先日(10/15)はオンライン講座「音読」の日でした。
課題文は、童謡の「夕日」。
1.ぎんぎんぎらぎら 夕日が沈む
ぎんぎんぎらぎら 日が沈む
まっかっかっか 空の雲
みんなのお顔も まっかっか
ぎんぎんぎらぎら 日が沈む
因みに、表題画像はオンライン講座時のバック画面。
秋の夕日
このイラストを見て思い出しました。
毎年この時期になると市田(長野県)の生柿を取り寄せて干し柿を作っています。
今年の柿の出来はどうかな
問い合わせてみようと思います。
そして、数日前(10/9)に行われた月1の唄う会の課題曲は「赤い風船」
原曲の歌詞については―
作詞のセルジュ・ラマがいかに孤高な少年だったかがわかる。
どんな歌詞かと言うと...
私は子供の頃、赤い風船を持ったことがなかった。
ビー玉遊びをしたこともなかった。
散歩もしたことがなかった
一人でソファーに座って、マルキ・ド・サドを読んでいた。
その頃から既にソファーを愛用していた。
それでも私は既に幸運だった…
(以上、インターネット調べ)
日本語訳(加藤修滋)の場合は、やはり幼い頃の孤独な思いが歌われています。
後半部分が何か哲学的な詞になっていて、印象深い
幼いあの頃 誰よりもたくさん 傷ついた心を
人は誰のために 生きているのだろう
何をするために 生きているのだろう
お願い教えて 赤い風船
共通部分にマルキ・ド・サドを読んでという部分がありますが…。
一体どのような本を読んでいたのでしょうか?
詞の内容からすると、きっと哲学の本を読んでいたのではないかと思います。
最後に、余談ですが…。
数年前(2006年)に詠んだ短歌を付記しておきます。
「朝焼けに 君を映してきらきらと
若き時経て 夕焼けを待つ」
「夕焼けに わが身を重ねあざあざと
老いし時経て 朝焼けを待つ」
お粗末
昨日のオンライン講座「英語で歌うポピュラーソング」課題曲は、「Those were the Days(悲しき天使)」。
『Those were the Days』(ゾーズ・ワー・ザ・デイズ)は、イギリス(ウェールズ)の女性歌手メリー・ホプキン(Mary Hopkin/1950- )が1968年8月にリリースした楽曲。邦題は『悲しき天使』。
ポール・マッカートニーのプロデュースにより、ビートルズのアップル・レコード第1号アーティストして、ホプキンは同曲でメジャーデビューを果たした。
『Those were the Days』の原曲は、20世紀前半頃のロシア歌曲『長い道を』。クリック
アメリカの男性歌手ジーン・ラスキン(Gene Raskin)がこの原曲をアレンジしてロンドンのブルー・エンジェル・クラブで歌っていたところを、ポール・マッカートニーが偶然耳にしたという。
『Those were the Days』(悲しき天使)
作詞・作曲:ジーン・ラスキン(Gene Raskin)
1. Once upon a time
There was a tavern
Where we used to
Raise a glass or two
Remember how we
Laughed away the hours
Think of all the great things
We would do
むかし酒場があった
よく通って 乾杯してた
思い出すのは
笑って過ごした時間
大きな夢を抱きながら
Those were the days, my friend
We thought they’d never end
We’d sing and dance
Forever and a day
We’d live the life we’d choose
We’d fight and never lose
For we were young
And sure to have our way
La La La La La La...
そんな時代だった 友よ
終わりなんて無いと思ってた
歌って踊って
一日中ずっと
生きたいように生きて
闘い 負けなかった
私たちは若く
自信があったから
ララララララ…
2. Then, the busy years
Went rushing by us
We lost our starry notions
On the way
If, by chance
I’d see you in the tavern
We’d smile at one another
And we’d say
多忙な年月は
足早に過ぎていった
キラキラした夢も
途中で失くしてしまった
もし偶然に
酒場で出会ったら
お互い笑顔で
こう言うだろう
Those were the days, my friend
We thought they’d never end
We’d sing and dance
Forever and a day
We’d live the life we’d choose
We’d fight and never lose
Those were the days, oh yes
Those were the days
La La La La La La...
そんな時代だった 友よ
終わりなんて無いと思ってた
歌って踊って
一日中ずっと
生きたいように生きて
闘い 負けなかった
私たちは若く
自信があったから
ララララララ…
3. Just tonight
I stood before the tavern
Nothing seemed the way
It used to be
In the glass
I saw a strange reflection
Was that lonely woman
Really me?
ちょうど今夜
酒場の前に来てみたけど
かつての面影は無かった
店の窓に映る
奇妙な人物
それは寂しい女性だった
本当に私なの?
Those were the days, my friend
We thought they’d never end
We’d sing and dance
Forever and a day
We’d live the life we’d choose
We’d fight and never lose
Those were the days, oh yes
Those were the days
La La La La La La...
そんな時代だった 友よ
終わりなんて無いと思ってた
歌って踊って
一日中ずっと
生きたいように生きて
闘い 負けなかった
私たちは若く
自信があったから
ララララララ…
4. Through the door
There came familiar laughter
I saw your face
and heard you call my name
Oh, my friend
We’re older but no wiser
For in our hearts
The dreams are still the same
ドアを通ると
懐かしい笑い声
みんなの顔
私の名を呼ぶ声がした
ああ 友よ
私たちは賢くもなれず
ただ老いてしまった
けれど心の中では
あの頃の夢は今もそのまま
Those were the days, my friend
We thought they’d never end
We’d sing and dance
Forever and a day
We’d live the life we’d choose
We’d fight and never lose
Those were the days, oh yes
Those were the days
La La La La La La...
そんな時代だった 友よ
終わりなんて無いと思ってた
歌って踊って
一日中ずっと
生きたいように生きて
闘い 負けなかった
私たちは若く
自信があったから
ララララララ…
(以上、「世界の民謡・童謡」より)
実は、家庭の事情からこのオンライン講座を受講するのは最後となりました。
2022年7月の初参加以来、約2年の講座受講。
広瀬真弓先生(ボーカルトレーナー)のご指導の下、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました
昨日(9/10)の音読講座の課題文は、「野ばら(小川未明作)」クリック(短編ですので、一度読んでみてください)。
残念ながら、小川未明についてはあまり知らず、代表作である「赤い蝋燭と人魚」という題名だけ知っていたくらいで…。
先生の取り上げてくださる作品は、私にとって未知のものが多く、次はどんな作品が取り上げられるのか毎回ワクワクしています。
紹介されたのは、最初の部分にみでしたので、題である「野ばら」が意味するものを知りたくていつも通り予習してみました。
(あらすじ)
大きな国の老兵と小さな国の青年兵が、国境の石碑を守っていました。
静かな国境ですることもないため、ともに過ごすうちに二人は国や年齢を超えて親友関係になります。
そして、国境に茂っていた野ばらによって二人は癒されていたのです。
しかし、二つの国は戦争を始めてしまいます。
その時、老兵は「私はこれでも少佐だから、私を殺して手柄にしなさい」と青年兵に言います。
でも、青年兵は「私の敵はあなたではない」と言い、戦線の開かれている北へ旅立ってしまいます。
結局、戦争は大きな国が勝利し、小さな国の兵が皆殺しにされて終わります。
それを知った夜、老兵は青年兵が軍隊を先導していく夢を見ます。
その一か月後、国境にあった野ばらは枯れてしまいました。
その年の秋、老兵は暇をもらい、国境を去っていきました。(以上)
(未明について)
未明は、“戦争”を老人と青年の間に芽生えた友情を無惨にも断ち切る絶対悪として描いています。
反戦を訴える未明の態度は一貫しており、本作の発表から10年後には、いずれ起きるであろう第二次世界大戦を憂い、随筆の中でこんな言葉も残しています。
「戦争!それは、決して空想でない。
しかも、いまの少年達にとっては、これを空想として考えることができない程、現実の問題として、真剣に迫りつつあることです。(中略)
朝に、晩に、寒い風にも当てないようにして、育てて来た子供を機関銃の前に、毒ガスの中に、晒すことに対して、ただこれを不可抗力の運命と視して考えずにいられようか?
