わたしの心 

日々の出来事・感動などを日記にして公開したいと思います。
(管理人:Mrs.modest)

「群れない 慣れない 頼らない」

2021年01月31日 | 思うこと

私の大好きな日本画家堀文子さんが亡くなられて早2年。(2019年2月没)
堀氏の座右の銘でもある「群れない 慣れない 頼らない」。
私も堀氏のその思想に共鳴したものです。

2017年4月に地元の名都美術館で開催された白寿記念「堀文子」(私流の生き方を求めて)。
 

それを観に行った折に手に入れた記念出版本を改めて読み返してみました。
 

最初の画像は、堀氏の作品「冬野の詩」昭和63年(1988年)です。
当時、この絵が印象に残って、何故かとても惹かれました。
その絵の説明文に―
 軽井沢に住んでいた頃、雪の止んだ新雪の中で一匹の狐と出会い、その精悍な姿に心惹かれた文子は、その狐を走吉と名付け、以来、山荘の窓の前に餌を置き、餌付けしながら観察を試みた。
 警戒心の強い狐もいつしか文子の餌に引き付けられ、何百回も通うようになったが、決して警戒を解くことはなく、貪欲にもならず、馴れ馴れしくもならず、その姿に「野生の慎ましさ、聡明さ」を感じ、一刻一刻に生死をかけて生きる厳しさを見たという。
 油断すれば、即刻死に直結する野生の生き物たち。自然の摂理に従って慎ましく生きる彼らと対峙することで、我々は今自らの生き方を見つめ直し、人類存亡をかけて進むべき未来を選択する岐路に立たされているのではないだろうか。…   (鬼頭美奈子 名都美術館 主任学芸員)

まさしくこのコロナ禍の今を暗示していたような…。

コメント

幸子の幸はどこにある

2021年01月30日 | 幸せ探し

昨夜は、フルムーンだったそうで。
今朝起きたら、薄っすらと雪化粧
・寒月や 門なき寺の 天高し(与謝蕪村)

上画像を現在ドイツ語講座でお世話になっている美和子先生(ドイツ在住)にラインで送ったら、こんな返信がありました。
「日本の景色が懐かしいです。今年は里帰りができるかどうか…」
先生ガンバ
・ふるさとの 夜半降る雪に 親しめり(飯田蛇笏)

私の敬愛するyo-サンのブログクリック)に、私の名前に対してのお褒めの言葉が…
私の年代では、幸子と言う名前はとってもポピュラーで。
今までお友達になる方々の中に必ず一人はいました。
なので、内心もっとオシャレで素敵な名前にして欲しかったと思っていましたが…。
こうやって誉めていただけると、つくづく幸子で良かったと思う次第で。
幸せは、笑顔と共にやって来る
yo-サンありがとうございます

コメント

国別ユーモアの違い

2021年01月29日 | 幸せ探し

昨夜(1/28)は、「うたで楽楽ドイツ語講座」の日でした。
課題曲は、「Drei Chinesen mit  dem Kontrabassクリック(3人の中国人とコントラバス)。
ドイツでは、人気があるそうで皆が大笑いをするそうです。
歌詞の内容としては、3人の中国人とコントラバスに対して警察が「何をしてるんだ!」と注意する内容。
2番からは、A・E・I・O・Uをそれぞれ単語に当てはめて歌う。
ことば遊び的な歌で、内容は無く、ことばの響きを楽しむ歌。






ただ…、私としてはそのどこがおもしろいのかが理解できませんでした。
やはり、国によってのユーモアの違いを実感した次第で。
それで、早速調べてみました。

ドイツのジョークについて
人気なのがホームビデオに録画された他人の失敗の映像。ドイツ人は普段の生活で決まりを守ることを大事にする人が多いため、逆に他人の日常生活の失敗を見ることが面白く感じるようです。
ドイツから日本に留学しているタベヤ・ガウさんによると、ドイツ人は基本的にブラックジョークが好きで、特に政治風刺が多いそうです。
ただし「ドイツのユーモアはおそらくドイツ人しか分からない」と言います。
「ドイツの政治、弁護士など特定の職業のステレオタイプなイメージを取り上げたジョークがありますが、外国人には理解しにくいでしょう」
    (インターネット調べ)

日本でのことば遊びと言えば、やはり谷川俊太郎さんの詩が有名です。
例えば―
「かえる」
かえるかえるは みちまちがえる
むかえるかえるは ひっくりかえる
きのぼりがえるは きをとりかえる
とのさまがえるは かえるもかえる
かあさんがえるは こがえるかかえる
とうさんがえる いつかえる
  (谷川俊太郎「かえる」の詩より)

