孫娘(小6)が愛知県で今年初めて行われた公立中高一貫校の入学試験に合格しました。
早速、孫娘の好きな鰻丼を食べさせようと早朝(午前5:40出発)から一色さかな広場で鰻を買いにゴー
いつも購入している鰻専門店で生鰻(5本)とたれ(大3本)をゲット。(¥1,500×5=¥7,500 300×3=¥900)
ついでに、新鮮で安い生いかとカレイも手に入れてきました。
(我が家に帰って、煮つけにしました。)
鰻丼で合格祝いディナー。
思った以上に皆が喜んでくれて…。
良かった良かった
愛ちゃん合格おめでとう
今年も、マイブログ本「わたしの心(18)」(2024.01.01~2024.12.24)を作りました。
ただ、注文時に装丁レベルを誤ってしまい、今までとは異なり厚い表紙等とかなり立派な本が出来上がってきました。
今年の本が最後になるかも
昨年の異常気象(夏が長い)には体力が奪われ…。
只今、肩こり・腰痛・眼精疲労に悩まされています。トホホ
さて今年は…。
昨年以上に夏が長くなりそうで、猛暑を乗り切って無事に新年を迎えられるか自信がありませ~ん。
古希過ぎて
老いは等しくやってきて
手すりを使う
用が増えたり (Mrs.modest 詠む)
今年(2024年)の2月に仕込んだ味噌の蔵出しをしました。
先日の干し柿と違い、今年もまあまあの出来。
早速、お裾分け用容器に入れて、まずは息子家族に。
明日は、富山在住の親友にお誕生日プレゼント(11/28生まれ)と一緒に送るつもりです。
後は…
少々お待ちを~
インフルエンザの予防接種に行ってきました。
当初は、コロナワクチンの接種をする予定でしたが…。
諸事情から、インフルエンザを先にして、コロナワクチンについてはしばらく様子を見ることにしました。
(2つ同時に接種できるとのことでしたが…、それはちょっとリスクが高すぎる?)
話は変わりますが、先日(2024.10.26)届いた新PC。
旧PCからのデーター移行等の作業が何とか済みましたので、連日いじってます。
ただ、長時間座っている作業が続いていたので、この所腰等の調子が悪いです。トホホ。
ものぐさブースカさんのご主人へ
先日は、温かいご配慮ありがとうございます。
何とか、新PCを手に入れることができました。
厳しい経済状況の中少しの間の返済は大変ですが、食費等を切り詰めて何とか頑張りま~す。
今月末(10/31)に開催されるオータムコンサートのプログラム完成しました。
唄う会のお仲間が参加されるコンサート。
当初は、農園オーナー共々鑑賞させていただくつもりでチケットをゲットしていたんですが…。
残念ながら、急用のため行くことができなくなりガッカリ。
ただ、プログラム作成依頼を受けていたので、それだけは完成させなければと頑張りました。
当日は、観客の皆さんと「オー・シャンゼリゼ」を歌うとのことで、最終ページに歌詞を追加挿入。
私も一緒に歌いたかった~
コンサートの成功をお祈りしてま~す
実は、先日(6/28 20:00~21:00)イタリア旅行してきました。
久しぶりのオンラインツアーで。
イタリア(ローマ)は、お昼過ぎで快晴(気温33℃)。
日差しも強そうで、かなり暑そう。
でも…、日本と違って帽子を被っている人も少なく、日傘をさしている人は皆無。
あちらの人は、日焼けすることに抵抗がない様で。
バチカン市国、サンマルク広場、ヴェネチア等々、現地の案内人(日本人)の案内のもと、1時間弱のツアーでした。
大いに旅行気分を味合わせてもらいました。
楽しかったあ~
それから、昨日(6/29)はオンライン講座「美しいフランス語の発音で唄うシャンソン」。
課題曲は、「さくらんぼの実る頃」(歌:イヴ・モンタン=美しくわかりやすいフランス語)
初めての受講でしたが、講師の方が個性的で勤めている大学での授業は大人気とか。
以前学んでいたドイツ語もそうですが、兎に角「R」の発音が難しい。
フランス語の「R]は独特で、先生曰く「R=喉のビー玉を動かす」だそうです。
最初は、中々発音ができなかったのですが、色々試しているうちにフランス語独特の「R」の発音に近づいて行ったような…。
とっても難しゅうございました。
改めて、フランス語の発音の難しさを実感。
気持ちを切り替えて、今からイヴ・モンタンさんのシャンソンをじっくり聴こうと思います。
Quand nous chanterons le tenmps des cerises~
(わたしたちがさくらんぼの季節を歌う時になったら~)
2023.01.01~2023.12.16のマイブログを本にしたものが完成しました。
それは、「わたしの心」(17)です。
「わたしの心」(初刊)(2006.07.03~2007.12.28)から始まって、17冊目に。
今回は、総ページ数が206ページと昨年より少なめだったため、本作成代金が抑えられたので、助かりました。
私自身、まさかこんなに続くとは思ってもいませんでしたが…。
継続は力なり。
あくまでも自己満足の世界ですが、最初の頃のマイブログ本を改めて読みかえしてみると、新たな発見があったりして。
やはり、作っておいて良かったとしみじみ思う次第です。
ただ、私がこの世からいなくなってしまった後に、誰が読んでくれるだろうかと思ったら…。
古本として売ろうとしても無理だろうし、廃品回収に出されるのが関の山かな
干し柿が予定より早く出来上がりました。
早速、超高級干し柿(栗きんとん入り)と干し柿を袋詰めに。
これから、おすそ分け用に仕分けして…。
お得意様へ
今年も愛情たっぷりの甘~い干し柿が出来上がりました。
順次おすそ分けにあがりますので、少々お待ちくださ~い。
昨日(11/16)は、友人と「桃」(日本料理)へランチ(コース料理、¥2,300)に。
お互い愚痴(主にの悪口)の言い合い。
お陰でストレス発散でスッキリ
お料理も旬のものばかりで、美味しくいただきました。(プチ贅沢)
Nさんありがとう
今年も長野から生市田柿が届きました。
今年は、生柿自体粒が小さいにも関わらず単価が昨年より10円上がっていて、それに加え送料の値上がりもあり、昨年と比べて400円ほど高くなっていました。(;´д`)トホホ
この所、日中は夏日が続いているので、悪くならないうちに早く干し柿作業を開始せねば。
明日からの3連休は、色々用事が積んでいるためできないし…。
兎に角、少しづつでも恒例夜なべ作業をして、干し柿にしていこうと思っています。
おいおい、その模様はブログアップしますので、ご期待を。