互に、罪もなく、怨みもなく、しかも殺し合って死ななければならぬ子供等自身の立場に立ちて、人生問題として考えるばかりにとどまらない。」
未明にとって、戦争は受け入れざるをえない“宿命”ではなく、あくまで国や政治から強いられるものであり、抵抗すべきものでした。
本作は、そんな未明の思想が寓話的な形でよく表れた1作です。
(以上、「小説丸」さんより拝借)
来期(10月)より担当教室が変わるとか。
きっとこのまま定着した受講メンバーになると期待しながら、連絡を待ちたいと思います。
先日(8/20)オンライン講座「音読・声の表現教室」の課題は「落葉松」(北原白秋)。
因みに、表題画像は落葉松林と浅間山。
私を含め常連メンバー5人での講座。
今回は、「落葉松」の1~6まで。
先生ご指導の下、楽しく音読させていただきました。
『落葉松』の初出時は全7節でしたが、大正12年(1923年)発行の詩集「水墨集」において、第8節が追加された現在の形の『落葉松』が掲載されました。
多くの作曲家が『落葉松』の詩にメロディを付け、歌曲として発表しています。
「落葉松」(北原白秋)
一
からまつの林を過ぎて、
からまつをしみじみと見き。
からまつはさびしかりけり。
たびゆくはさびしかりけり。
二
からまつの林を出でて、
からまつの林に入りぬ。
からまつの林に入りて、
また細く道はつづけり。
三
からまつの林の奥も、
わが通る道はありけり。
霧雨のかかる道なり。
山風のかよふ道なり。
四
からまつの林の道は、
われのみか、ひともかよひぬ。
細々と通ふ道なり。
さびさびといそぐ道なり。
五
からまつの林を過ぎて、
ゆゑしらず歩みひそめつ。
からまつはさびしかりけり。
からまつとささやきにけり。
六
からまつの林を出でて、
浅間嶺にけぶり立つ見つ。
浅間嶺にけぶり立つ見つ。
からまつのそのまたうへに。
七
からまつの林の雨は、
さびしけどいよよしづけし。
かんこ鳥鳴けるのみなる。
からまつの濡るるのみなる。
八
世の中よ、あはれなりけり。
常なけどうれしかりけり。
山川に山がはの音、
からまつにからまつのかぜ。
私の場合は、同名異曲の合唱曲『落葉松』(秋の雨に わたしの手が濡れる)を同時に思い出しました。
「落葉松」(作曲:小林 秀雄、作詞:野上彰)
落葉松の 秋の雨に
わたしの 手が濡れる
落葉松の 夜の雨に
わたしの 心が濡れる
落葉松の 陽のある雨に
わたしの 思い出が濡れる
落葉松の 小鳥の雨に
わたしの 乾いた眼が濡れる
二つの詩の共通点は、寂しい。
どうして
秋だから
先日(8/9)のオンライン講座の課題曲は、「Beautiful Sunday」。
今回の参加者は常連組2人。
途中からお孫さん(小1)が掛け声「Hey,hey,hey」「Oh,oh,oh,oh my,my,my,」に加わり、大盛り上がりでした。
早速、その日の夜のバスタイムでは「Beautiful Sunday」を熱唱
ああ~スッキリした
昨日(8/14)の唄う会の課題曲は、「Mr.サマータイム」。
「Mr.サマータイム -夏物語-」は、フランスのミッシェル・フュガン&ル・ビッグ・バザール(フランス語版)が1972年 に発表した「愛の歴史(フランス語版) (原題:Une Belle Histoire)」に邦訳詞をつけてカバーしたもので、歌詞の内容は不倫を悔やむ女性の心情を歌ったムード歌謡的な楽曲となっている。サーカス(男女4人グループ)が歌った曲として流行った。(Wikipedia調べ)
この歌は、シャンソンだったんだあ~。知らなかった~
原曲は、ミシェル・フュガンの1972年の大ヒット曲、「Une Belle Histoire (愛の歴史)」。ひと夏の恋の歌です。
「Une Belle Histoire」
C'est un beau roman
C'est une belle histoire
C'est une romance d'aujourd'hui
Il rentrait chez lui, là-haut vers le brouillard
Elle descendait dans le Midi, le Midi
Ils se sont trouvés au bord du chemin
Sur l'autoroute des vacances
C'était sans doute un jour de chance
Ils avaient le ciel à portée de main
Un cadeau de la Providence
Alors, pourquoi penser aux lendemains
Ils se sont cachés dans un grand champ de blé
Se laissant porter par le courant
Se sont raconté leurs vies qui commençaient
Ils n'étaient encore que des enfants, des enfants
Qui s'étaient trouvés au bord du chemin
Sur l'autoroute des vacances
C'était sans doute un jour de chance
Qui cueillirent le ciel au creux de leur main
Comme on cueille la Providence
Refusant de penser aux lendemains
C'est un beau roman
C'est une belle histoire
C'est une romance d'aujourd'hui
Il rentrait chez lui, là-haut vers le brouillard
Elle descendait dans le Midi, le Midi
今日(12/9)の「英語で歌うポピュラーソング」の課題曲は、『Silver Bells(シルバーベルズ)』。(歌:ビング・クロスビー)
Silver Bellsについて クリック
『Silver Bells』(歌:ジム・リーブス)
作詞・作曲:Jay Livingston, Ray Evans
Silver bells, Silver bells,
It's Christmas time in the city
Ring-a-ling, hear them ring
Soon it will be Christmas day.
