(ジャッキーさんへ)
この度は、ご愁傷様です。
グアム(傷心旅行)へは行かれましたか?
お元気になられましたか?
しばらくはその悲しみから抜け出せないでしょうが…。
早く元気になられて、新しいハンドルネームでのコメントお待ちしています。
にゃんこのこころ(15)
久しぶりに飼い主からにゃんこの近況メールが届きました。
只今、虎次郎が高いびきをかきながらお休みとのこと。(写真)
「まあ!なんてかわいいんでしょう!」
この所、にゃんこに会いに行っていないので、会いたくなりましたあ!
虎次郎ちゃ~ん!さくらちゃ~ん!元気~?
恒例、長野へ果物の買い出しに。
今回は、にゃんこの飼い主を誘って、農園オーナーと3人で行って来ました。
第1目的は、干し柿用の渋柿を入手すること。
これは、残念ながら時期が早くまだ出回っていませんでした ので×。
その代り、いつも行く農園でシナノスイート・南水梨・洋梨を購入することができました。
農園の方曰く、今年はリンゴの出来がとても良いそうで…。
早速試食させてもらいましたが、ジューシーで甘かったあ ので〇。
勿論、そこは私のこと。
帰りに、パーキングエリアで今が旬の栗きんとん(私の好きな川上屋の)を忘れることなく買って来ました。
紅葉に染まる秋の景色を眺めることはできませんでしたが、収穫の秋・食欲の秋を多いに満喫した旅でした。
(お詫び)
果物・栗きんとんの写真が無くてすみませ~ん。
あっという間に、のお腹の中に。
初めていきものがかりのツアーコンサートに行って来ました。(息子夫婦からの誕生日プレゼント)
予想通り、幅広いファン層で…。
最近のヒット曲から始まり、19:00~22:00の3時間、多いに盛り上がって楽しかったあ!
(実は、私後半はスタミナ切れで…。)
ところが、農園オーナーは中盤から立ち上がって一緒に踊るは手を振るはで、スタミナ切れも無く多いに盛り上がって?いました。
これも、普段の農作業のたまものでしょうか。
それに、途中曲に合わせてタオルを振る場面で、タオルを持っていなかったためできなかったのが余程悔しかったのか、帰りに早速そのタオル(写真)を購入していました。(本当は、コンサートの話のタネにするために購入したんですって。)
思いがけず、アンコールで3曲も演奏してくれて、感動しました。
(アンコールは、無いと思っていたので…。)
ただ、私たちの好きな曲「YELL」が演奏されなかったのは、残念でしたが。
初めての若い人向けのコンサート鑑賞。
年齢を感じながらも、多いに楽しむことができました。
息子夫婦に感謝感謝です。
旅の総括
今回の旅の総括
東日本大震災から約1年7か月。
上の写真は、仙台空港です。
写真には写っていませんが、大量の木がなぎ倒されたままで残っていました。
それから、仙台空港からJR仙台駅までの電車から眺めた景色の中に、仮設住宅がありました。
狭い場所にぎゅうぎゅう詰めの状態で建っている仮設住宅。
あの様な場所で何年も生活することの厳しさ、想像を絶するものがあると思います。
故郷福島(猪苗代)は…。
未だに原発事故の風評被害から脱することができず、福島米・福島桃等々が売れず、某電力会社の罪をひしひしと感じてきました。
あの美しい福島は、いつになったら立ち直ることができるのでしょうか。
「会津磐梯山」(福島県民謡)
エンヤー会津磐梯山は 宝の山よ
笹に黄金が エーマタなり下がる
エンヤー東山から 日日の便り
行かざなるまい エーマタ顔見せに
「小原庄助さん 何で身上潰した
朝寝朝酒朝湯が大好きで
それで身上潰した
ハーモットモダーモットモダ」
エンヤー会津盆地の 緑の夏よ
風もほがらに エーマタ鶴ケ城
三日目(最終日)
・宿出発 8:30
・「せんべや」へ(やはり人気のあるあげまんじゅうは売り切れ。代わりにみそまんじゅうを購入。)
・磐梯山ゴールドライン
・桧原湖・五色沼へ
(五色沼入口 柳沼)
五色沼自然探勝路コース(散策路3.6キロ/60分) 長距離なため散策を断念。)
(桧原湖)
・「柏屋」磐梯高原店へ(大好きな薄皮まんじゅうを購入。)
・郡山へ(レンタカー返却)
(東北新幹線が車両故障のため一時不通になる。
兎に角、仙台まで早めに行き着こうということで、一番早く仙台に着く新幹線の切符を購入する。)
・新幹線郡山駅 13:09発
・新幹線仙台駅
(仙台駅にて昼食=パスタ 仙台エスパル内)
・仙台駅
・仙台空港
・仙台空港 16:40発
(全日空 3146便)
・中部国際空港 18:19着
(名鉄常滑→太田川 踏切事故のため不通。)
・中部国際空港駅
(ラッキーなことに、常滑までは何とか行き着くことができました。)
・名鉄常滑駅
・スーパーへ夕飯を購入に。
・自宅 18:50着
上写真は、飛行機より運良く眺めることができた富士山です。
初めての経験で、上空から眺める富士山もまた格別で、感動しました!
