ななきたのご隠居~野崎 幸治

千葉市美浜区で行政書士をしています。
地元では「ななきた(磯辺7丁目北自治会)のご隠居」と言われています。

家族信託

2018年04月26日 | 行政書士のお仕事

平成12年に新しい法定後見制度が出来て20年近くになります。

ご隠居も行政書士を生業にしているので少し考えてみたいと思います。お前が後見制度を利用するような年ではないかといわれればその通りなんですがね。少し最近ぼけてきました。

平成12年には申立件数が約9000件でしたがその後平成24年には約35000件になりました。

その後は伸び悩み35000件程度で推移しています。

富裕層には成年後見制度は硬直化が目立ち、使い勝手が悪いと言われて「任意後見制度」と「家族信託」を併用したものが考え始めました。

 

まぁ誰でもが死を迎えるわけでそれが突然か老化によるものかの違いはありますが。

「おれは野垂れ死にするからいいや」などと言う人でもやっぱり人間として生まれて来たからには最後を考えておきたいものです。

死んでしまえば自分で葬式出したり区役所に行って年金の打ち切りの申請はできないので委任しておくことになります。

(1)見守り委任

家族がいれば継続的見守り委任契約などという難しい話にはなりませんね。今まで仲良くやっていれば大丈夫。

(2)財産管理(任意の財産管理委託契約)

(3)任意後見契約

任意後見制度は本人が判断能力のあるうちに後見人(受任者)との間で公正証書で任意後見契約を締結する。

あわせて(2)の任意財産委託契約もしておく。

本人が認知症等により判断能力が不十分となり請求により任意後見監督人が選任されると任意後見が開始されます。

任意後見の利点

本人の意思で最も適切と考える任意後見人を選任できる。

本人の意思、人生観、価値観等確かめることのできる制度です。

任意後見契約は必要性を感じたら最寄りの公正役場の公証人等に相談して任意後見人受任者を選び契約できます。

(4)尊厳死(終末医療)宣言

任意後見契約において尊厳死などの終末医療に関する意思表示などもしておきましょう。

 

人の死

 

(5)遺言(公正証書)

遺言は自分が長年の間築き守ってきた大事な財産を相続人など誰にどのように配分して後世に役立たせるかの行為です。

遺言は要式行為。つまり意思表示が一定の書面の作成やその届出などによることが必要です。

現在1年間に全国で作成される遺言公正証書は10万件超えているそうです。争いが多いのです。

「争族」の回避、「相続税対策」に有効でしょう。

遺言の欠点

遺言はいつでも書き換えられる。遺言者の判断能力の低下に付けこむ「悪魔の甘いささやきによる遺言」

訳の分からない女性あるいは男性が出てきて「私にも財産もらえるように書き換えて」などと言われて一番新しい日付になればそれが有効になる。

相続人全員の合意で遺言を「反故」できる。

平成10年7月31日東京地裁判決

遺言の内容が相続分および分割方法の指定である場合は遺言膝行者には遺産分割協議の内容に立ち入る権利も義務もなく遺言執行者には遺産競技の無効を確認する利益は認められない。

成年後見人が遺言の存在を知っていても、安易に相続財産(不動産)を売却して遺贈の対象を消滅させる。

自署証書遺言の場合には関係者による隠匿破棄の恐れもある。

(6)死後事務委任

祭祀用金銭管理信託契約

残った家族がいれば心配ないでしょう。

これでやっとこの世の煩悩からときはなれられて、あとは天国に行くか地獄に行くかはあなたのこの世の行い次第です。

功徳を積みましょうね。     続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉さんぽ(館山ファミリーパーク)

2018年04月18日 | 日記

安房土木事務所に行く用事があったのでカメラを携えていでに館山ファミリーパークに寄ってみました。

ついでなどと根性の悪いこと言っているので当然にいい写真は撮れませんでした。

現在はポピーの花が満開とのニュースがありましたがどうなんでしょうか。

関東地方でポピーといえば国営武蔵森林公園のアイスランドポピーが有名です。こちらは民間会社がやっているようですが頑張っているかな。

平日で小雨模様なので閑散としていました。休日ならもっと賑やかでしょうね。

ポピーの花言葉は「いたわり」「思いやり」「恋の予感」だそうです。

ポピーはラテン語のPa Pa(粥)からきているそうです。

幼児を眠らせるためにおかゆに睡眠作用のあるケシ属の乳汁を加えたのが由来だそうです。

園内から東京湾が見えます。晴れていたら気持ちよさそうです。

パターゴルフやドッグラン・ダリア園など楽しそうです。

ちょっと台湾風というか南国っぽい。

それではもう少しぶらぶらして帰りましょうかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉さんぽ(青葉の森公園)

