ななきたのご隠居~野崎 幸治

千葉市美浜区で行政書士をしています。
地元では「ななきた(磯辺7丁目北自治会)のご隠居」と言われています。

片倉城跡公園

2016年02月26日 | 旅行

八王子駅から横浜線(八王子~東神奈川 42.6km)に乗ってみました。

八王子駅の次片倉駅で下車しました。食事でもしようかと思いましたが駅前は閑散としていてコンビニしかありませんでした。

北野街道まで歩くとドライブ向けの飲食店のチェーンが賑やかにありました。どこも駅前は寂しくなっています。

片倉城跡公園(八王子城)までは300mぐらいなのでゆっくり歩いてみました。

マンホールに道案内がありました。

すぐに城跡公園の小高い山が見えてきました。

突き当りの道は16号線で右折すると公園の入り口があります。その先の交差点で北野街道(173号)に出会います。

16号線は関東地方を走っているとどこかで見かけますが、環状線なので16号線を渡らないと各地方に行けないわけですね。

入り口を入るとすぐに「はす沼」があります。

ここもカワセミがいるらしく大きなカメラを三脚につけて待ち構える人がいました。

写真家は美しいブルーのカワセミが好きなようで友人からも傑作をよく見せてもらいます。

ご隠居はじっと待っているような趣味(釣りもそうですが)は嫌いなのでカワセミに遭遇したことはありません。

あっちこっちうろうろして、珍しいもの食して知らない人とべらべらおしゃべりするのが好きです。

住吉神社に続く長い階段です。

最初から階段を登るのも嫌なので裏道を行くことにしました。

菖蒲田は準備中です。この時期はまだ花はあまりありませんがシーズンには桜やショウブなど綺麗なようです。

ついでに寄ったので仕方ないですね。

初春のやわらかい日差しを浴びながら散策路が続いています。

セツブン草が咲いていました。ほんとうに小さな花です。ちょっと前には福寿草も咲いていたみたいです。

住宅やマンションが近くまで迫っています。

奥多摩方面の山々でしょうか?晴れているのでよく見えます。

広い芝生の空間にでました。(二の丸広場)

片倉城は室町時代に築城されたといわれています。

その後北条氏が居を構えていたそうです。のんびりしていていい所です。お金もかかりません。

木造の橋を渡って住吉神社の裏手に出ます。

住吉神社

城跡の片隅にひっそりと建っていました。管理している人がすぐ隣にいるわけでもなさそうですが綺麗に整備されています。

このあと先ほどの急な階段を下って公園入口に着きました。

そして横浜線を東神奈川駅まで乗り、京浜東北線、京葉線と乗継自宅に戻るという長い一日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷保天満宮

2016年02月22日 | 日記

梅の開花のニュースが伝えられています。

梅の花と言えばやっぱり天神様を思い出します。

そんなわけで谷保天満宮に行ってみました。

Jr南武線(川崎~立川 35.5km)谷保駅で下車徒歩10分ぐらいです。

甲州街道を渡るとすぐに鳥居があり神社の森になります。

谷保天満宮の鎮守の森(社叢)は東京都指定天然記念物となっています。

ケヤキ、ムクノキ、エノキなどの繁る森の中を歩いていくだけでご利益がありそうです。

本殿

菅原道真公、第三子道武公が父君が亡くなられた報を受け思慕の情から父君の尊容を刻み鎮座したのが起こりだそうです。

そこでご隠居の好きな三大なんとかです。

関東三大天神様といえば

湯島天神、亀戸天神、そして谷保天神です。

なんだか分かりませんが境内に鶏が沢山いてふらふらしていました。

神牛

後ろの絵馬がすごいですね。見たら有名な学校に受かるような祈願が書かれていました。

おみくじもすごい。

ご隠居はかなり昔、どこの神社・仏閣だか忘れましたが(中学校の修学旅行で京都の別々の場所です)続いて3回凶を引いたのでそれ以来絶対におみくじは引きません。

本殿横の宝物殿が開放されていたので入ってみました。

木造扁額 額文「天満宮」

1275年藤原経朝の筆によるものだそうです。

経朝(つねとも)は平安の三蹟のひとり藤原行成の9代目に当たる人です。

柔和で端正な書体、豊満な筆線、粘りのある線質が特徴だそうです。

さあ天神様です。梅園に行ってみましょう。

以前に当ブログで「飛梅」の事を書いたと思いますがご隠居はこの話が好きなのでまた書きます。

道真公は大宰府に左遷されるにあったて大事にしていた庭の木々に別れを惜しみました。

その後桜の木は主人が遠くに去ったことを悲しんで枯れてしまいました。梅と松は道真公を追いかけて大宰府まで一緒に飛んで行こうと決めました。

松の木は根性がないので途中神戸市須磨区あたりに力なく降りてしまいました。

梅の木はみごとその日のうちに道真公の暮す大宰府の地に降りました。可愛い奴ですね。

道真公に使えていて大宰府に同行した時酒保行という人が株分けしたのを植えたという話があります。

しかしそんなつまらないこと言わなくていいのです。

梅の木が飛んで行ったのです。

道真公の御威光か?やたら「合格」という文字が飛んでいます。

やっぱり梅の季節は天神様ですね。

さらに立川駅まで行って南武線全線乗車です(支線は除く)。そこから八王子駅に行き横浜線に乗ってみようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川動植物公園

2016年02月17日 | 日記

1月に当ブログで油壺マリンパークのコツメカワウソを紹介しましたが市川動物園で流しソーメンみたいなことやっているカワウソのニュースを思い出しました。

まあ冬ですから流しカワウソはなくてもどうなっているのか時間があったので行ってみました。

平日の午後、小さな動物園の空間です。

まず(なかよし広場)に入ってみました。

ブタが気持ちよさそうに寝ていました。ロースハムにしたら美味しそうだなと思いました。

ご隠居もござでも持ってきて隣で寝ていたら少しはスマートに見えるでしょうか?

本当にのどかです。

難民とか反政府軍、空爆なんていう言葉はここでは全く違う世界です。

カピパラ。テンジクネズミ科。ようするに大ネズミか?

ロバ。

粗食で働き者で人間にこき使われるために生まれてきたみたいな動物ですがここではのんびりしていていいですね。

ミーアキャットはお昼寝もせずに何かを見張っています。

1万円札でも飛んできたらわしづかみにでもしようと思っているのでしょうか。

レッサーパンダもいました。

やっぱり竹を食べるんですね。

いました!コツメカワウソです。

流しソーメンのトヨはありましたが回りをウロチョロしていました。

堀北真希さんは「顔出し看板」で写真を撮るのが好きだと何かの番組で言っていました。

彼女がアライグマから、つら出していたら可愛いでしょうね。

ご隠居も結構「顔出し看板」好きなので隣のフクロウから顔出してもいい?と聞いたら

「じいさんはあっちに行って」とかきついこと言われそうです。

ご隠居が子供の頃大好きだったミニ鉄道もありました。

梅の花咲く下をママと一緒で楽しそうです。

 

さてこちらはあまり楽しそうではありません。

緑豊かなボルネオの森林からとっ捕まってこんなつまんないところに来て気の毒です。

まったくもう寒くてやっていられなッスよ!

ご立派です。

鳥類もいたので一応撮っておきました。

ベニイロフラミンゴ

ヘラサギ

動物園のうしろは広い森になっていて北総線の大町駅まで約1.5kmをのんびり歩くことができます。

桜が咲く頃になると気持ちよいと思います。

ここはカワセミが生息していて日によっては三脚に高価な望遠レンズをつけたカメラがずらりと並んでいます。

今日は全く静かです。

ちょっと出かけると京葉道路の往復代金500円、駐車場代金500円、入場料430円、腹が減ったので牛丼を食したら480円。

ちょこちょこっと2000円ぐらい使ってしまいます。

中国の人は旅行代金のほかにあれだけ爆買いするんだからすごいなと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲毛海浜公園

2016年02月12日 | 日記

昨日は写真教室で稲毛海浜公園に行きました。

やわらかい陽射しの中暖かくて気持ちのよい半日でした。

写真教室のメンバーはお金や仕事や出世などのしがらみがないので、いわゆる嫉妬などにつながるものがないのでアットホームな雰囲気が好きです。

これで授業料がなければもっといいのですがそうはいかないですよね。

花の美術館とレストラン正面です。

今の時期は菜の花が綺麗なのですが今年はもう終盤です。

ギョウリュウバイ

先生が「影を利用して季節感を出したら」ということで

影の長さで早春を表したつもりです。

リニフォリア

今年は紅梅は終わりで(当公園内では)白梅が少し残っていました。

バックの紅梅をぼかして白梅を強調しました。

ちょっといいでしょう?

休日のせいか公園内は賑やかでした。

子供たち

ジョギングする人達

花時計です。花が少しさびしいかな。

 

それでは池の方に行ってみましょう。

渡り鳥が沢山飛来していました。

よく見ると羽毛が綺麗です。

ドル・円が112円になっても東京株式が年初から二割も下がっても関係ないようなのどかな顔しています。

「ガソリンが100円になっても嬉しくないですよ。これから自力でシベリアまで飛んでいくんだから大変だよ」と反論するかも。

1/1000のシャッター速度で撮ってみました。

鳥だけ撮っても芸がないので子供をお借りして春の雰囲気をとのことで。

子供の後ろ姿に春が感じられるでしょうか?

