいているなと冷笑されています。

  早春の日差しを浴びて

 あったかいんだからぁ ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする