わたしの心 

日々の出来事・感動などを日記にして公開したいと思います。
(管理人:Mrs.modest)

MOMO(ドイツ語版)

2021年07月30日 | プチ自慢

私の大好きな「もも」の原語版(ドイツ語)を取り寄せました。
折角ドイツ語を学び始めたんで、これを日本語に訳してみようかと思います。
長編作品なんで、最後まで訳せるか自信はありませんが…。

「Die seltsame Geschichte von des Zeit-Dieben und von dem Kind.
das den Menschen die qestohlene Zeit zurückbrachte.」

「時間泥棒と子供の奇妙な物語。
その子供は盗まれた時間を人々に取り戻しました。」
 (Google 翻訳等の力を借りて訳したもの)

「時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語」
  (大島かおりさん訳)


ところで、昨夜のうたで楽楽ドイツ語講座で、知らない言葉が。
それは、3格・4格。
早速調べました。

 ドイツ語の名詞には1格2格3格4格という4つの格があります。
 1格は「…が」,2格は「…の」,3格は「…に」,4格は「…を」にだいたい対応します。男性名詞単数形の Vater (父親)を例にして見てみましょう。
(1) Der Vater kocht gern. 父は料理が好きだ。 der Vater は1格 「父が」
(2) der Beruf des Vaters 父の職業 des Vaters は2格 「父の」
(3) Die Tochter dankt dem Vater. 娘は父に感謝する。 dem Vater は3格 「父に」
(4) Die Mutter liebt den Vater. 母は父を愛している。 den Vater は4格 「父を」
 例文から読み取れるように,格は主に-er,-es,-em,-en というような冠詞の格語尾によって示されます。

 ドイツ語の「1格,2格,3格,4格」と日本語の「が,の,に,を」の対応関係は,特に「A男が(⇒1格)B子に(⇒3格)Cを(⇒4格)あげる/送る/伝える」など,多くのケースに当てはまりますが,あくまでもドイツ語の格の働きを理解するための最初の手がかりに過ぎないと考えてください。
 「1格=…が」,「2格=…の」,「3格=…に」,「4格=…を」という対応関係が常に成り立つというわけではありません。次の例文を見てみましょう。
(5) Die Tochter hilft dem Vater. 娘は父を手伝う。
(6) Die Mutter fragt den Vater. 母は父に尋ねる。
 ポイントは動詞です。
 (5) の hilft (手伝う) ― hilft は helfen の変化形ですが,これについてはステップ16で勉強します ― の目的語「手伝う相手」が3格になることや,(6) のfragt (尋ねる) の目的語「尋ねる相手」が4格になることは,それぞれの動詞の特性として定まっているのです。
 要するに,ドイツ語はドイツ語の理屈で,日本語は日本語の理屈で文が組み立てられているということです。
 とりあえず「1格≒が,2格≒の,3格≒に,4格≒を」を手がかりとしながらも,あまりその対応関係に縛られすぎずにドイツ語に接するように心がけましょう。
 なお,(2) の der Beruf des Vaters で「父の職業」という意味になるように,名詞を修飾するのが2格の主な用法です。日本語の「…の」と違い,後ろから前の名詞に掛かります。
 用語について補足しておきます。日本のドイツ語教育では一般に「1格,2格,3格,4格」と言っていますが,言語学では「主格,属格,与格,対格」と言うのが普通です。
 なお,ドイツ語では Nominativ (主格=1格),Genitiv (属格=2格),Dativ (与格=3格),Akkusativ (対格=4格)と言います。
  (以上、東京外国語大学言語モジュールより拝借しました。)

だんだん難しくなってきている講座。
ドイツ語の文法等を全く学んでいない私としては、これからついて行けるか不安ですが…。
覚えるより忘れるスピードの方がはるかに速くなっている私。
がんばれ~

コメント

プルーン2021

2021年07月20日 | くいしんぼう

今年も長野からプルーン(早生種=オパール)が届きました。
今年は、この早生種は豊作と言うことで、甘くてジューシーでとっても美味しゅうございました。
早速、お世話になっている方々に、お中元としてお裾分けしました。
これから、8月中旬頃から順次スモモの貴陽・紫峰が届くはずです。
その後、九月頃からはプルーンの中生種・晩生種が届く予定。
但し、中生種については、不作と言うことで届かないかも?
これから秋にかけて色々な果物(梨・りんご等)の収穫が。
果物好きの私としては…、ワクワク
美味しい果物を食して、この酷暑を乗り切るぞ~

因みに、プルーンには、ネオクロロゲン酸というポリフェノールが豊富に含まれています。
ポリフェノールといえば、高い抗酸化作用を持ち老化や生活習慣病の予防に重要な成分です。
ネオクロロゲン酸にも、その効果が証明されています。
特に悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化やガンの予防に効果を発揮します。
それから、スモモとプルーンの違いについて。(但し、諸説あり)
通常すももと言えば日本すももをさし、ヨーロッパすもも(西洋スモモ)はプルーンと呼ばれます。
 日本すももを特に「プラム」西洋すももを「プルーン」と呼んでいます。
 プルーン(西洋すもも)は英名:European plum. 
プルーンは西洋すももとも呼ばれドライフルーツとして利用されることが特に欧米では主流のようです。

