先日、長野へ行った折に産直店で見つけた「サンザシ」(赤い実で、果実酒・ドライフルーツ・健康茶・ジャムにすると良いとのこと)なるものを買ってきました。
初めて見る赤い実で、元は中国のものとのこと。
しばらく冷蔵庫に入っていたんですが、今日ようやくそれをジャムにしてみることにしましたが…。
小さい赤い実の中に種があり、それをひとつひとつ取り出す作業を始めて2時間。
その種を取り出した実を早速ジャムに。
疲れましたあ。
山査子(サンザシ)とは―
中国原産のバラ科サンザシ属の植物です。中国に自生していますが、薬用として日本へ伝えられました。中国では、中華料理の最後におなかのために出されることがあります。 果実はドライフルーツなどに使われますが、ビタミンC クエン酸や、マグネシウム、カルシウム、サポニン などの成分が多く含まれるため健康食品なども多く発売されています。
効果や効能は、血管を広げ血流をよくするため血液をサラサラにして血圧を正常化させる働きがあります。血流がよくなるため、心臓疾患、不整脈、血栓症の予防などの血液に関する疾患の予防に効果を発揮します。
また、クエン酸が多く含まれることからスポーツ時の疲労回復、抗酸化作用などの効果も期待できます。他にも、毒を抜く作用があるとされ、二日酔いや中毒などの場合にも用いられてきました。
だそうです。
知らなかったとは言え、良いものを見つけました。
行って来ましたあ!
恒例?の果物買出し長野旅へ!
今回は、事前に農園へ問い合わせをしておいたので、空振りも無く新鮮でとってもおいしい果物(主に林檎)がゲットできました。
大満足です。
収穫最終盤の「シナノスイート」とこれから収穫時期に入る「新世界」(=こちらは、自分たちで直に木からもいで来ました。)と収穫も終わり残りわずかな「豊水」を購入。
それから、農園の御主人のご好意で、B級品の「ラ・フランス」と傷が付いて市場に出せない林檎(種類不明)を大量にいただいてきました。
ラッキー!
下写真の上段左(豊水)・上段中(ラ・フランス)・上段右(不明)。
下段左(新世界)・下段中(シナノスイート)・下段右(不明)。
「林檎畑」
七つの星のそのしたの、
誰も知らない雪國に、
林檎ばたけがありました。
垣もむすばず、人もゐず、
なかの古樹の大枝に、
鐘がかかつてゐるばかり。
ひとつ林檎をもいだ子は、ひとつお鐘をならします。
ひとつお鐘がひびくとき、ひとつお花がひらきます。
七つの星のしたを行く、
馬橇(ばそり)の上の旅びとは、
とほいお鐘をききました。
とほいその音をきくときに、
凍つたこころはとけました、
みんな泪になりました。
(金子みすゞ)
昨日の肌寒い雨と打って変わって、今日は秋晴れ日和。
いつものお仕事(お墓参り・仏壇参り・金魚の餌やり・おじいさん見舞い)をこなしてきました。
今日のおじいさんはと言うと…。
私 「おはよう!」
おじいさん「おはよう!早いなあ!」(とっても小さな声で)
ですって!
私のことを認識しての言葉?
でも、久しぶりのおじいさんとの会話。
うれしい限りです。
帰り道は、心も秋晴れ日和。
さあ!今からおじいさんの洗濯物を洗濯しま~す。