わが家のわんぱく坊主ナムたんが、何やらまた拾い食いをしたようで、盛んにカリカリと噛んでいたので…。
もしプラスチック等を食べてお腹を壊してはと、早速取り上げました。
すると…、何と言うことでしょう
それは、ナムたんの乳歯でした
先日の病院での健康診断では、まだ大分乳歯が残っていて永久歯が二列になって生えていたため、去勢手術の折に残っている乳歯を抜く手術もしなくてはならないとのことでしたが…。
調べましたら、生え変わったようで、乳歯は抜けていました。良かった
我が家の末の孫娘(1歳6か月)は、まだ乳歯が80%程しか生え揃っていません。
と言うことは、ナムたん(6か月)は人間で言うと6歳ほど…かな
雅楽を鑑賞してきました。(東海市芸術劇場にて)
テレビのニュース等で観たことはありましたが、間近での鑑賞は初めて。
初めて見聞きする情報があり、とても興味深く鑑賞できました。
同時に、日本独特の雅楽が千数百年伝承されていることに感動さえ覚えた次第で。
「雅楽」とは―
古代中国に発生した儀式音楽で,歌や舞を伴う器楽合奏曲。中国から東アジアの王朝国家に伝えられたが,今日中国では衰滅してしまい,おもに日本と朝鮮においてその伝統を保ちつつ独自の発展をとげている。日本の雅楽は,狭義には奈良時代から平安時代にわたってアジア大陸から伝来した唐楽,高麗楽をさし,広義はこれら外来音楽の影響を受けて生まれた催馬楽,朗詠および神楽,東遊などの伝統歌舞を含める。雅楽のなかで最も中心となる外来音楽は,中国の雅楽すなわち祭祀用の音楽とは異なり,芸術的に高い水準をもったおもに西域などの中国周辺諸国の音楽や,中国の民間音楽を中国の宴楽として演奏したものなどが渡来したものであり,そのほか,朝鮮半島諸国から渡ってきたものなどがある。日本では,これを唐楽,高麗楽などとも称するが,これは平安時代にこれらさまざまな音楽を 2分類したもので,催馬楽,朗詠,伝統歌舞とともに,宮廷を中心とした貴族社会の儀式音楽や遊宴音楽として,また各地の神社や寺院の宗教音楽として盛んに演奏された。その後さまざまの変遷を経て,今日もなお宮内庁楽部を中心に伝統が保持されている。1955年国の重要無形文化財に指定。2009年世界無形遺産に登録された。
(出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について)
〖プログラム〗
●第1部 管絃(世界最古のオーケストラ)
・平調音取(ひょうじょうねとり)
・越天楽(えてんらく)
・陪臚(ばいろ)
●第2部 舞楽(総合舞台芸術)
・蘭陵王(左舞)
・仁和楽(右舞)
大相撲と雅楽の関わり(例千秋楽)。
雅楽「越天楽」に歌詞を付けた「越天楽今様」の中でもっとも有名な黒田節等々。
雅楽について知れば知るほど、興味が湧いてきて…。
機会があったら、また是非鑑賞したいものです。
我が家のわんぱく犬ナムたんは、この頃耳が立ってきて益々ドビー(ハリーポッターに出てくる妖精)に似てきたような
因みに、ドビーは下画像。
ドビーが屋敷しもべの妖精で、最後にハリーたちを助けて死んでしまうことは覚えていたんですが、改めてドビーについて(クリック)調べてみました。
見た目は決してかわいいとは言えないドビーですが、愛らしくってかわいいけも~
『正直、初登場時は「なんだこいつは不気味だわ。」って思ってましたけど、まっすぐで健気で正義感のあるドビーを見ると「忠犬ハチ公」のような切なさと愛らしさを感じてしまいます。』
(「ハリーポッターファンタスティックビーストシリーズ映画の感想評価考察」内でのドビー評価)
「忠犬ナムたんになって、長生きしてくれますように
」
三姉妹の愛孫娘たちのお雛様を飾りました。
今年の4月から、一番上の孫娘が小学校に入学するので、来年のお雛様は一緒に飾ろうと思います。
床の間いっぱいにお雛様を飾って、農園オーナーが描いたお雛様の絵も飾って、それから雛菓子も…、準備万端整いました。
「春よ来い」(作詞:相馬御風 作曲:弘田龍太郎)
春よ来い 早く来い
あるきはじめた みいちゃんが
赤い鼻緒の じょじょはいて
おんもへ出たいと 待っている
春よ来い 早く来い
おうちのまえの 桃の木の
つぼみもみんな ふくらんで
はよ咲きたいと 待っているひな祭りと共に、春が待ち遠しくなってきました。
ナムたんの近況報告。
日に日にわんぱくぶりがエスカレートしてきています。
ちょっと目を離すと、部屋に入り込んでこたつ布団の上におしっこを…。
なので、部屋の入口にバリケードを設置しました。(にわか作りでテーブルを立て掛けました。)
上画像は、こたつでくつろいでいる農園オーナーに向かって、入れて入れてコール
先日、ナムたんを連れて健康診断と去勢手術についての相談に病院に行ったんですが…。
診察台に乗った瞬間からぶるぶる震えっぱなしで、挙句に帰りの車の中で嘔吐
全く内弁慶で困ったものです。
3月末に一泊二日で去勢手術をする予定なんですが…。
今から、心配です
富山在住の親友から大量の誕生日プレゼントが届きました。
ありがたい限りです。
60代後半にさしかかった現在、悲しいかな体力は…70代
せめて記憶力等は、若くありたいと日々努力?をしているんですが…
まずは、いただいたクッションを腰痛予防のために腰に、足を冷やさないようにスリッパを
ブックマークをマイブログ本に、バースデーカードに書かれた言葉に癒され、暖かそうな靴下と高級チョコ&クッキーは後の楽しみとして…。
残念ながら、今日の孫たちとのお誕生日会は私の体調不良(病名=気管支炎)により急遽延期になりましたが。
無事に2019年2月10日を迎えられたことに感謝
先日、マイルーム用に小型加湿器を購入しました。
ところが、使おうとしたら意味不明の付属品が…。(上画像)
付属の取り扱い説明書を見たんですが、その付属品についての説明が書かれていない
それで、ネットから調べてみました。
すると…そうだったんだあ
こんなに多機能なものとは知らずに購入したので、もうビックリ
今は、加湿器として使っていますが、とっても得した気分で満足満足