2016年はまだ40日ばかりしかたっていないのにずいぶんいろいろな出来事がありますが平穏に年末を迎えられるでしょうか。

今日のワイドショーは育メン議員の不倫がばれて議員辞職するというニュースばかりでした。

日頃から立派なこと言ういい男には気をつけましょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠森観音

2016年02月09日 | 日記

春節で大都会や観光地には沢山の中国の人々がやって来ているのでしょうか。

茂原警察署に車庫証明の書類を受領してきた帰りに笠森観音(笠森寺)によってみました。

お客さんの大事な書類を車の中におっぽり投げて写真なんか撮ってあるいているのはいけないことと重々承知しています。

若かりし頃、サラリーマン時代も出張などでは仕事は適当に切り上げて帰りの観光に重点を置く人でした。

まあ仕事に執着心がないのでどの部署に配属されてももパァっとしないですよね。

日本の神社仏閣はどこでも長い階段がつきものですね。

二天門がやっと見えてきました。

春節など全く関係なく観光客もまばらでした。

二天門の奥に観音堂が見えてきました。

観音堂です。

建築様式は日本唯一の「四方懸造り(しほうかけづくり)」として明治41年に国宝になっています。

参拝するにはさらに階段を登ります。

階段を登ったところに受付があります。

受付の女性はとても感じが良くて観音様じゃないかと思いました。

笠森寺は「坂東三十三か所観音札所」の三十一番札所となっています。

本堂内は撮影禁止です。

これから季節が良くなると平日でも巡礼の人達が沢山やって来ます。

一回りできるようになっていて景観がすばらしい。

周辺は「県立笠森鶴舞自然公園」に指定されていて多様な木々の森となっています。

笠森寺には圏央道「茂原長南ICから国道409号線に入ります。

鉄道・バスを利用すると滅茶苦茶不便です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2016年02月04日 | 日記

2月4日、立春です。

昨夜は大きな声で豆まきをして「ななきたのご隠居ここにあり」といった感じでしょうか。

まあそんなに威張るほどの事ではありませんね。

それにしても寒い。

先日青葉の森公園(千葉市中央区)に行ってみましたが春はまだまだといった感じです。

子供は風の子、子供達が元気ないようでは国の将来はありません。

君たち頑張れ!すでに1000兆円の借金を抱えているんだぞ。

人の手に依った花は綺麗です。

森のガーデンから公園センターの中に入ってみました。

もうすぐお雛様ですね。鉢で作った顔のひな人形です。

室内は暖かいので春と言った感じです。

芝生の向こうに千葉市街が見えます。

西洋庭園です。

寒いので噴水もありません。

ロウバイの花がかろうじて残っていました。

梅園の方に行くとようやく春を少し感じました。

でも5時頃まで明るくなっていて陽ざしも輝いてきましたね。

春までもう少し。頑張りましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月

2016年02月01日 | 日記

2月になりました。

ロウバイ

花言葉は「先導」「先見」「優しい心」

年が明けると北風が吹いていても真っ先に咲くという感じですね。

 

3日は節分、立春ですね。寒さは変わらなくても気持ち的に春の訪れが近いかななどと思います。

最近は自治会内も豆まきの声は聞こえません。子供が本当にいなくなりました。

代わりにご隠居が夜の闇にかくれて大きな声で「鬼は外、福は内!」とやりましょう。

「ばかか!」と思われるかもしれません。

 

1月24日には記録的な寒波がやって来ました。

夕方、富士山でも綺麗に撮れるかと検見川の浜に行ったら頭ガンガンするほど北風が吹いていました。

東京湾もいっちょ前に荒れ狂っていました。

富士山も寒そうです。

シャッター速度変えたりしぼりを変えたりして何枚か撮りました。

オートで撮ったのが一番よく撮れました。どういうこっちゃ?

写真教室の先生に聞くと、きっと「でたらめやってるからだよ」と言われそうです。

人間が作った機械さえうまく操れないのですから女心をつかむなどと言うのは至難の業のように思えます。

 

  旅の夜に コンビニありて ほっとする 見知らぬ町に おでんの匂い

       読売歌壇 笠間市 塩谷さだ子  さんの作品です。

 

見知らぬ町に出かけ夜遅く旅館に入るともう夕飯の用意はできません。とか言われることがあります。

地元の郷土料理でも食べたいところですが、田舎ではそのような所が意外に早く店じまいしてしまいます。

そんな時コンビニでもまあいいかと、缶酎ハイ、おにぎり、おでんなんかを買ってきて部屋で並べてみるとこれが結構いけます。

(街灯も少なくて薄暗い町にコンビニの明りがガンガンついているとホッとします)

最近はコンビニでもおでんは地方に合わせて味付けしているのでそれなりに味わえますね。

 

寒さはこれからが本番です。インフルエンザも流行中です。

がんばって仕事、受験対策、寒さ対策お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする