昨夜(4/27)、ドイツのヴィースバーデンに行ってきました。
無料のオンラインツアーで。
・クアハウス内部
・ヴィースバーデンの歴史・州立劇場
・ホテルナッサウアーホフとレストランエンテ
・ドイツのガイド、ローゼさん登場・ヴィースバーデンを散策
・ヴィースバーデンの源泉
・市庁舎とヴィースバーデンゆかりの王室
・青空市場
因みに、表題画像は「クアハウス」。
途中音声が途切れる等のアクシデントもありましたが…。
現地在住の日本人ガイドの方と途中から参加してくださった現地のボランティアガイドの方(ローゼさん=バラおじさん)の説明のもと、歴史ある建物等を見学して多いに快晴のヴィースバーデンを堪能させてもらいました。
ヴィースバーデンとは、ヨーロッパでも最も古い温泉地の1つ。
ヨーロッパ各地の王侯貴族、芸術家や政治家が滞在し、“ヨーロッパ旅行のラウンジ”といわれました。
カジノ、レストラン、コンサートホール、バンケットルームなどを備えた「クアハウス」ではコンサートやイベントが今も昔も多く開催され、滞在客をもてなしています。
特に著名な演奏は、1908年5月にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を招き、リヒャルト・シュトラウスが自らの作品『死と変容』『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』や、モーツァルトのシンフォニー『ジュピター』などを指揮したという超豪華なコンサートです。
ゲーテや「シシィ」の愛称で知られる19世紀オーストリア帝国の皇后エリーザベト、ワーグナー、ブラームス、ドストエフスキーなど世界に名をはせた著名人やセレブが訪れ、コンサート、講演会、舞踏会が開催され、当時のヨーロッパ文化の一端を担うような場所でした。
ヴィースバーデン5月音楽祭が2022年4月30日~5月31日に開催されるとのこと。
行ってみたいな~
ドイツに行くなら、このヴィースバーデンを目的地の1つに加えるのも良いかも。
先日のラインビデオ通話による23年ぶりの再会に続き、昨日(4/23)は33年ぶりに友人(7歳下)と直接の感動の再会を果たすことができました。
コロナのお陰で、近くの友人とは疎遠になり何人かの友人を失いましたが…。
反対にコロナ下でSNS等に力を入れざるを得なかったお陰で、旧友との絆を復活することができました。
嬉しい限りです。
30年のブランクなど感じることなく、つい話しに夢中になり、2時間半近くも盛り上がってしまいました。
このコロナが中々収まらない中、配慮に欠けたこと反省しきりです。
「輝美さんごめん
」
Old friends and old wine are best.
友とぶどう酒は古いほど良し。 (イギリスの諺)
この所、旧友との再会が続いています。
先日(4/20)は、梅の館(知多市)での1年ぶりの友人との再会。
(表題画像=梅の館内のレストランからの景色)
そして、今日(4/22)はラインビデオ通話での福岡在住の元同僚(22歳年下)との23年ぶりの再会。
それぞれに、会話は大いに盛り上がり、とっても楽しいひと時でした。
特に、元同僚との会話は、23年ぶりということもあり、お互いの現在に至るまでの長い歴史?の話で大盛り上がり
あっと言う間の1時間でした。
またラインビデオ通話をしようと約束をして終わりました。
秀香ちゃんは、予想よりずっと若かった~
楽しかった~(彼女との会話の効果としては、私も若返ったような…。)
因みに、上画像は「どうぶつの森」(オンラインゲーム)内で孫娘(中1)が作ってくれたキャラクター。
これって、私だそうです。
可愛い
ありがとうももちゃん
私も、この「どうぶつの森」始めてみようかな
我が家のウッドデッキの鉢には、只今「フリージア」と「苺の花」が咲き始めました。
特に苺は、植えた6苗の内3苗が何とか育ってくれて…。
花→苺の実になっていくので、これから露地物苺日記として発信していきたいと思っています。
上手く苺の実になってくれると良いのですが。
乞うご期待
今日の「英語で歌うポピュラーソング」の課題曲は、「April Love」。
April Love(四月の恋)(歌:パット・ブーン)
四月の恋は未熟な恋
どの星も君のために祈りながら輝いている
四月の恋は世界の七不思議のすべて
たった一度のキスでそれが真実だとわかるはずさ
ときどき春の日は雨を降らせる
その雨が花を育てて彼女にとって最初の花束ができあがる
だけど四月の恋は指からすり抜けてしまうこともある
だから彼女に運命を感じたら 逃がしちゃダメだよ
ときどき春の日は雨を降らせる
その雨が花を育てて彼女にとって最初の花束ができあがる
だけど四月の恋は指からすり抜けてしまうこともある
だから彼女に運命を感じたら 逃がしちゃダメだよ
甘い歌声で歌うスローテンポな曲。
パットブーンの歌と言えば、他に「砂に書いたラブレター」ぐらいしか知りませんが…。
今回は、予習の効果かとても気持ちよく歌うことができて、楽しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
「苺パフェ始めました
」に誘われて、急遽友人を誘ってご近所のカフェ「カレット」に。
一応、お店が空いているであろう時間を選んで(午後2:00~午後3:30)、愛しの苺バフェを堪能しながら久しぶりの友人との会話を楽しんできました。
案の定、帰る頃には入店待ちのお客さんの行列ができてました。
とっても幸せな時間(心もお腹も)でした。
苺パフェ=¥1,320(税込み)
たまには、こういう贅沢も良いですよね~
(因みに、今の所農園オーナーには内緒にしてます。)
昨日は、週1の定期通院日。
病院敷地内に立派な桜の木が1本。
満開でした。
お天気も良くて、気温20℃。
桜とパンジー
春ですね~
久方の 空に映りし桜花
やわらか色が 心を染める (Mrs.modest 詠む)
コロナ禍で中々花見に出かけられない今日この頃。
桜が散ってしまう前に見に行きたいのですが…。
ところが、いつも買い物に行くスーパーの駐車場で満開の桜を見ることができました。
さまざまの こと思ひ出す 桜かな (松尾芭蕉)
桜花 何が不足で ちりいそぐ (小林一茶)