やはりお国柄によって色々と違うことがある様で…。
ドイツのことを理解するには、まだまだ勉強が足りません。
でも、ドイツのことは大好きですよ~

コメント

作品展

2021年01月27日 | 育ばあ日記

先日(1/24)開催された幼稚園の作品展。
残念ながら、このコロナ禍の中人数制限等があり、おじいいさんとおばあさんは見に行くことができませんでした。
それで、昨日(1/26)と今日(1/27)と別れて、それぞれが作品を持ち帰ってきました。
早速、持ち帰って来た作品を見ましたら…。
素晴らしいブラボー
それぞれ(結菜:次女・年長組・6歳と未彩:三女・ひよこ組・3歳)の著しい成長ぶりを見て、只々目を細めて見ていました。
その後、お母さんに頼んで作品展に行って撮って来た画像を送ってもらったら…。
もっとたくさんの作品が飾られていて、感動しました。
幼稚園の先生の指導力の高さに、感謝感激
やっぱり、作品展見に行きたかったなあ~

結菜ちゃん良くできました
   
   
 
未彩ちゃん良くできました
   
   
   
  

コメント

アンガーマネジメントとは

2021年01月24日 | ミニ知識

最初に、ものぐさブースカさんのつれさんへ
剣岳が余りにも神々しかったので、上画像使わせていただきました。
事後承諾で申し訳ありません。

昨日のテレビで「アンガーマネジメント」(=怒りをコントロールするスキル)について報道されていました。
この所のコロナ禍に対する対応等の情報に触れる度に怒りがこみ上げてきたり、引きこもり生活の中でストレスが溜まっているせいか、同居している人間(農園オーナー等)の一挙手一投足に対して怒りが生じたりと、怒りを抱くことが多くなっている今日この頃。
それで、早速調べてみました。
アンガーマネジメントクリック

アンガーマネジメントとは、「怒り」を上手にコントロールすることを言います。怒ることが絶対にだめだという教えではなく、ちょっとしたことでイライラせず、怒りを上手に扱う方法を教えてくれるものです。1970年代にアメリカで生まれたとされています。当時は、DV(家庭内暴力)や、軽犯罪者の矯正プログラムのために作成されたようですが、現在ではそれが一般化し、さまざまな企業研修で取り入れられています。


自分の怒りのタイプを数値によって知ることができ、タイプ別の対処方法が紹介されていました。

怒りのタイプを知ることにより、具体的に何をどうコントロールすることが効果的なのかが見えてくることでしょう。
以下の12個の質問に点数で答え、最後の計算式に当てはめてみてください。

【質問】
Q1. 世の中には尊重すべき規律があり、人はそれに従うべきだ
Q2. 物事は納得いくまで突き詰めたい
Q3. 自分に自信があるほうだ
Q4. 人の気持ちを誤解することがよくある
Q5. なかなか解消できない、強いコンプレックスがある
Q6. リーダー的な役割が自分に合っていると思う
Q7. たとえ小さな不正でも見逃されるべきではない
Q8. 好き嫌いがはっきりしているほうだ
Q9. 自分はもっと評価されていいと思う
Q10. 自分で決めたルールを大事にしている
Q11. 人の言うことをそのまま素直に聞くのが苦手だ
Q12. 言いたいことをはっきりと主張すべきだ

【点数】
まったくそう思わない・・・1点
そう思わない・・・2点
どちらかと言うとそう思わない・・・3点
どちらかと言うとそう思う・・・4点
そう思う・・・5点
すごくそう思う・・6点

【計算式】
Q1+Q7 の合計点が1番高い→ 「公明正大」タイプ
Q2+Q8 の合計点が1番高い→ 「博学多才」タイプ
Q3+Q9 の合計点が1番高い→ 「威風堂々」タイプ
Q4+Q10 の合計点が1番高い→ 「外柔内剛」タイプ
Q5+Q11 の合計点が1番高い→ 「用心堅固」タイプ
Q6+Q12 の合計点が1番高い→ 「天真爛漫」タイプ