銀の鈴よ 銀の鈴
街はクリスマスの時
リンリンと鈴が鳴る
もうすぐクリスマス
City sidewalks, busy sidewalks.
Dressed in holiday style
In the air there's a feeling of Christmas
街の歩道はせわしなく
休日の格好で着飾る人々
クリスマスの雰囲気が漂う
Children laughing,
People passing,
Meeting smile after smile
And on every street corner you'll hear
笑顔の子供たち
通り過ぎていく人々
みんな笑顔を交わす
どこの街角でも
(鈴の音が)聞こえるだろう
Silver bells, Silver bells,
It's Christmas time in the city
Ring-a-ling, hear them ring
Soon it will be Christmas day.
銀の鈴よ 銀の鈴
街はクリスマスの時
リンリンと鈴が鳴る
もうすぐクリスマス
Strings of streetlights
Even stop lights
Blink a bright red and green
As the shoppers rush
Home with their treasures
街灯が立ち並び
信号さえも
明るい赤と緑に点滅する
買い物客は急いで
宝物を家に持ち帰る
Hear the snow crunch
See the kids rush
This is Santa's big day
And above all this bustle you'll hear
雪を踏む音が聞こえる
子供たちは急いでる
今日はサンタの特別な日
こんな雑踏の中でも
(鈴の音が)聞こえるだろう
Silver bells (the corner Santa Claus)
Silver bells (it's busy now because)
It's Christmas time in the city
Ring-a-ling (it fills the winter air)
Hear them ring (you'll hear it everywhere)
Soon it will be Christmas day.
銀の鈴よ(街角ではサンタクロースが)
銀の鈴よ(忙しそうに だって)
街はクリスマスの時
リンリンと(それは冬の空気を満たし)
鈴が鳴る(どこでも聞こえるだろう)
もうすぐクリスマス
(以上、「世界の民謡・童謡」より)
ゆったりとした曲で歌いやすく、今回も気持ち良く歌えました。
めでたしめでたし。
課題曲は、「砂に書いたラブレター」(歌:パットブーン)
「Love Letters in the Sand」 Pat Boone クリック
On a day like today
ある日今日みたいな日
一緒の時を過ごして
砂にラブレター書いたよね
How you laughed when I cried
僕がうれしくて泣いてしまったのを君は大笑いしていたね
寄せては返す波は
砂に書いたラブレターを海に流していった
君は誓った僕だけを愛していると
だがあの誓いは君にとっては意味がなかったようだ
Now my broken heart aches
いま僕の心は張り裂けそうだよ
波が消し去って行く
Over love letters in the sand
砂に書いたラブレターを
いま僕の心が張り裂けそうだよ
波が消し去って行く
Over love letters in the sand
砂に書いたラブレターを
パットブーンの歌で、間奏に彼の口笛が入るのですが…。
何度か口笛を試してみたんですが、結局できず。
なので、その個所はハミングで歌ってみました。
ゆっくりとした美しいメロディーで気持ちよく歌うことができて、楽しゅうございました。
ただ、この所あまり声を出して歌っていないせいか、思うように声が出ない。
ちょっと焦ってます。
そうだ、今夜からお風呂での発声練習を再開しようっと。
今日の「英語で歌うポピュラーソング」の課題曲は私の大好きなカーペンターズの「Top of the World」。クリック
『Top of the World』
作詞:ジョン・ベティス(John Bettis)
作曲:リチャード・カーペンター(Richard Carpenter)
Such a feeling is coming over me
There is wonder in 'most everything I see
Not a cloud in the sky,
Got the sun in my eyes
And I won't be surprised
if it's a dream
あの感情がこみ上げてくる
見るものすべてに驚きを感じる
空には雲一つなくて
太陽の光がまぶしい
私は驚かないわ
もし夢だったとしても
Everything I want the world to be
Is now coming true especially for me
And the reason is clear,
it's because you are here
You're the nearest thing to heaven
that I've seen
世界がこうなったらと望むすべてが
いま私にとって現実になろうとしてる
その理由ははっきりしてる
それはあなたがここにいるから
あなたは私の中で
天国にもっとも近い存在
I'm on the top of the world
looking down on creation
And the only explanation I can find
Is the love that I've found
ever since you've been around
Your love's put me
at the top of the world
世界の一番高いところから
万物を見下ろしてる私
私が分かることはただ一つ
私は見つけたのは愛
あなたのそばでずっと
