毎年お取り寄せをしているさくらんぼが秋田(湯沢)から届きました。
今年は平年より甘くて良い出来とか。
早速いただきましたが、とってもおいしかったあ!
実は、今年は秋田からの便りが中々来なかったので、しびれを切らしてさくらんぼ農家のAさんに直接電話をしました。
何せ待ちに待った高級さくらんぼです。息子家族にもお裾分けをして、大事に食べたいと思います。
茎右往左往菓子器のさくらんぼ (高浜虚子)
待つてゐるさくらんぼ熟れてゐる (種田山頭火)
今朝、愛孫娘のモーニングデビュー?を果たすことができました。
モーニングデビューとは―
いつもモーニングサービス(名古屋では定番。コーヒー1杯分の料金で、トースト・サラダ付き等々のものが食べられる。)を食しに行っているカフェハウス(喫茶店)へ愛孫娘を連れて行くこと。
お店で息子家族と待ち合わせて、朝食を食べてきたんですが…。
お店のオーナーご夫婦・常連のお客さん等々から、「かわいい!」の一声をいただきましたあ!
「でしょう!」
この言葉を待ってました!
っと言う訳で、こちらの目論み通り愛孫へのお褒めの言葉をいただき、満足満足。
孫自慢の計画を企て、見事成功をおさめた馬鹿婆でした。
あのJUJUのライブ・コンサートに行って来ました。
(息子夫婦からのお誕生日プレゼント)
前回(いきものがかりライブ)の失敗から、今回はお弁当持参で早めに駐車場に入り車中で夕食、そして会場の外のトイレで用を足し…。
準備万端で、開演50分前に会場入りしました。
ところが、開演19:00にも関わらず遅れてくる人がゾロゾロ、結局開演したのは20分遅れ。(まっ、仕方ないか!)
数々のヒット曲からのバラードから始まり、ジャズあり、ロック?ありで、JUJUの多才ぶりを多いに発揮したライブでした。
(ただ一つ残念だったのは、音量(特に楽器の)が大きすぎて歌詞が聞き取りにくかったこと。)
「Great ! 」
特に私が感動したのは、「Love together」を歌った時、「Love together!」の振り(=胸の前でハートを作り、両手を前に広げる)を会場が一体となったこと。
「あの一体感が、いがったあ!」
年甲斐もなく、農園オーナー共々立って手を叩く・手を振る・挙句は踊る?etc.
「あげあげ~!」
このところ、二胡の発表会(7/7)に向けての焦りと自信喪失感にさいなまれていた私にとって、色々な雑念を吹き飛ばすことができた一瞬でした。
「さあ!また明日からがんばろう!」
今日は、紅茶教室の日。
講義内容は、三種類のオリジナルアイスティーを教えていただきました。
1.シトラス・ミックス
・茶葉(ニルギリ)+グレープフルーツ果汁+ユズ茶+ガムシロップ+レモンバーム
2.アイス・ショコラ・ティー
・茶葉(アッサム)+チョコシロップ+ガムシロップ+牛乳+バニラアイス+ナッツ+ピンクペッパー
3.テ・アッラ・ペスカ
・茶葉(ディンブラ)+グラニュー糖+白桃+ピーチジュース+ミント
最後に、いつものお楽しみデザート。
今回は、抹茶あんみつロールケーキでした。
「わあ!すごいボリューム!
食べられな~い!」
ところが…。
皆さん(勿論私も含め)、あっと言う間にたいらげてしまいました。
「だって、あっさりしていてとってもおいしかったんですもの~。」
ですって!
趣味で始めた(2009年6月開始)「二胡」もはや4年が経ちました。
今年の発表会は、7月7日(日)。
映画のテーマ曲「ひまわり」を演奏することにしました。
兎に角、難しい!
ちと後悔しましたが、以前から弾きたい曲でしたので、何とか頑張りま~す。
(当日は、あがらずにミスなく演奏できると良いんですが…)
それから、8月18日(日)に大先生(張濱先生)のコンサート。(写真)
(割り当てられたチケットも完売しましたので、今はほっとしています。)
今回は、バックで大勢のメンバーと一緒に演奏することになりました。
初めての立ち演奏でしかも暗譜での演奏とか。
まあ、ミスしてもその他大勢なので、何とかなると思いますが…。
まずは、発表会に向けて、練習するのみ!