合計点数が1番高かったものが、あなたの怒りのタイプだと言えます。同じ合計点があった場合は、どちらの性質も持っている可能性があるといわれています。

(1)公明正大タイプ
【特徴】
自分の考え方や信念を大切にし、定めた目標に向かって努力するタイプです。正義感が強く、道徳心も高いので、他人から頼りにされるという長所を持ちます。
しかし、それゆえにルール違反や規則に従わない人を見ると、怒りが沸き、公共の場でも迷わず介入する場合もあります。
【イライラを減らすコツ】
道徳観や規範を大切にするタイプであるがゆえに、周りのちょっとした不正も許せないことが短所だと言えます。自分の価値観と他人の価値観は違うのだということを意識しましょう。
また、自分の中のルールや規則を押し付けることなく、他人の考え方を受け入れるという寛容さを身に付けましょう。
(2)博学多才タイプ
【特徴】
向上心が高く、何事も挑戦しようという前向きなタイプ。完璧を追求し、困難な状況下でも物事をやり遂げようとする点が長所です。
しかし、完璧主義が災いして、自分にも他人にも厳しくなりがちです。優柔不断な人や考え方が違う人に対して、怒りを感じることが多いといわれています。
【イライラを減らすコツ】
物事に対して意欲的に取り組み、自分自身を成長させるのは素晴らしいことですが、周りには、それができる人ばかりではありません。
白か黒ではなく、中間もあって良いのだという意識を持ち、価値観が違う人に対する視野を広げると良いでしょう。
(3)威風堂々タイプ
【特徴】
自分に自信を持ち、リーダー的素質を兼ね備えるタイプです。頼りがいのある雰囲気に憧れの目で見られるときもあります。しかし、プライドが高く、思い描いていた方向に物事が進まなかったり、自分への評価を低くされたりすると怒りやストレスを感じます。
【イライラを減らすコツ】
自分に自信があることはプラスにも働きますが、その自信がゆらいでしまうかのような出来事に遭遇することもあります。
そのときに、「自分自身を否定された」と思うのではなく、その状況の「最善の判断が採用された」と捉えましょう。また、他の人が評価されたからと言って、自分自身の評価が下がるわけではありません。
(4)天真爛漫タイプ
【特徴】
自分の気持ちを正直に伝えることができ、行動力もあるため、人から羨ましがられる存在であることも多いタイプです。ただ、素直すぎてストレートな物言いをし、空気を読むことが苦手なので、制限がかかる状況に身を置いていると、不満やストレスを感じてしまいます。
【イライラを減らすコツ】
自分の気持ちに正直に、勢いで行動することも多いため、一旦立ち止まって考えたり、他人の意見を聞いたりすることを心がけることが大切です。
また、自分の意見を伝えることが美徳とは限らないということもあります。一旦相手の意見に従う方が上手くいくケースもある、ということを意識しておきましょう。
(5)外柔内剛タイプ
【特徴】
外見は穏やかに見えますが、確固たる自分の意思を持っているタイプです。自分の決めたことはやり通すことを信条にしていますが、その雰囲気ゆえに、他人から何かを頼まれることも多くなりがちです。したくないことをしなくてはならなかったり、自分のルールに反している物事に出会ったりするとストレスの原因となり、ささいなことで怒りが生じることがあります。
【イライラを減らすコツ】
自分自身の信条を持っているため、それに合わない事を行うのが苦手です。しかし、自分の信条を緩やかにすることで、他人への怒りが軽減する可能性も高いです。
また、誰かに何かを頼まれても、それを制限したり、自分のためのストレス発散法を見つけたりすることで、心が安定する場合も多いでしょう。
(6)用心堅固タイプ
【特徴】
真面目な性格で、物事を自分自身で客観的に判断できるタイプです。慎重に行動するため、冒険は好みませんが、周りに頼ることが苦手なため、ストレスが溜まることが多いのが特徴です。
また、他人にレッテルを貼りがちで、自分と比較することで、ねたみや怒りの感情を感じることもあります。
【イライラを減らすコツ】
冷静に物事を見ることは大切ですが、他人を信用することができないと交友関係がスムーズに進まないことが多々出てきます。他人への思い込みを避け、時には周りに頼ることを心がけると、他人との距離も縮まり、楽になることができるでしょう。

   (以上、インターネット調べ)

因みに、私は(2)博学多才タイプでした。
当たってるかな…
自分にも他人にも厳しくなりがちとか。
やはり、私の座右の銘である「己に厳しく人に優しく」を心掛けなければ

コメント

第4回オンラインお茶会

2021年01月22日 | 幸せ探し

第4回お茶会の日。
今回のそれぞれのお茶菓子は…。
・私=笹団子・黒棒(上画像)
・しげちゃん=歌舞伎揚げ
 
・文ちゃん=うぐいす餅・桜餅(関東風)
 
今回は、文ちゃんが私の大好きな桜餅(関東風)をお茶菓子に選定。
羨ましい
こちら(中京圏)では、関東風桜餅が中々手に入りません。
それで、桜餅が出始める時期になるといつもなら名古屋のデパートに行って、とらや(銀座)の桜餅を買ってきたものです。
でも…、このコロナ禍のため行くこともできず、かといって生和菓子のためお取り寄せもできず、悶々とした日々を過ごしている中での、この桜餅
食べたい

ここで、桜餅についてのミニ知識。
関東ではクレープ状の生地にあんこを包んだ“長命寺”、関西ではもちもちの生地にあんこが入っている“道明寺”がそれぞれ桜餅として認識されています。

 
   (関東風=長命寺)         (関西風=道明寺)