あなたの愛が私を
世界のてっぺんに立たせてくれる
Something in the wind
has learned my name
And it's telling me
that things are not the same
In the leaves on the trees
and the touch of the breeze
There's a pleasing sense
of happiness for me
風のなかの何かが
私の名前を覚えていて
教えてくれるの
物事は同じじゃないって
木々の葉っぱ
そよ風の感触が
私を心地よく幸せな気分に
させてくれる
There is only one wish on my mind
When this day is through
I hope that I will find
That tomorrow will be
just the same for you and me
All I need will be mine
if you are here
一日の終わりに
ひとつだけ願い事があるの
あなたと私にとって
また同じ明日になりますように
私が必要なものはすべてあるの
あなたがそばにいてくれれば
I'm on the top of the world
looking down on creation
And the only explanation I can find
Is the love that I've found
ever since you've been around
Your love's put me
at the top of the world
世界の一番高いところから
万物を見下ろしてる私
私が分かることはただ一つ
私は見つけたのは愛
あなたのそばでずっと
あなたの愛が私を
世界のてっぺんに立たせてくれる
(以上、「世界の民謡・童謡」より)
大好きだったカーペンターズの歌は、学生時代に英語の勉強を兼ねて和訳しながら歌ったものです。
今回も中々思う様には歌えませんでしたが…。
青春時代を思い出しながら懐かしく楽しく歌えました。
因みに今回のZOOMバック画像は、虹(上画像)にしました。
一応、今回の歌詞に関連して選んだんですが…。
先生分かってくれたかな~
「アサーション」と「感情処理法」~自分の気持ちを表現するために。
米倉けいこ先生(福岡在住の臨床心理士)によるオンライン講座。
ニ回目の受講でした。
アサーションとは―
相互の関係性を大切にした自他尊重のコミュニケーション。
今までコミュニケーションが上手くいかず、多くの失敗をしてきた身としては、是非アサーションなるものを習得したいと思った次第で。
3つのタイプの自己表現。
・非主張的「私はOKでない、あなたはOK」
・攻撃的 「私はOK、あなたはOKでない」
・アサーティブ 「私もOK、あなたもOK」
さしずめ私は非主張的。
講座の中で、実際に一人の方のカウンセリングが行われるのですが…。
カウンセリングを受けている間に、自分の心の中の隠れていた部分を自身が気付く。→気持ちが楽になっていく。(すっきりした顔に変化)
傍聴して得たものから、自問自答・自分との対話をしてみました。
私自身にも気づきが…。
「気付き」とは、誰かから教えられたり、指示されたりすることなしに、自分の内面から生じる感覚的な「発見」や「ひらめき」、「解釈や理解の変化」のことです。
次回は、10/1(土)オンライン・対面ハイブリット講座。
講座内容は「タイプ別コミュニケーション法」。
何だか楽しみ
先日(8/26)の「英語で歌うポピュラーソング」の課題曲は、「Hawaiian Wedding Song」。
ただ残念なことに、この日に限ってPCの調子が悪く、途中退席を余儀なくされて講座時間の大半を受講することができませんでした。
でも、優しい広瀬先生が最後の歌唱指導を私のために追加してくださり、感謝感謝
スローテンポで比較的易しい歌でしたので、一応予習をしておいたのが功を奏して、何とか歌うことができました。
The Hawaiian Wedding Song(Andy Williams)
This is the moment
I’ve waited for
I can hear my heart singing
Soon bells will be ringing
今、この時
待ち望んでいた瞬間
心臓がドキドキと高鳴り
もうすぐベルが鳴り響く
This is the moment
Of sweet Aloha
I will love you longer than forever
Promise me that you will leave me never
今、この時
かけがえのない瞬間
永遠より長くあなたを愛すでしょう
そばから離れないと約束して
Here and now dear,
All my love,
I vow dear
Promise me that you will leave me never
I will love you longer than forever
今、ここに
私の全てがある
私は誓います
ずっと、あなたのそばにいて
永遠より長くあなたを愛すでしょう
Now that we are one
Clouds won’t hide the sun
Blue skies of Hawaii smile
On this, our wedding day
I do love you with all my heart
今、私たちは一つになり
空には雲一つなく
晴れやかなハワイの青空
私たちの結婚記念日
心からあなたを愛しています
因みに、表題画像は娘のハワイでの結婚式(2004.1.11)で上空から撮ったハワイ(オアフ島)。
下画像は、結婚式をしたホテル(マウイ島)からの景色(天使のはしご)。
何せ18年前の画像(画像データがないため、写真から直撮りしました)ですので、長い年月の経過を感じさせますが、悪しからず。
ハワイまた訪れたいものです。
今回は、大ハプニングありの講座でしたが…。
相変わらずの楽しいひと時でした。
広瀬先生ありがとうございました。