村上原基、滋賀県安曇川の山中20年⇒麓の町の田中に一人暮らし人生

山中で20年一人暮し後71歳から麓の田舎町で暮している、断捨離し自然な生き様と山暮らし体験に基づく人生論及び写真を紹介

524.長生きは良いがほぼ認知症になる時代

2022-02-17 10:03:43 | 健康・医療
マンツーマン個人指導や少人数の講演を依頼出来ます  村上原基
会話 人付き合い 人生 老後 大工 田舎暮らし 自分を捨てる 
 健康 運動 趣味 管理 物忘れ防止 水彩画 異文化体験 

●努力し真剣に生きても、どうしても上手く行かない人お越し下さい
「自然は最大の友、最大の師」「人は友にあらず、師にあらず」人は自然に沿え
   滋賀事務所: 滋賀県高島市安曇川町田中(通称:竹の里)

村上原基人生勉強会   kazutakajiのtwilog      地図

やれと言ってもやらず、止めろと言っても止めない、だから変わらない
止めるべきことを止め、やるべきことをやる事が自然な人生の第一歩
世の中が便利で豊かで自由で安全安心であると思うのは大きな錯覚
平和必しも平和ならず、健康必しも健康ならず、豊必しも豊ならず

*****************************
テーマ:長生きは良いがほぼ認知症になる時代
長生きする人は甘く見ていてはいけませんよ

身体は健康だが、高齢で怖いのは認知症が増えるということ

 レベル1:物忘れ(始まり)
  ↓
 レベル2:物忘れ以外に少しづつ拡大(進行)
  ↓
 レベル3:おかしな行動となり、暮らしに支障(完了)

60~65歳以上の人はすでにレベル1に突入している
70~80歳でレベル2になる可能性が大きく
85歳~は知らぬ間に進行しレベル3になって行き易い
のだそうですが、60歳以上の人は今日からいろいろな対策に
着手しないと手遅れになる70~80歳迄はまだ大丈夫などと
構えている余裕は全くない
のだ。放置してはならない。そこで

こういう危機感の中、私が現状実際にやっている事を紹介します
あくまで参考まで、ところで私は55歳から滋賀の山暮らし後
現在は地元の田舎町に一人暮らしを続けています。
それまでは東京・大阪・京都と大都会で55年間生活していました。
田舎暮しと都会暮らしとどちらが有利かは私は承知しません

 ①歯の健康は健康の基礎(歯周病は万病の元)
 ②運動・作業・太極拳、一日よく動く(座り続けは悪い)
 ③より良いきちんとした睡眠(8時間睡眠、23時就寝6.5起床)
 ④付合い・会話(会話は毎日欠かさない)
 ⑤文章書き・考える(すごく頭使う)
 ⑥一人暮らし(何でも自分でやる、他人に依存しない)
 ⑦サプリメント(自信がない人は)
 ⑧趣味:大工・剪定・絵・太極拳・野菜・庭
 ⑨健康管理(運動・付き合い・食事・睡眠)
 ⑩田舎暮らし・人生勉強会(このブログ)
 ⑪自由・都会の様にストレスは少ない
 ⑫近所での福祉・ボランティア・手伝い
 ⑬災害などの防災(安全平和な暮らしが大事)
 ⑭心の安定、不惑、怒らない、気にしない、円満な人間関係
 ⑮四輪自動車は乗らない、事故を起こさない(怪我すると認知症悪化する)
 ⑯断捨離(物を少なく)
 ⑰整理整頓(物忘れの防止になる)
 ⑱改善・創意工夫(いつも考え、即実現する)
 ⑲卓球(軽く、速い、頭使う、適度な運動)
 ⑳パソコン・インターネット、LINEやり取り

十分か分からないが、最低限これだけは当たり前に日々やっている
何が自分には欠けているか確認するのに役立つと良いと思っている

こんなにいろいろやっている私でも今79歳おかしくならないという
保証はなく、特に75歳以降女性患者が増えるというデータもある
家に篭る、座りっぱなし、一日会話もないというのはいけないようです

厄介なことは、認知症は高齢化に伴う身体や精神や生活習慣の総合的な原因により発症する。物忘れや部分的なことが原因ではないから部分的な改善や努力だけでは悪化を防げない

ご近所の家や庭の片づけ・雑草抜き・剪定の私の特技が役立っている
私はそれらの作業を無心でやるのが好き、ここ3日かけてご近所の庭の
片付けをやらして戴いた。すっきり綺麗になるのがご褒美
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする