ななきたのご隠居~野崎 幸治

千葉市美浜区で行政書士をしています。
地元では「ななきた(磯辺7丁目北自治会)のご隠居」と言われています。

富士山世界文化遺産登録

2013年06月28日 | 旅行

おめでとう富士山

日本人はどのくらいの人が富士山を登山しているのでしょうか。私は、富士山は登るものじゃない見るものだなどと屁理屈を付けていますがただ登るのがつらいから行かないだけです。若い頃は結構登山もしましたが今は太って下山する時は転がり落ちた方が早いくらいなのでお金くれると言っても山には行きません。

 

甲府  陸橋など少し高い所なら富士山が見られて楽しい町です。

 

甲府の駅を降りると早速、武田信玄公の銅像。

甲府まできたら昇仙峡まで足を伸ばしましょう。バスで行ったらまず終点の昇仙峡滝上までいきロープウェイでパノラマ台まで行くと晴れていれば上の写真のような富士山が見られます。

ロープウェイは滅多に乗りませんが眺めは素晴らしいですね。荒川ダムだったと思いますが綺麗にみえます。

         

ロープウェイを降りたら静観橋から水晶の店が立ち並ぶ脇をぬけて遊歩道に出ましょう。大小の滝、奇岩を眺めつつ長潭橋まで歩いて見ましょう。いい汗かいて帰宅した後の酒が美味しいですよ。お土産はやっぱり桔梗屋の信玄餅ですか?

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐原の大祭(引き続き夏祭りの話)

2013年06月19日 | 旅行

佐原といえば小江戸として人気もありますが現在は周辺と合併して香取市となっています。

このお祭りは10台にもなる華麗な山車と哀愁を帯びた佐原囃子が特徴です。

  

小野川ぞいにたたずむ伊能忠敬記念館

伊能忠敬といえば日本の偉人の一人。偉い人なのです。

教科書、映画などで話は聞いていると思いますので特にコメントなし。一歩、二歩と数えて距離を測る・・・

私なら美人とすれ違って振り向いた瞬間に歩数忘れて日本橋からやり直し、てなことになりそうです。

  


とにかく山車の素晴らしさに酔いしれて飲んだり食ったりいたしましょう。

人間でも犬でもパクパクやっている時が最高に幸せなのです。

  


伊能忠敬で思い出しましたが「天地明察」という映画観ましたか。

冲方丁が本屋大賞をとった同名の小説の映画です。

星の観測と算術の得意な安井算哲の物語。幾何でも代数の計算(和算)でも算木と算盤をパチパチとやりながら答えを出していくすごさ。映画の中では日本独自の暦を作成するため全国を歩測しました。

日本人は昔から努力と頭脳明晰な人が沢山いたんですね。

最近、日本の中小企業はすごいとか物造りにかけてはなどと強調されていますがそんなこといわなくても日本の未来は大丈夫。

まだ日本は瀬戸際に立っていないから優秀な人がトップに出てこないだけですよ。

明治維新や戦後の混乱期の収拾を見ればわかります。

ついでに宮崎あおいもいい味だしていました。

 

 

 
利根川河川敷臨時駐車場から中心部を結ぶシャトル船。車は充分止められます。

酒を飲まない人は車が便利です。また趣があります。

今年は7月12日(金)から14日(日)まで、詳しくは香取市観光協会のホームページをご覧ください。http://www.katorishi.com/

佐原の大祭 http://www.katorishi.com/book-matsuri/index.html

  

JR鹿島線 北浦を渡る113系電車 香取神宮と鹿島神宮を結びます。正確には鹿島サッカースタジアムが終点です。

 

参考 佐原の大祭youtube

参考 伊能忠敬youtube

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山あげ祭

2013年06月13日 | 旅行

那須烏山市の国指定無形民族文化財「山あげ祭」は結構楽しいお祭りです。

「山あげ」は野外劇(所作狂言おどり)で使用される烏山和紙で作った大道具背景を立てる(あげる)ことを意味しています。

 

各道路上で演じられる野外劇「蛇姫様」(暑さが伝わるかな?)

  

 

お祓いをした後いよいよ皆で力を合わせて山を上げます。

どっこいしょう!