今回は、40分しか通話できない無料ZOOMを長時間使いこなすため、最初はしげちゃん(10:30~11:10)をホスト役に、5分のトイレ休憩をはさんで私(11:15~11:55)をホスト役にしたZOOM部屋を作ってお茶会をしました。
いつも通り多いに話が盛り上がって、1時間20分でもまだ時間不足の感が…。
次回は、それぞれ3人がホスト役のZOOM部屋を作って、合計40分×3=120分(2時間)でお茶会をしようかしら
そして、お茶菓子は何にしようかな~

コメント

山中教授による講演

2021年01月21日 | プチ自慢

2021年1月21日(木)18:30~19:50
公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団理事長・山中伸弥氏による講演
 「再生医療の普及を目指して」
寄付者等向けのZOOMによるオンライン講演がありました。



講演内容は、「ips細胞についての説明」・「研究財団を立ち上げた経緯」等。
私たち素人にも良く分かるように説明してくださって、先生の理念等も良く理解できました。
その上先生のお人柄優しさが伝わり、今まで以上にファンになりました。
私にとって、とても有意義で貴重な時間でした。
山中先生ありがとうございました

コメント

わたしの心(14)刊行

2021年01月15日 | 幸せ探し

2006年7月の入院を機に始めたブログ。
それを記録として残そうと、ブログ本にし始めて今回で14冊目になりました。
 

当初は、予算的ゆとりもあり、友人等に無理やり送っていたんですが。
数年前より予算難から発刊を1刊のみに。
このコロナ禍以前は、ご近所の友人たちにこのブログ本を回覧していました。
でも今回は…
日の目を見ることなく、お蔵入りになることは必至
何せ自己満足本ですので、仕方ないか
(でも、私のブログ本のファンが数名いることは、一応付け加えておきます。)

コメント

高齢者講習

2021年01月14日 | Weblog

実は、2021年1月8日(金)に自動車免許証更新のための高齢者講習を受講してきました。
70歳からは、講習を受け終了証明書をもらわないと更新ができないことに。
うん十年ぶりに自動車学校に出向き、講習(講義と運転実習)を受けて来ました。
最後に、証明書と共に運転行動診断票をもらうのですが…。
その診断票の講評に―
・停止線を出過ぎない!(これは、前のコーナーミラーを見ていて、停止線から少し出てしまったので)
・左折は左に寄せて小回り。
と書かれていました。
言い訳をすれば、乗車した車がクラウンだったため、慣れていないことと感覚・間隔がつかめなかった。

その後、1月12日(火)に更新手続きをしに警察署へ。
幸い何事も無く、免許証更新をすることができました。
あっありました
免許証の写真が…
すっかりおばあさんになってました~
次の更新は、5年後(75歳)。
その時は、更新するのか返納するのか

コメント

コロナと誤情報に注意!

2021年01月08日 | プチトラブル

先日友人からコロナに関する情報がラインメールで送られてきました。
私自身、毎日恐怖と不安に怯えていたので…。
即信じてしまいました。
それで、軽率にも何人かの友人に拡散してしまいました。
その後、ある友人からそれはチェーンメールで誤情報だとの指摘が。
早速調べたところ、2020年4月の緊急事態宣言の折にチェーンメールとして流されたとのこと。
やはり、友人の指摘通り誤情報でした。
急遽、下記のURL(ある企業のHPで検証されたいたので)を添えて、誤情報であるとのお詫びメールを送りました。
チェーンメールについての検証クリック

その中の文章に、今回私が信じてしまった原因が…。
『今回のコロナに関する誤情報をもとに説明すると、
●「風邪やインフルエンザの場合は、水を飲むことが有効という事実」
●「胃酸はウイルスを殺す可能性?」
●「コロナは肺炎を起こす。肺炎だと呼吸がし辛いという情報」
というような断片的に知っている情報が含まれています。
この別の病気だと有効だったこと(別の病気の場合は真実)と実際にコロナウイルスでは確証が取れていない情報(誤情報)が織り交ざること。
また、人がいま不安に思っていること。
これが私のモヤモヤの原因でした。
このような「不安な状況の中で、真実と誤情報が織り交ざる内容を信じてしまい、転送してしまう方がいる」のだと思います。』

最後にこの様な言葉で締めくくられていました。

『このコロナの件で、みなさん不安だと思います。
この為、コロナに関するチェーンメールは今後も送られてくる可能性がありますので、今回の記事を参考に正しい情報を得るようにして下さい。
体調不良が続く場合は、自己判断せず、保健所や病院など専門機関に必ずご相談下さい。
また、医療従事者の方の負担となるようなことがないように。』

皆さ~んこの大変な時期、冷静になってコロナと誤情報に振り回されず、乗り切りましょ~

暗い話ばかりで申し訳ありませんでした。
画像(今日のナム)を見て、少し癒されてくださ~い。

コメント