2018年04月12日 | 日記

関東地方では一気に初夏になったような暖かさです。

皆さんの地方では如何ですか?スマホなんかばかり見ていないで外の陽気を感じましょう。

さて今日は写真教室で青葉の森公園に撮影会に行きました。

桜の季節は終わって少しさびしいかと思いましたが八重桜がまだ綺麗でした。

公園全体が新緑に覆われていてただただ若葉の鮮やかさを楽しんできました。

ハナミズキの花も奇麗でした。上品な感じのする樹木ですね。

四季それぞれ花の種類も違っていて近くに大きな公園があるといいですね。

のんびり初夏の爽やかさを感じつつ…。

まだ八重桜が咲いていました。ラッキーです。

八重桜の中でも特に綺麗といわれている普賢象(フゲンゾウ)です。

我写真教室の面々。やはり女性の方が研究熱心です。

もっとも男は早坂先生(マスクの男性)とご隠居だけです。ご隠居のバカっぱなしがけっこう受けていますが写真に集中しろとたまに怒られます。

このワタスゲをどうしたのこうしたのと言って撮っていました。

先生のご指導のもと、手前の緑をぼかしながらヤマブキをパチリ。

山吹の花も終わると列島も本格的に夏モードにギアチェンジですね。

今日は初夏を感じつつ夜は久しぶりに酒でも飲みましょうかね。初ガツオを肴にして。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩の国ロマン(熊谷市内散策)

2018年04月06日 | 旅行

桜の花を堪能して一度熊谷駅に戻り市内を少しぶらぶらしました。

まだ暑さとは関係ない季節です。

熊谷はうどんの町としても売出し中です。

「熊谷B級グルメ大会」なども毎年開催されていてうまいもん、こだわりの味を追求しています。

星川シンボルロードです。

渓流には鯉が放流されていて遊歩道が続き夏は涼しさをもたらせてくれそうです。

この突き当りには石上寺がありました。

こちらも桜が綺麗です。

境内にある熊谷桜は早咲きの彼岸桜よりも早く開花するので、一ノ谷の戦いで熊谷次郎直実がさきがけを争った故事にちなんでいます。

エドワード・シルヴェスター・モース博士の像

モース博士は東京大森貝塚を発見したことで有名です。

この地に近代論の講演に来たというだけで銅像が立つのだからすごい!

星渓園

竹井家の別邸として、星川の水源になっていた「玉の池」を中心に作られた回遊式庭園です。

のんびりとみなもを眺めて時の流れを感じましょう。

片倉シルク記念館にやって来ました。

館内は撮影禁止です。パンフレットで我慢です。

富岡製糸場の姉妹工場であった片倉工業熊谷工場の繭倉庫を利用した記念館です。

120年に及ぶ日本の製糸の歴史です。富岡に行くにはちょっと遠いと思う人でもここで結構堪能できます。

中国から伝来した糸づくりの技術は日本各地に広まり絹は産業として日本の近代化を担いました。

習近平は気に入らなくても日本人は昔から中国からいろいろ学んできたのです。

なお大正から昭和にかけて我国の総輸出額の50%を占めていました。

まさに絹と静岡のお茶が日本の現在の豊かさの基礎を作ってくれたのです。感謝です。

先人たちの残してくれた足跡とロマンを感じたいものです。

八木橋百貨店前の旧中山道跡の碑です。

熊谷宿は中山道六九次のうち江戸から数えて8番目です。

戦時中に空襲などにもあって破壊されましたが都市計画のもと一新され昔の面影はないそうです。

五家宝なんていうお菓子がおみやげでは有名ですね。

高城神社です。

1590年の兵火で焼失したのを忍城主・阿部正能が再建しました。

忍城といえば「のぼうの城」という映画で有名ですね。豊臣方の水攻めに耐えた話だったかな。秀吉は水攻めの好きな男ですよね。血を見るのが嫌いだったのかな。

熊谷から秩父鉄道に乗って行田市駅まで行けばすぐです。

秩父鉄道といえば熊谷駅から行田市とは反対方向、三峰口の方に向かえば長瀞や羊山など花の名所に行けます。

パレオエクスプレスにでも乗って行ってみてはいかがでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩の国ロマン(熊谷さくら祭)

2018年04月05日 | 旅行

熊谷さくら祭に出かけてきました。

熊谷市は関東平野のほぼまん中、夏になると館林市と共に暑さ(夏日の多さ)で有名です。

でもこの時期は荒川からの心地よい風が吹いて来ます

熊谷駅前です。立派な桜の木がありました。

まずは荒川土手、熊谷桜堤に向かいます。歩いて5分ほどです。

土手には沢山の人出です。

江戸時代から桜の名所です。 「日本さくら名所100選」のひとつ。

土手沿いに約2kmソメイヨシノ約500本が植えられています。

どこでもこの時期桜の花と菜の花がセットになっていますね。

荒川運動公園です。

ラグビーワールドカップ2019では熊谷ラグビー場でも開催されます。

9月24日ルーマニア対ヨーロッパ、オセアニアプレーオフ勝者との試合が予定されています。

オリンピックやラグビーワールドカップ大会がひたひたと迫ってきている感じがします。

昨年は幸手市の権現堂の桜を見学に行きましたがどちらも素晴らしい。(当ブログにも掲載しています)

いつも言っていることですが花を見るだけじゃ・・・・・。桜の下を散策しながら美味しい匂いに誘われます。

何処のイベント会場でもこんなぬいぐるみというかユルキャラがいます。

子供たちが喜ぶからいいでしょう。

とにかく天気はいいしみんあ花見を楽しんでいます。

ご隠居もみんなの幸福感をおすそ分けしてもらいながらぶらつきました。

やっぱり健康で足腰丈夫、美味しいものが食べられるのが最高です。というのを再確認しました。

金は当面暮らせるだけあれば充分です。若い人たちはそうもいかないと思いますが。

この後熊谷市内を散策しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/4月

2018年04月01日 | 日記

4月になりましたね。

関東地方では桜を始めとして花が満開です。

町内会の桜も満開です。まさに春本番。

一昨日からプロ野球の公式戦も始まって早速夜になったらマリンスタジアムの花火の音が聞こえていました。

井口新監督も昨夜は初勝利で良かった。

入学、入社、新しい人生の始まりです。老人になるとそういう輝かしいイベントには一切かかわらなくなります。

老人ホームの入所式なんかはないんでしょうね。

最近認知症が始まったのか昔のことはよく覚えているのに昨日食べた晩御飯のおかずが思い出せません。晩御飯は食べたと思うのですが。

 

ランドセル 背負いてあまる 小さき児が やがて大きな 年金背負う

(朝日歌壇 所沢市 小坂進 さんの作品)

大きな夢を抱いて人生の出発ですが玄関を出たら年金の負債の風が吹いてきたんじゃ気の毒です。

政治にいろいろ課題はありますがとにかく国の借金を減らすことを真剣に考えてほしい。

国でも個人でも借金が多いと元気が出ません。(若い頃借金では泣かされました)

 

先日のかんざき蔵元まつりの帰りに佐原まで行ってみました。

小京都といわれている佐原は「重要伝統的建造物群保存地区」になっています。

春の陽を浴びながら散策してみました。

東日本大震災の影響でかなりの被害がありましたが昔の面影を残して再建されています。

おみやげや民芸品、喫茶店など楽しませてくれます。

落ち着いた街並みが続きます。

そして佐原といえば伊能忠敬ですね。

忠敬橋から小野川を望みます。

明治、大正、昭和の町屋・土蔵・レンガ造りの建物など情緒漂います。

おばあちゃん二人の世間話も弾みそうです。

忠敬旧宅の前から船に乗ると利根川まで出られます。

発着場所のある道の駅「水の郷さわら」は人気があります。

ちょうど放水の時間でした。

伊能忠敬旧宅前に来ました。入ってみましょう。

以前はここが記念館にもなっていましたしたが現在では小野川の反対側に素晴らしいい博物館が出来ました。

書院、店舗、土蔵など貴重な建造物が見られます。

忠敬は17歳で伊能家の婿養子になり49歳で隠居、50歳で江戸に出ます。

江戸では幕府天文方高橋至時の弟子になり本格的に勉強を始めました。

50歳過ぎて理数系の勉強するのですから大変だったでしょう。

ご隠居の友人でも理数系が出来る人で天才的な人もいますのでなんだかんだ言ってもそちらに向いていたのかもしれません。

55歳で第一次測量(東北・北海道)から始めて71歳で第十次測量、そして73歳で江戸八丁堀亀島町にて没。

地図は1821年完成の「大日本沿海興地全図」(大図214枚縮釈1/36000、中図8枚1/216000 小図3枚1/432000)です。

地図は実際に測量してつくれれているので正確なのはもちろんですが芸術的な美しさを備えているそうです。

男の生きざまです。

昔読んだ井上ひさしの「四千万歩の男」という本も面白かった。

本棚がさごそごそ探したらありました。全五巻です。

実はご隠居も測量士の免許は持っています。

授業で測量実習なんかに良く出かけました。友人なんかは結構きれいにできているんですがご隠居は苦手でした。

やっぱり若い頃から緻密な作業より口先三寸の芳香に向いていました。

「野崎のは汚いし正確さにもかけているからウソ八百の一だな」「はいはいそうですよ」

現在ではコンピューターがどんどん修正してくれるので手作業の正確さは必要なくなりました。

ザマァミロです。

伊能忠敬記念館ロビー。

日本中どこに行っても博物館とか美術館はきれいになっています。

綺麗なスタンプがありました。

4月も引き続き楽しく暮らしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする