わたしの心 

日々の出来事・感動などを日記にして公開したいと思います。
(管理人:Mrs.modest)

今年一年ありがとうございました。

2009年12月31日 | Weblog
何とか仕事納め(餅つき)を滞りなくすますことができました。例年通り農園オーナーが成形したのし餅。(残念ながら、ついたのは餅つき機ですけど…)

餅つけば鐘が鳴るなり除夜の鐘
お粗末!

良い年をお迎えくださ~い!
コメント (2)

新作アルバム

2009年12月29日 | Weblog
海外ウェディングのために行ったオーストラリアでの写真(主人と私が撮った)をアルバムにしてもらおうと注文していたものが、今日出来上がってきました。
予想以上の出来で、大満足です。
早速、お正月に皆が集まるので、ご披露しようと思います。
私の自信作を見てくださ~い!

(ジャッキーさん・りっちゃんへ)
2月の紅茶教室に持って行きますので、お楽しみに?

(さいちゃんへ)
1月の教室に持って行きますので、ランチタイムにでも見てくださいな。
それから、先日パソコンにブログについてメールしたんだけど、見てくれた?

(ものぐさブースカさんと連れさんへ)
河豚を食べにこちらへいらした折に、是非見ていただきたいと思っていますので、よろしく。
コメント (1)

ふみよむつきひかさねつつ

2009年12月26日 | ミニ知識

今朝の新聞の記事を読んでの夫婦の会話―
主人「蛍の光の歌詞の意味を分かっていて歌ってた?」
私 「知らないで歌ってたよ。確か音楽の授業等でも教えてもらわなかったと思うし。」
主人「そうだよなあ。そう言えばふみよむつきひかさねつつって、どう言う意味か知ってるか?」
私 「文よ睦月日重ねつつじゃない?…でも、意味が分かんないか。」

今朝の新聞の記事で初めて分かりました。

そこで、記事からのミニ知識を一つ―

「蛍の光」とは、スコットランド民謡に文部省取調掛だった稲垣千頴(ちかい)が詞をつけた。
原曲は、「Auld Lang Syne」=遥か遠き昔
日本では別れの歌だが、スコットランドでは年始めや結婚披露宴、誕生会などで歌われるそうです。

「蛍の光」
 蛍の光 窓の雪
 書(ふみ)読む月日 重ねつつ(=そうなんだあ!)
 いつしか年も 過ぎのとを
 明けてぞ 今朝は別れ行く
     ……

「Auld Lang Syne 」=Old Long Since
 Should auld acquaintance be forgot .
  And never brought to mind ?
  Should auld acquaintance be forgot .
  And auld lang syne ?
 (古い友人が懐かしい思い出をしのび、変わらぬ付き合いを喜び、長い付き合いを祈って杯をかわそう、といった内容。)

                             (朝日新聞土曜版より抜粋)


そう言えば、今巷で流行っているいきものがたりの「YELL(エール)」(平成21年合唱コンクール中学校の部課題曲)にこんな詞がありましたっけ。

 サヨナラは悲しい言葉じゃないそれぞれの夢へと僕らを繋ぐYELL
 ともに過ごした日々を胸に抱いて飛び立つよ 独りで未来(つぎ)の空へ

そこで、今日の結論。
やはり、さよなら=別れは再会を約束した希望に満ちた言葉の方が良いですよね。
  ・「またね!バイバイ!」(日本語)
  ・「再見(さいちぇん)」(中国語)
  ・「See you again !」(英語)
   ・「Au revoir !」(フランス語)
  ・「Arrivederci ! 」(イタリア語)

それでは、皆さんごきげんよう!

コメント

早生クリスマスケーキ?