大山・中山・前山がみごとにあがりました。

 

演目にあわせてパターンが変化します。

 


舞台は市内の何箇所かで演じられるので、ひとつの演目が終わると若衆が一糸乱れぬ団体行動で舞台その他を解体してトラックに載せて次の会場に向かいます。

そのほか常磐津の三味線を演奏する人達、脇から大きな団扇で扇ぐ人、たくさんの裏方さんたちに支えられて祭りが進行します。


皆が勢ぞろいしました。

 

山車を引く人、音頭とる人、盛り上がります。


私は平成22年の八雲神社遷座450周年の年に出かけました。

下の写真は烏山駅前に各町会の山車が勢揃いしたところです。

通常はこんなに山車はでないそうです。

 

 今年(平成25年)は7月26日(金)~28日(日)だそうです。

詳しくは那須烏山市観光協会のホームページをご覧下さい。 こちら

車で行っても駐車場は充分ありますが、廃止のうわさもあるJR烏山線を利用なさっては如何でしょうか。

夏の祭りは暑いけど暑くないと盛り上がらないと思いました。

地元の人も観光客もなんとなく打ち解けて楽しいものです。

帰りは宇都宮駅から祭りの余韻を残しつつ新幹線には乗らず普通列車のグリーン車で帰りました。途中から雷が鳴り豪雨となって信号機が故障して2時間も止まりました。

グリーン車だったので車内販売がありビールを3本も飲んでしまいました。

3本目に「おつまみ如何ですか」と言われ

「つまみはいらんから早く電車動かしてよ」と答えると

「ハーイ」といい返事で去っていきました。

まもなく車内放送があり「只今から手動に切り替えて小山駅まで徐行運転して様子を見ます」その後も順調に電車は運行しました。

4時間もかかってしまいましたがやっぱり最後は「手動」だなとアナログ人間の私は機嫌がよくなりほろ酔い気分で上野駅のホームに立ちました。

名前で人気のJR烏山線「大金駅」

 

 

参考 youtube 

山あげ祭り (国重要無形民族文化財) 栃木県 那須烏山市 '09/07/24

【車窓】JR烏山線[大金]-[宝積寺]キハ40

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノジャさんぽ 大多喜の旅(2)

2013年06月09日 | ノジャ散歩(シナリオ)

※先に第1回をお読みになってください ノジャさんぽ 大多喜の旅 (1)

http://blog.goo.ne.jp/megutan-0823/e/2c9e01d17dec0c03067ed6a688e65cb0

 

ソフトバンクのカイ君は最近尾っぽ振り回して家ごと何処かに飛んでいったなあ。

飼い主はめちゃくちゃ儲かっているかな。そこにいくと我が家のメグは・・・

犬は飼い主に似るというからアンタの器も私程度じゃないの

尾っぽグルグル回してやろうか?

遠慮しておくわ。それよりジャンヌさんが「久しぶりに大多喜に遊びに来ない?
メグちゃんに美味しいものご馳走するわ」って言っていたよ。

あとの台詞はかってに付け加えたな。

そう云うわけでアベノミクスになんの恩恵を何も受けてもないような顔をしているご隠居さんと再び南房総のドライブに出かけた。

さあ御宿の海岸に着いた。天気がいいから海が綺麗だ。

 
駱駝のモニュメントがあるけどどうして。

駱駝はメグと同じ哺乳類だ。お母さんのお乳を馬鹿ずらして飲んで育つんだ。

そんなこと聞いてないわよ。なんで海なのに砂漠にいる動物の像なの?

分かっているよ。答えがみつからない時はとりあえずいい加減な事言う事にしている。

*御宿月の砂漠と加藤まさを

昔、鹿児島県の与論島に行ったとき(ご隠居さんの話は昔話が多い)船が接岸して下船する際は船から知床旅情がガンガン流れていたがだれも不審に思わなかった。日本人はわりと大らかなんだ。

次は岩和田海岸だ。なんとかという研究所のわきの細い道を降りていくから見過ごすなよ。

アバウトな話だね。ナビはないの。ナビは。

わたしの頭脳がすなわちナビだ。

自信ない時の空威張り!

 
あそこに若い人が沢山集まっている。あの小道を下っていくのかもね。

われわれも行ってみよう。

東京外国語大学スペイン語教室という旗がある。(スペイン語の授業の一部かな)優秀な学生さんたちだから、メグ咬みつくなよ。

私は狂犬病じゃないから誰かまわず咬みついたりしないわよ。

アンタが意味もなく耳引っ張ったりするから頭きちゃって咬むのよ

思っていたより狭い砂浜だ。

ここのエピソードは話せば長くなるけどメグの脳のキャパシティにあわせてやろう。

1609年9月30日サン・フランシスコ号という船がこの沖合で、嵐で座礁してこの浜に漂着した。ドン・ロドリコ船長(フィリピン諸島の臨時総督府の任務)と373名が乗船していて(317名救助)マニラからメキシコ(当時スペイン領共にスペイン語圏)への航海中だった。阿鼻驚嘆のなか村人総出で救助にあたり、海女たちは凍えた遭難者を自分の体温で温めるなど献身的に救助したといわれている。この地を治めていた大多喜の城主、本多忠朝これを聞き友好的に食料などを与えた。その後ロドリコは江戸に出て徳川家康にも謁見している。10ヶ月後にはスペイン国王にあてた書簡をもちメキシコに向けて旅立った。めでたし、めでたし。

※本多忠朝は大多喜藩初代藩主で徳川四天王といわれた本多忠勝の次男です。本多忠勝の話をNHKの大河ドラマにと町をあげてキャンペーン中です。

ほんとの話?

