朝から適度な大掃除をして、おせち料理を詰めて、鏡餅を飾って、ぜんざい用の小豆を煮て…。
お昼頃には、お正月準備万端整いました。
但し、かなりの手抜きで、ごめんなさい。
明日の元旦は、久しぶりに師崎まで初日の出参拝に行く予定です。
その折には、おめでとう動画を配信したいと思うのですが…。
さてどうなることやら。
来年は、私の年(卯年)ですので、がんばりま~す。
因みに、LINE友達には年賀状動画として送りたいと思ってますので、ご期待くださ~い。
今日(12/21)は、お嫁さんのママ友(パティシエさん)ご指導の下、恒例手作りケーキ教室の日。
クリスマスケーキとしてプッシュドノエルを作ったそうです。
ただ、いつもはお裾分けがあるのですが、今回はないと言うことで…。
残念
でも、優しいお嫁さんが教わったレシピをもとにして、孫娘(長女)と一緒にそのプッシュドノエルを作ってくれました。
嬉しい
プッシュドノエルについて―
「ブッシュドノエル」とは、フランス生まれの伝統的なケーキです。
ロールケーキを、薪や樹木のように見立てた形が特徴。
フランス語で、「ビッシュ=薪・木の切り株」、「ノエル=クリスマス」を意味します。直訳すると「クリスマスの薪」。
はっきりした時期は分かっていませんが、1800年代頃から、ブッシュドノエルという名前のケーキが作られたとされています。
〖切り株の形になった由来と歴史〗
・キリストの生誕を祝った説
切り株の形になった由来は諸説あります。
ひとつはキリストの生誕を祝い、何日も火を絶やさず暖炉に薪をくべて燃やし続けたことに由来しているという説。
ヨーロッパでは、年の瀬に薪を燃やして厄払いをするという風習があることから、薪をかたどったケーキが作られるようになったとされています。
また、キリストの生誕日とされているクリスマスに、ブッシュドノエルが食べられるようになったとも考えられています。
・北欧の神事
もうひとつの説は、紀元前からおこなわれていた北欧の神事に由来するもの。
北欧では、クリスマスシーズンに「ユール(冬至祭)」と呼ばれる神事がおこなわれていました。
大きな丸太を燃やすのが特徴で、この丸太は「ユールログ」と呼ばれていました。
ユールログの灰は、無病息災や五穀豊穣を願う縁起物とされ、大切にされていたそうです。
時代が変化し、丸太を燃やす風習はなくなったものの、縁起物である丸太をかたどったケーキが作られ、ブッシュドノエルが定着したといわて います。
(インターネット調べ)
どちらにしても、縁起の良い物のようなのでおじいさん共々心していただきました。
とってもおいしかったで~す。
ありがとう
愛ちゃんりっちゃん
bûche de Noël
délicieuse
先程、友人から電話がありました。
この所、ブログアップが滞ていたんで、私を心配しての電話でした。
Hさんありがとう
師走の忙しさとこの所出費がかさんで滅入っていたんで…。
でも、元気ですので大丈夫ですよ~
先程、早速ブログアップしました。
それで、先日購入したクラッシックのCDを聴きました。
「チャイコフスキー プレミアム」
・弦楽四重奏曲第1番ニ長調作品11~第2楽章
アンダンテ・カンタービレ
チェロ:ヨーヨー・マ
指揮:ロリン・マゼール
ピッツバーグ交響楽団
この曲を聴いていたら、ホッとしてきて…。
癒されましたあ~
やっぱりクラッシックは良いね~
皆さんに癒しのお裾分け
弦楽四重奏曲第1番ニ長調作品11~第2楽章
アンダンテ・カンタービレ クリック
こちらは、ニューヨーク・フィルハーモニック
レナード・バーンスタイン指揮( 1974年)のもの。
先日(12/17)は、今年最後の歌う会(ドイツの方との合同歌う会)でした。
1人の方が仕事の都合で不参加だったため、美和子さん(先生)・マルリスさん(ドイツの方)・さっちゃん(私)の3人でちと寂しい会になってしまいましたが…。
歌ばかりでなく、ドイツ諸事情・干支についての話題等々で多いに盛り上がりました。
今回は、相手の国の国歌(ドイツ・日本)の練習成果を披露。
ただ、ドイツ国歌はスポーツフェスティバルで歌われるくらいで、普段はほとんど歌われることはないそうです。
日本でも、同じようですが。
その他の曲は、「おおきなくりのきのしたで」「小さい秋見つけた」等。
マルリスさんは、とっても勉強家で日本語をかなり習得していて、感心しました。
話しの中で特に盛り上がったのが干支について。
それぞれ、先生=寅年(36歳)・マルリスさん=酉年(41歳)・私=卯年(71歳)。
そこで、マルリスさんが私の娘と同年代であることが判明。
落ち着いて見えたため、もっと上の年代だと思っていたので、もうビックリ。
最後の記念撮影は、先生の愛犬?(スヌーピーのぬいぐるみ)とマルリスさんの愛犬(マルちゃん)と私の愛犬(ナムちゃん)も加わってのベストショット。
女3人姦しいとっても楽しい会でした。
めでたしめでたし
今日(12/9)の「英語で歌うポピュラーソング」の課題曲は、『Silver Bells(シルバーベルズ)』。(歌:ビング・クロスビー)
Silver Bellsについて クリック
『Silver Bells』(歌:ジム・リーブス)
作詞・作曲:Jay Livingston, Ray Evans
Silver bells, Silver bells,
It's Christmas time in the city
Ring-a-ling, hear them ring
Soon it will be Christmas day.
銀の鈴よ 銀の鈴
街はクリスマスの時
リンリンと鈴が鳴る
もうすぐクリスマス
City sidewalks, busy sidewalks.
Dressed in holiday style
In the air there's a feeling of Christmas
街の歩道はせわしなく
休日の格好で着飾る人々
クリスマスの雰囲気が漂う
Children laughing,
People passing,
Meeting smile after smile
And on every street corner you'll hear
笑顔の子供たち
通り過ぎていく人々
みんな笑顔を交わす
どこの街角でも
(鈴の音が)聞こえるだろう
Silver bells, Silver bells,
It's Christmas time in the city
Ring-a-ling, hear them ring
Soon it will be Christmas day.
銀の鈴よ 銀の鈴
街はクリスマスの時
リンリンと鈴が鳴る
もうすぐクリスマス
Strings of streetlights
Even stop lights
Blink a bright red and green
As the shoppers rush
Home with their treasures
街灯が立ち並び
信号さえも
明るい赤と緑に点滅する
買い物客は急いで
宝物を家に持ち帰る
Hear the snow crunch
See the kids rush
This is Santa's big day
And above all this bustle you'll hear
雪を踏む音が聞こえる
子供たちは急いでる
今日はサンタの特別な日
こんな雑踏の中でも
(鈴の音が)聞こえるだろう
Silver bells (the corner Santa Claus)
Silver bells (it's busy now because)
It's Christmas time in the city
Ring-a-ling (it fills the winter air)
Hear them ring (you'll hear it everywhere)
Soon it will be Christmas day.
銀の鈴よ(街角ではサンタクロースが)
銀の鈴よ(忙しそうに だって)
街はクリスマスの時
リンリンと(それは冬の空気を満たし)
鈴が鳴る(どこでも聞こえるだろう)
もうすぐクリスマス
(以上、「世界の民謡・童謡」より)
ゆったりとした曲で歌いやすく、今回も気持ち良く歌えました。
めでたしめでたし。