コメント

ハッピーフィート

2021年07月18日 | 幸せ探し

珍しく昨日と2日続けて休息日。
(でも、明日からは多忙スケジュール。)
昨夜の「ハッピーフィート」に続き、今日は「ハッピーフィート2」(吹き替え版)を鑑賞しました。
南極で暮らすエンペラーペンギンたちの世界を歌と踊りで綴るファンタジー・ミュージカル・アニメーション。
因みに、ハッピーフィートとはアメフトなどでクオーターバックがスロー直前に相手をかわすために見せる細かいステップだそう。

1の主人公マンブル、2の主人公エリック。
幼い頃の姿がとっても可愛い
特に2の後半部でエリックが歌う場面では、愛おしさと感動で号泣してしまいました。
ざっくり言うと、それぞれ1では個性の大切さ、2では助け合うことの大切さを、地球の環境問題等を交えながら訴えています。
一度、孫たちにも観て欲しいと思うのですが…。
さて、興味を覚えてくれるかな


コメント

明けました!梅雨が。

2021年07月17日 | 幸せ探し

梅雨が明けたもよう。
これから、日本特有の辛い猛暑の日々がやってきます。
どうかコロナと熱中症にくれぐれも気を付けて、共に日本の夏を乗り切りましょう。

コロナワクチン接種を2回済ませましたが…。
「ワクチンを接種したら、お茶でも行こう!」を合言葉に、友人たちとの再会を楽しみにしていましたが。
巷では、デルタ株なるものが感染拡大しているとか。
中々希望通りにはいかないようで。
これから、オリンピック開催・夏休み等々、感染拡大につながる要因が目白押し。

この梅雨明けの清々しい青空を仰ぎながら、日本のこれからを憂いている私でした。

コメント

Es war eine Mutter

2021年07月16日 | 幸せ探し

昨夜の「うたで楽楽ドイツ語講座」は、「Es war eine Mutter」(クリック)の復習編でした。
今回は、中級者ということもあり発音中心にみっちり教えていただきました。
心の声『益々教え方がお上手になられて、以前以上に分かりやすくなり、出来の悪い生徒としてはうれしい限りです。あんたは偉い

ところで、その中で今でも頭に鮮明な記憶として残っているのは…。
ドイツ語の「ä」の発音の説明で―
日本語で「あ’」というイメージで発音する。

例えば「は」+「”」=ば →「あ」+「”」でなく「’」=「あ’」こんな感じで、発音してくださいですって。
これが私の中では言い得て妙で…。上手く発音できました。
発音する際の口の中の舌の位置とか、ジェスチャー付きでとっても分かり易く説明してくださいます。
うれしいことに今回からしばらくお休みしていたKちゃんが復帰してくれました。
毎回和気藹々とした笑いの絶えない講座。
末永く続きますように

コメント

アンペルマンって?

2021年07月15日 | 幸せ探し

SNSでドイツのアンペルマンの紹介がされていました。
でも…。アンペルマンって何
アンパンマンンじゃないの

【アンペルマンとは・・安全を見守る、ドイツ生まれの男の子】
アンペルマンは、旧東ドイツの信号機のマークです。
長年にわたって人々の安全を見守り続けていましたが、東西ドイツの統一後は、その役目を終える運命にありました。
しかし、アンペルマンを愛する市民たちによって、「アンペルマンを救え!」運動がおこり、消滅を免れることに。現在は復活し、ベルリンの街中で活躍しています。
そして、今では、デザインブランドとしても、世界中のファンから根強い人気を集めています。

信号機から生まれたキャラクターなんだ。
色々なアンペルマングッズがあるそうで…。
知らなかった~

  

コメント

歯科定期健診

2021年07月14日 | 思うこと

半年ごとの歯科定期健診。
念入りなレントゲン撮影から始まり、歯周ポケット兼歯周病検査、歯石取りと最終的な確認と歯ブラシ指導等で終了。
約1時間ほどでしたが…。
因みに、上画像は診察台からの景色。
梅雨の晴れ間なのか、強い日差しのとっても良いお天気でした。

若い時に余り歯を大事にしなかったため、今はとっても苦労をしています。
でも、毎食後の歯磨き等と色々気を付けているお陰か、今の所虫歯も無く、おばあさん頑張ってます。

コメント

Que Sera Sera

2021年07月09日 | 幸せ探し

講師の先生がご病気ということで延期になっていた「英語で歌うポピュラーソング」がようやく開催されました。
今回のテーマ曲は「Oue Sera Seraクリック
ドリス・デイの1956年の楽曲。同年のヒッチコック監督映画『知りすぎていた男』の主題歌で、主演女優で歌手でもあるドリス・デイが歌ったもの。


「Que Sera Sera」

When I was just a little girl
まだ純粋な少女だった頃の話よ
I asked my mother what will I be
幼い私は母にこう尋ねたの、大人になれば
Will I be pretty, will I be rich
可愛くなれる?お金持ちになれるかしら?
Here's what she said to me
それを聞いた彼女はこう言ったわ
Que sera, sera
それはケセラセラね
Whatever will be, will be
なるようにしかならないってこと
The future's not ours to see
けど、未来はどんな風にだって変えていけるってことでもあると思うの
Que sera, sera
ケセラセラって願いながら
What will be, will be
自分自身に身を任せればいいのよ

When I grew up and fell in love
少し大人になった私は恋もしたわ
I asked my sweetheart
ある時恋人にふと尋ねてみたの
What lies ahead
2人の進む先には何が待っていると思う?
Will we have rainbows day after day
2人の目の前にはいつだって虹は架かっているのかしら?
Here's what my sweetheart said
それを聞いた恋人はこう言ったの
Que sera, sera
それはケセラセラさ
Whatever will be, will be
なるようにしかならないかも知れない
The future's not ours to see
だけど2人のこれからの未来は2人で築くものだから
Que sera, sera
ケセラセラって笑い合いながら
What will be, will be
見えないなら僕達が輝く虹を描けばいいさ

Now I have children of my own
そんな私も今では子供達と暮らしているわ
They asked their mother, what will I be
あの子達ったら私にこんなことを聞くのよ、どんな大人になれる?
Will I be handsome, will I be rich
ハンサムになれるかな?お金持ちになれるかなー?ってね
I tell them tenderly
私はそっと優しく教えてあげたの
Que sera, sera
それはケセラセラなのよ
Whatever will be, will be
願えば叶うかも知れないし、うまくいかないこともあるかも知れない
The future's not ours to see
だから未来って面白いんだと思うの
Que sera, sera
ケセラセラって気持ちを大事にしてね
What will be, will be
きっと全てが何とかなるわ
Que sera, sera
それがケセラセラってことなのよ

久しぶりに気持ちよく歌が歌え、とっても楽しいひと時でした。
やっぱり歌っていいですね~
次回(9月)は、「What a Wonderful Worldクリック
楽しみで~す

コメント

「マリトッツォ」と「トウモコロシ」?

2021年07月03日 | くいしんぼう

今日のおやつは、お嫁さん作「マリトッツォ」とわが農園産「トウモコロシ」(3歳の孫の言葉)=トウモロコシのこと。

ローマ発のイタリアンスイーツ「マリトッツォ」。
ふわふわのパンにたっぷりの生クリームをサンドした菓子パンのようなもの。
日本でもじわじわと注目を集めているそう。
諸説はあるけれど名前の由来は、イタリア語で夫という意味の「Marito(マリト)」が、ベッドで寝ている愛する妻のために買いに走ったという説や、男性(未来の夫)が婚約者の女性に贈る習慣があったという説などが挙げられる。

甘さ控えめのたっぷり生クリームにブルーベリー入りとイチゴ入りのもの。
私はブルーベリー入りのものをいただきました。
残りは、今冷蔵庫に入ってます。
Maritoのために取っておくのがいいんでしょうが…。
イチゴ入りのマリトッツォも気になるなあ。
そうだ、半分もらおうっと。
残念先程確認したら、すでに食されてました~

トウモコロシは、朝採り茹でたてで、甘くてとっても美味しゅうございました。
(但し、全てを食べたのではなく、ほとんどを息子家族にお裾分けしましたけど。)
 

昨夜から今朝にかけての大雨が嘘のように晴れて、大満足のおやつタイムでした。

コメント

カラーの花言葉

2021年07月03日 | 幸せ探し

昨日(7/2)、美容院へ行ってベリーショートにしてきました。
そこは、いつもながら素敵な自家製花が飾られていて…。
今回は、カラー(黄色)とピンクの紫陽花が飾られていました。
カラー(黄色)の花言葉は、壮大な美。
葉が、レースのように小さい穴が空いていて、それがとても涼しげで素敵でした。(上画像)

ところで、最近はまっている塗り絵アプリ。
最近の自信作をご紹介します。
 
素敵でしょ
「歎異抄」から始まり「親鸞聖人」について学び始めて、現在仏教について学んでいます。
やはり、仏教と言えば蓮の花。
蓮の代表的な花言葉は、「清らかな心」「休養」「神聖」「雄弁」「沈着」「離れゆく愛」「救済」等という意味を持っています。
「清らかな心」―
泥水を吸い上げながらも、美しい花を神々しくも咲かせるその姿に由来しているといわれます。
仏教ではその様子を、仏の智慧や慈悲の象徴としました。
「神聖」―
仏教では蓮はもっとも神聖な花とされています。
生まれたばかりのお釈迦様が初めて歩きだしたときに、足跡から開花した蓮の花の上に立ち「天上天下唯我独尊」と言ったことが由来しているといわれています。

壮大な美?を得て、清らかな心を取り戻している?ミセスモデストでした。

コメント