新幹線の一時不通による長時間の遅れ、名鉄電車の踏切事故による不通と、ハプニングがありましたが…。
何とか、無事に帰り着くことができました。
今回の旅では、両親の知らなかった面を色々知ることができ、本当に行って良かったと思っています。
「おじいさん!おばあさん!喜んでくれた?」
福島の旅二日目
・朝食8:30(宿にて)
たっぷりの和食で、朝からお腹いっぱいに。
・宿出発 9:00
・近くの人気店(せんべや」による。
(人気商品「あげ饅頭」を購入したかったが、臨時休業だった。残念!)
・従姉(父の兄の娘)宅(父の実家)へ
(昼食に地元のお蕎麦をご馳走になる。)
・従姉宅出発 12:30
・会津若松 七日町通りへ
・会津武家屋敷見学
・鶴ヶ城を外堀から眺める
・宿(玉の湯旅館 翁島温泉)へ
従姉から父の愚痴等を良く電話で聞かされたという話を聞き、知らなかった父の想いを思い知らされました。
(頑固おやじでしたが…。父も故郷に帰りたかったんだろうなあ。)
「おじいさん!ごめん! おじいさんは口では嫌がっていたけど、やっぱりあの時(2年前)福島に連れて行ってあげればよかった!」
朝から曇り空だったため、当初予定していた磐梯山ゴールドラインドライブを急遽会津若松への観光に変更。
七日町通り(会津若松)は、古い城下町の雰囲気を色濃く残した、「楽市楽座」の伝統が息づく商店街。
会津塗のお店等を見ながら、多いに堪能しました。
今日の宿は、予算の関係上昨日と比べてかなりリーズナブルでしたが、値段の割に料理もおいしく部屋も広くて、予想外にお値打ちな宿で、満足満足。
四十年ぶりの両親の故郷福島への旅。
写真は、会津磐梯山。
・自 宅 6:00出発
・名鉄常滑駅 6:41発
・中部国際空港駅 6:44着
・中部国際空港 7:30発
(全日空1801便)
・仙台空港 8:45着
・仙台空港駅 9:19発
・仙台駅 9:46着
・新幹線仙台駅 10:19発
(JR新幹線やまびこ134号)
・福島県郡山駅 11:00着
・郡山からレンタカーで移動
・叔母(母の妹)宅へ 13:50着
・母の実家へ(現在は、従弟(=伯父の息子)が継いでいる。)
・お墓参りへ
・宿(「悠ゆ亭」福島県猪苗代町)へ 16:30着
ほぼ行程表通りに旅をすることができました。
母の親せきの方々も温かく迎えてくださり、只々感謝です。(今まで不義理をしてきたので…)
叔母から生前母が故郷へ帰りたいとしきりに言っていたという話を聞いて、初めて母の故郷への思いを知りました。
「おばあさん!ごめん!母の心子知らずでした。」
今日の宿は、1日5組限定の宿。
15年前に神奈川からいらしたご夫婦が経営されている、こじんまりした素敵な宿でした。
19:30から夕食が始まり、心のこもったお料理で、最後のしめにご主人手作りの100%そば粉のそばがふるまわれました。
食事が終わったのは、22:00。
地酒(稲川)と共に、大いに堪能させていただきました。
おいしかったあ!
うぃ~酔った~。