この1年間、私の拙いブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
途中、スランプがあり中々更新できない時期もありましたが…。
お見捨てになることなくご愛読いただき、只々感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、読者のお役に立てるようなブログを作るべく、精進してまいります。
来年もお付き合いの程、よろしくお願いいたします。
ともかくも あなたまかせの 年の暮
(小林一茶)
農園オーナーの影響で、昨年よりNHKのドラマ「坂の上の雲」を観ています。
毎回興味深く見ているのですが、内容は勿論テーマ曲がまた良い。
昨年放映された1部のサラ・ブライトマン(以前より大ファン)の「Stand Alone」も良いですが、今回2部の森麻季さんの「Stand Alone」がまた素晴らしい!
早速、CDを買いました。
この不安だらけの世の中、希望を与えてくれるような素敵な歌詞なので、ご紹介したいと思います。
「Stand Alone」
作詞:小川薫堂
作曲:久石 譲
ちいさな光が 歩んだ道を照らす
希望のつぼみが 遠くをみつめていた
迷い悩むほど 人は強さを掴むから 夢を見る
凛として旅立つ 一朶の雲を目指し
あなたと歩んだ あの日の道を探す
ひとりの祈りが 心をつないでゆく
空に 手を広げ ふりそそぐ光あつめて
友に 届けと放てば 夢叶う
はてなき想いを 明日の風に乗せて
わたしは信じる 新たな時をめぐる
凛として旅立つ 一朶の雲を目指し
ドラマの内容と相まった歌詞、そして澄んだ歌声で歌われるこの歌には、何度聴いても感動を覚えます。
皆さんも是非一度じっくりお聴きになってみてくださ~い!
ご覧の通り、ぎっしりとしいたけが実っています。
もう傘が開き切ってしまいそうなんで、早く収穫しないと…。
いっぺんにはそう食べられないし、やはり採れたてを食べた方がおいしいでしょうし、困りました。
それから…。
昨年収穫が終わり放っておいた材木(下の写真)にも、しいたけが実っているのを発見しました。
ラッキー!

思いがけず、しいたけが大豊作の日でした。
なぜか?「年も豊年満作で…ドンドンヒャララドンヒャララ…」こんな歌を思い出しました。
これって、何の歌でしたっけ。
分かりました!
村まつり
1. 村の鎮守の神様の 今日はめでたいお祭り日
ドンドンヒャララドンヒャララ
ドンドンヒャララドンヒャララ
朝から聞こえる 笛太鼓
2. 年も豊年満作で 村は総出の大祭り
ドンドンヒャララドンヒャララ
ドンドンヒャララドンヒャララ
夜まで賑わう 宮の森
3. 治まる御代に 神様の
ドンドンヒャララドンヒャララ
ドンドンヒャララドンヒャララ
聞いても心が 勇み立つ
でした。
今晩は、お嫁さんのお誕生日会をする予定です。
献立をすき焼きにして、このしいたけをたっぷり入れて、同時に収穫祭もしようっと。

