明日は節分。心なしか事務所に入る陽ざしも明るくなってきたような感じがします。
楽天のマー君がヤンキースへの入団が決まりましたね。頑張ってほしいです。
わが千葉マリーンズも石垣島での春季キャンプが始まりました。ご隠居の好きな成瀬投手には今年は頑張って二けた勝利を願っています。皆様の一週間は如何でしたか。風邪などひかないでちゃんと仕事できたでしょうか。?
ご隠居は行政書士会の日帰り旅行で上野近辺を周りました。自宅からでも上野には電車で一時間もかからないのですがわざわざ千葉駅前に集合して観光バスでの見学です。
日頃一人で仕事しているので昔から知り合いの仲間とおしゃべりしながら飲むのもいいかなと思い参加しました。
コース 国立科学博物館→東天紅→上野広小路亭(寄席)

科学博物館はシロナガスクジラが目印です。

これから入館です。

縄文時代。この頃はローンの心配などなくて良かったかもとの声

ご隠居が何十年か昔、高校時代の夏休みの自由研究で訪れた時にあった恐竜の骨格と同じものだと思います。おもわず懐かしくなりパチリ

冬の上野公園。のんびりしていい雰囲気でした。


東天紅からみた不忍池

上野広小路亭

出演者の写真は撮ってはいけないということなのでその合間
落語、浪曲、曲芸など6人だいたい一人20分ぐらいの演目でした。たまにテレビにも出演しているぴろきもでていました。
とにかく毎日懸命な稽古しているのでしょう。真剣さがひたひたと伝わってきます。それに観客席が狭いので目の前で演技が見られるのもいい感じです。
木戸銭2000円は決して高くはないでしょう。小さな悩み事でも抱えているときに出かけると心療内科に行くよりもいいかもしれません。
2007年公開の「しゃべれども しゃべれども」という若き落語家(二つ目)が主人公の映画を思い出しました。
隅田川周辺がロケ地なのもご隠居の地元だった所なので好感が持てた作品でした。
この作品で最初から最後まで香里奈が不愛想な役でした。ものすごく板についていてこの人の私生活ってこんな感じではないかなと思ってしまいました。
途中むなしくなるような場面もありますが最後にはほっとさせられる映画でした。
四万六千日に行ってほおずきを買ってくるのですがそこに「大吉」のおみくじをつけて彼女の店にかける・・・小道具もうまく生かしてるなと感じました。
皆多かれ少なかれ心配事、悩みを抱え、そして小さな喜びなど感じながら毎日過ごしているわけでよろよろと生きていきましょう。
youtube