箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

全寮制のグローバル教育

2022年11月30日 08時00分00秒 | 教育・子育てあれこれ
英語力を高め、国際感覚をもった世界に通用する生徒を育てる、全寮制の学校がいま全国に広がりつつあります。

その学校の多くは、グローバル教育を進めていて、海外の大学進学をめざします。

「国際バカロレア」(国際的な大学入学資格)と日本の高卒の資格が得られます。

長野県には、United College ISAK Japanという学校があります。

ここでは、およそ70カ国から200名の生徒が集まって学んでいます。そのうち約60人ほどが日本人学生で、あとは海外からの留学生です。

その生徒たちが進学する大学は、15以上の国に広がります。

授業料と寮費をあわせると、年間で500円ほどかかります。

こうなると富裕な家庭の子しか行けないように思えますが、給付型の奨学金をおよそ7割の生徒がもらっています。

広島県の離島にある広島県立叡智学園は、IB資格がもらえる全国でたった一つの全寮制の公立高校です。

日本人の生徒は1学年40人で、高校では外国人留学生が60人加わります。

少子化のため1世帯の子どもの数が少なく、親は数少ない子どもに集中して教育費をつぎこむことができます。


教育への関心も高く、思春期の時期に全寮制を体験して、依存から自立できるグローバルな人になってほしいという願いもあるでしょう。

こういった事情で、いまグローバル教育を進める全寮制の学校が増えてきているのです。

ただし、語学力があることや英語ができるだけでは、グローバル時代に対応できる人に十分とは言えません。

多様性を受け入れて、相手の文化のちがいを知っていて、尊重しあい、人権感覚豊かに行動できる人であることが要件です。

前述の学校はそのような資質も育みます。









コメントを投稿