ドンドンヒャララドンヒャララ
夜まで賑わう 誕生会

先日(12/19)、近くの農協経営店でおもしろいものを見つけ、購入してきました。
それは、しいたけ菌床(自分で育てるしいたけ)です。
直射日光のあたらない人間が快適と感じる場所に、ビニール袋を掛けて適度な湿度を保ちながら置いておくとのこと。
今我が家の台所の片隅に置かれています。
当初と比べかなり大きく成長してきて、30個ほどしいたけがついています。
説明書に―
「きのこ」が次第に大きくなってきたら好みの大きさで収穫してください。
きのこの傘の部分が、ある程度大きくなり傘が開ききらない状態のものがお勧めの収穫時期です。
と書いてありました。
さっそく収穫して、焼きしいたけにでもして食べてみようかと思っています。
料金は、確か980円でした。
果たして元が取れるかどうか…。
この所、巷で話題になっている断捨離について。
断捨離とは―
自分とモノとの関係を問い直し、不要・不敵・不快なモノとの関係を“断ち・捨て・離れ”ということ。つまり、思い切ってモノを手放すことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て、それが気持ちのゆとりにつながる。
この言葉に刺激を受け、先日リビング兼パソコン室のパソコン周り(主に私が使っている)を整理してみました。
書類等の物が外に溢れていて…。
いらないもの?を捨てながら、何とかパソコン周辺を整理したんですが。
中々物って捨てられないものですねえ。
結局、引き出しに収まりきれない物用にと、チェストを買って納めました。
以前よりは、かなりスッキリしましたが、まだ気持ちのゆとりが生じるまでにはいきません。
まだ捨て方が足りなかったようで…。
そうだ!
まだ、台所の大掃除(=断捨離?)が残っていましたっけ。
こちらは、最大の難関で。
明日からにでも、手をつけ始めますか。
昨日、クリスマスパーティーの帰りに、以前より食べたくて中々ありつけなかったクリスピークリームドーナツをやっと買うことができましたあ。
予想通り長蛇の列ができていて…。
でも、並んで買いました。
ただ、セット(12個入り)で買うと別の列に案内され、かなり早くゲットできたんで、ラッキーでした。
商売が上手い?!
我が家にとっては量が多すぎるので、息子夫婦におすそ分けしようと思います。
「お~い!ドーナツ取りにおいで~!」
干し芋が出来上がりました。
試食をしたんですが、今回は成功しました。
ただ難を言えば、甘みが少々足りないような。
これに味を占めて、また作ろうと思います。
良かったら、おすそ分けしますよ~!
(さいちゃんへ)
今日は、ありがとう。
このところ自身喪失気味だったんで、さいちゃんの言葉に助けられました。
やっぱり、私も誉められて伸びるタイプだと再認識しましたあ。
このお礼は、自家製野菜で。
また、誉めてくださ~い。
昨日から、我が家で採れたさつまいもを干し芋にするため、干し始めました。
干すのは、2・3日で良い(インターネット調べ)と言うことなので、明日には食べられるかも。
今まで、干し柿・大根漬物等々、色々試してきましたが、全て出来はいまひとつ。
さて、今回の干し芋はいかに?
(yo-サンへ)
いつもながらのやさしいコメントありがとうございます。
yo-サンも家庭菜園をなさっているとのこと。
我が家の農園オーナーの作物も無農薬なため、上の写真状態(虫食いだらけの白菜)です。
やはり、葉物は難しいようですよ。
見栄えは悪くても味は、抜群。
yo-サンも一度チャレンジしてみてはいかが?
思いがけず、近くにありながら今まで知らなかったダム公園を見つけました。
農園オーナーが教えてくれたんですが…。
こんなところにこんな公園が!
ちょっと奥まったところにあるので、本当にご近所の人しか知らないような所にありました。
ダム湖に沿った細長い公園で、桜並木もあるのでお花見の時期に是非また訪れてみたいと思います。
そうだ、兎に角人が少ないので二胡の練習に良いかも。
今度、二胡仲間を誘って練習兼ハイキングに来ようっと。
皆が知らない素敵な場所を見つけると、とっても得をしたような気がして、誰にも教えたくないような…。
昨日、大阪の娘婿殿から先日の還暦祝いに披露してくれたDVD画像をブルーレイ用に改めて編集してくれたものが送られてきました。
当日も画像を見て感動しましたが、昨夜農園オーナーと見直して、またまた感動感激。
私たちにとっては、ひとあし早い豪華クリスマスプレゼント。
忙しい仕事の合間をぬって編集作業をしてくれたことと思います。
Sんちゃん!ありがとう!
(Cーくん・Rっちゃんへ)
今度我が家で上のDVDの試写会をしたいと思います。
先日お貸ししたCDを返却がてら、夕食を食べに来ませんか?
もし来れるようなら、希望メニューを伺っておきま~す。