2009年12月24日 | Weblog
今日は、祭日(天皇誕生日)なので、お祝いを兼ねて夕飯後に食べるために、一日早く、クリスマスケーキを注文しました。
ところが…。配達希望時間を16:00~18:00にしたのに、19:00になっても来ず、結局20:00近くなってようやく届いた始末。
息子夫婦にご馳走しようと、夕飯に招待していたので、待ちくたびれたのと当日にどうしても食べたかったのとで、届いた時はまだデコレーションアイス状態でしたが、食べちゃいました。
でも、おいしかったあ!
今回は、東京のケーキ屋さんからのお取り寄せだったんですが、甘さ控えめでさすが!
(言い訳=我が家のオーブンが故障しているため、今年は?手作りケーキを諦めました。)
皆さんは、きっと明日定番の鳥もも肉と一緒にクリスマスケーキを食されると思いますが。
今日は、我が家の早生ケーキが遅延ケーキになってしまったお話でした。
ジャンジャン。
コメント

自分の方位

2009年12月18日 | ミニ知識

わが家のささやかなミニクリスマスツリーです。
今年は、夫婦二人とわんこ一匹のクリスマスなんで、どうしようか迷ってましたが…。
先日、おいしそうなクリスマスケーキをつい予約してしまい、お祝いすることにしちゃいました。
キリスト教信者ではありませんが、お祝い事には参加させていただこうと思いまして。

ところで、先日のメルマガに興味深いことが書かれていたんで、ご紹介したいと思います。

 いよいよ年の瀬。いろいろありましたが、来年こそはよい年にしたいと対策をねっている方もいらっしゃるかもしれませんね。風水には本命卦というのがあり、生まれた年によって、人がもって生まれた「気」の傾向がわかります。
 そして、本命卦で決まる方位は吉方位と凶方位があります。その意味やパワーを知り、運を良い方向にもっていきましょう。
*四吉方位
 生気(せいき)・・・活力の方位。仕事、恋愛運がパワーUP
 天医(てんい)・・・癒しの方位。健康運がパワーUP
 延年(えんねん)・・・継続の方位。金運、仕事運、恋愛運が持続する
 伏位(ふくい)・・・充電の方位。家族運が安定
*四凶方位
 絶命(ぜつめい)・・・死の方位。孤立したり、健康に障害が出やすい
 五鬼(ごき)・・・霊魂の方位。対人関係が不安定になりイライラしやすい
 六殺(ろくさつ)・・・停滞の方位。不平不満が出やすい。不眠ぎみ
 禍害(かがい)・・・不安の方位。トラブルに巻き込まれやすい。健康運低下
 たとえば、活力が欲しい場合、生気の方位に寝室をもつと元気が出ます。逆に、絶命の方位で休むとよけいに健康を害すことになります。
                          (メルマガより抜粋)

ちなみに、私の本命掛の方位は―
*四吉方位
 生気(せいき)・・・東北
 天医(てんい)・・・西
 延年(えんねん)・・・西北
 伏位(ふくい)・・・西南
*四凶方位
 絶命(ぜつめい)・・・北
 五鬼(ごき)・・・東南
 六殺(ろくさつ)・・・南
 禍害(かがい)・・・東

と言う事は、我が家の西玄関のクリスマスツリーは、当たり!かも?

コメント

恒例クリスマスパーティー

2009年12月13日 | Weblog

今日、毎年行われる紅茶教室のクリスマスパーティーがありました。
格安会費で、高級ホテルでの豪華ランチメニューに先生の入れてくださる数種の紅茶とホテルのパティシエ自慢のスウィーツ。
いつものことながら、感動感激のひとときでした。

世の中の絶不景気をよそに、帰りに寄ったデパートの大盛況ぶりときらびやかなイルミネーションに、一瞬暗い世相を忘れることができたひとときでもありました。
ラッキー!

コメント

モーニングセット

2009年12月12日 | Weblog
我が家では、月1・2回近くの喫茶店に、朝食をとりに行きます。
コーヒー代(現在400円)だけで、サラダ・ゆで玉子・トースト・コーヒーのメニュー。
定年後にご夫婦で始められた?いつもBGMにジャズが流れている閑静で上品な喫茶店でのモーニングコーヒー。
これは、中部地区限定システムとか?
たまに、朝プロが入れてくれたおいしいコーヒーをゆっくりゆったり味わう、そんな贅沢なひとときを過ごしてみるのも良いと思いますよ。
お薦めです!
コメント (1)

今年の漢字「新」

2009年12月11日 | 思うこと

今日、恒例の今年の漢字が発表された。
「新」だそうだ。
予想していた漢字とは違っていたが…。

・温故知新=前に学んだことや古いことを研究して、それによって現代をことを知ること。
・斬新奇抜=趣向や思いつきなどが、きわだって新しい、思いもよらないようなこと。
・新進気鋭=新しくしに分野に現れ、勢いが盛んなようす。また、そのような人。
・新陳代謝=生物が生きるために必要なものを体内に取り入れ、不必要なものを体外に出すこと。転じて、古いものが去り、新しいものがこれに代わって出てくること。
・面目一新=内面はそのままということも多いが、外見などをすっかり改めて変えること。また、世間の評判がよいほうに改まってすっかり変わること。
                    (広辞苑調べ)

この様に、「新」は往々にして新しいこと=良いことと捉えがちだが、昨今の政治経済共々、改新=改悪にならないことを祈るのみである。

今回の内容は、ちょっと固かったかな?
ちなみに、私にとっての今年の漢字は「祈」でした! 

コメント

不思議な時の国

2009年12月02日 | 思うこと

先日、NHKで「世界遺産への招待状」を見ていて、番組の最後に流れたナレーションの言葉が気になりました。
「この国は、時間に追われている私たちに、時の豊かさを教えてくれた…」

以下、NHK番組紹介文から抜粋―

第25回はスイスを訪れ、今年新しく世界遺産になった時計生産地・ラショードフォンと、旧市街が世界遺産のベルンをご紹介します。
最初は世界遺産「ラショードフォン 時計生産地の都市計画」。フランスとの国境沿いにのびるジュラ山脈の谷間は別名ウォッチバレー(時計の谷)と呼ばれ、世界的に名だたる高級時計メーカーが集まっています。ラショードフォンはその中でも300年の歴史を持つ時計生産の中心地です。町は時計工房のために設計された独特の景観をしています。太陽の光が長い時間当たるよう、建物が一直線に並んでいるのです。
町の時計博物館には歴史ある時計の名品が置かれ、今も時計職人たちは、拡大鏡を見ながら細かな手作業に専念しています。なかでも、77歳のニコレさんは、30年(!)かかっても今だ完成しない独自の時計を作り続けています。一体どんな時計なのでしょうか。番組でご紹介します。
次にスイスにあるもう一つの時計の町・首都ベルンを訪ねます。中世のたたずまいを今に伝える、世界遺産「ベルン旧市街」です。この町の象徴的な建物が500年間休むことなく時を刻んでいる「時計塔」。16世紀、ベルンの市民は、当時時間を管理していた教会から、自分たちの時間を手に入れる為にこの時計塔を作りました。古よりベルンの人々は時間を大切にしてきました。
20世紀初め、この時計塔を眺めて暮らしていたのが、天才物理学者アインシュタインです。アインシュタインは「時間」というものは絶対的なものではなく、場所や条件で変わるものだということを証明して見せました。ベルンでは、普段はあまり考えることのない時間の不思議さに気づかされます。
そして、ベルンで出会った時計師は、なんと時間が分からない時計(!)を作っていました。果たしてそれはどういう時計なのか。小さな時計に込められた、スイスの人々の大きな思いをご紹介します。

先日のオーストラリアの旅にて、念願のスイス高級腕時計を手に入れた私にとって、この番組内容がフィットして、改めて自分にとっての”時”を見つめ直した次第です。

   ゆったりと己を見つめ時見つめ
   四季を見つけて幸せ見つけ  (Mrs.modest 代表歌)
                        

コメント