あたしゃねえ、嘘と夏みかんは嫌いなんですよ。多少話面白くするために脚色するところもあるけれど。

先日犬の会議であんたの言っていたことそのまま話したらいい加減な話でからかわれているって恥かいたわ。

他人に話す時は何処まで本当か注意して話しなさい。

次は記念塔に行ってみよう

   真っ直ぐで気持ちのいい塔だね。

1924年に日墨交流のあかしとして建築されその後改築され今みたいになったんだ。2009年は御宿に漂着して400年ということもありメキシコ海軍の練習線クアウモック号が来航して賑やかだった。

おなか空いたから大多喜に戻ろう

 定番 大多喜城とムーミン列車(写真得意の人がこのシーンを沢山撮っているのでちょっとはずかしい)

駅前の番所(店の名前)でも入ってみよう

おいおい私を電柱につないでなにやっているんだ。

犬は中に入れないからここで待っていなさい。

やだ!わたしも連れて行け。もつくわ、もつくわ。ワンワン。

うるさい奴だ。触らぬ神にたたりなし。

なんだ、サワラにカニにタタミイワシが食べたい。

   大多喜駅そば『番所』

 さてこの店は猪肉がメインだそうです。

ししだから16つまり十六丼が名物とか。

私は暑くて食欲がなかったのでザルそばを食べた。
店を出るとメグが機嫌悪そうだった。

ごめんねえ、ごめんねぇー(ご隠居さんはU字工事が好きなのです)


十万石最中の津知家で甘いものでも買って家で食べよう。

   最中十万石の津知家

じぇじぇ わたし甘いもの大好き。食べるなら 今でしょう!

メグは健康保険に入っていないから糖尿病になるとお金かかるから少しだよ。

自分だけ美味しいものたくさん食べてずるい。

メグ、今週からいすみ鉄道ではほたる鑑賞列車が始まるよ

メグは列車には乗れないから夜ドライブしよう。

梅雨空に幻想的な源氏ほたるの淡い光が乱舞する国吉に行ってみよう。

ご隠居さんとメグはファンタスチックな世界に酔いしれるんだよ。

あんまり気乗りしないコンビだなあ。

 

 

大多喜発youtubeを参考にしてね♪

本多忠勝、本多忠朝

いすみ鉄道と蛍

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池上線の旅

2013年06月02日 | 旅行

昭和51年ごろ西島三重子さんの「池上線」という歌が流行しました。


古い電車のドアのそば  二人は黙って立っていた 

話す言葉をさがしながら すきま風に震えて

いくつかの駅を過ぎたのか 忘れてあなたに聞いたのに

じっと私を見つめながら ごめんねと言ったわ

  

当時でさえそんな古い電車は走っていないと東急電鉄からクレームついたというようなうわさも聞いていますが現在は上の写真のようなお洒落な電車が運行されています(東急五反田駅)

3両編成の電車に乗って洗足池駅で降りてみました。

 

 

 
洗足池は昔日蓮上人がここで足を洗ったことが由来だそうです。

東京に住んでいた頃は緑が生い茂るような場所、神代植物園とか新宿御苑など癒されるなあと思いよく行きました。

千葉に住んでからは、やたら森や林があっちこっちにあるのであまり興味がなくなりました。

やっぱり公園は都会人のものですね。

 

 鉄道は階段を2,3歩上がるとホームに出る。

チン、チン、チンと警告音が鳴り踏切の遮断機が降りる。

ゆっくりと電車が走り出すというような町に溶け込んでいる方が楽しいですね。(石川台駅にて)
池上駅で降りて池上本門寺に行ってみました。
 

  

      大堂(祖師堂)


日蓮上人が病身で治療のため身延山から常陸の国に行く途中池上郷に着き最後の20日間を過ごした場所だそうです。

境内は東京都内というのに広大な敷地で空も広く開けています。

じっと目を閉じているとパワーがもらえる感じがします。

それにしても日蓮上人は日本中に足跡を残し民衆から愛されていたのですね。

私もあっちこっちに出かけていますが徳がないので誰にも相手にされません。

 

 

 やがて電車は終着の蒲田駅に到着です。

先週の朝日新聞の夕刊に蒲田東急プラザ屋上の観覧車の記事が掲載されていました。

昭和40年代から回っている観覧車はここと川越の丸広百貨店の2ヶ所だけです。

横浜、お台場、葛西、巨大な観覧車は各地にありますが、昭和の香りがするものは2ヶ所だけになりました。

 

池上線/西島三重子

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする