知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

国のため 道のため ・・・ そして 人のため

2020-05-03 22:42:05 | テレビ番組

日に 3本!

ブログ更新!!

仕事と 思って 頑張っています。。 <(_ _)>

2本目 の ブログ を書き終えた後・・・

JIN ‐仁‐ レジェンド の 最終回 を 視ました。。

元気を貰える ドラマ だよね。。

もし・・・

おいらが、、  江戸時代 に タイムスリップ しても・・・

なぁ~~んの 役 にもたたねぇだろうけれど、、、

ドクター 特に 外科医 は・・・

画期的 だよね!!

仁 の 語った・・・

仁友堂 には お金 はないけど(君たちに お金 では感謝を示せないけれど・・・)、、 知識 はある!

その 気持ち と ことば 痛いほどわかるなぁ。。

 色々な形で 助けられた 子ども達に・・・

お金の面では・・・

なんの 手助け もしてやれません!

なので・・・

出来うる限り はなし を 聞いてやり、、、

彼らの 番頭 に なってやりたい! と 思います。。

そう!

おいらには・・・

経験 と 知識 しかないので。。 (;^ω^)

チームワーク って いうのは・・・

誰か1人が 突出して 力 が あっても仕方ないんだよね。。

そういう面では・・・

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 の 卒業生 である 教え子たちは、、、

もう 30代 を迎えましたので、、、

いま 働き盛りです!(経験 を 知識 に変えられる 時 だよね。。)

指導 そのもの は 元より・・・

マネジメント能力 も 高まっていると思います!

そして・・・

おいらは あくまで 外野 なので、、、

彼らの いる居場所 が 詳しくわからないので、、、

おいらの 古い経験論 では アドバイス出来ても・・・

的外れなこともこともあります。。

だから・・・

おいらが 番頭 として 彼らにアドバイスし続けるためにも、、、

おいらは もっと 勉強 しなければいけないね。。

負けねぇぞ!!

 おいらは・・・

この ことば が好きです!

人間 が つくっている 社会・世の中 です。。

ひとつのことを・・・

極める力 が あれば、、、

必ず それが・・・

国 を創り・・・  道となり・・・  人を助けます!

おいらの 道 は いまや・・・

一本道!

死ぬまで 勉強!

極めるしかないな。。

がんばろう!

<(_ _)>


整体操 あしトレ ③

2020-05-03 13:45:34 | 学問

コロナ禍 も まだまだ 続くようです。。

経済活動 や 学校 が 元に戻らない限り・・・

おいらたちの 現場での 活動 は 難しいでしょう。。

補償 も 含め・・・

政治家 の 判断(正しい) が 求められます!

それまでは・・・

おうちにいよう! STAY HOME でも、、、

適度な 運動 をしていただけるように おいらの出来る範囲 で お手伝い していくしかありません!

おいらの・・・

大切な 人々 を 守るために・・・

整体操 あしトレ③   大腿(ふともも)筋トレ!

 リラックス整体操 にて・・・ 2012年 の ほりちゃん の誕生日だね!

メリーさん も まだ 元気だ! (*^^*)

 まず・・・ ももの外側(外転筋)、お尻、背中 のトレーニングから、、、

① 脚を閉じ、 膝を両側から押さえ、 背中を伸ばして、 ちょっとからだを 前傾 させます。
② その姿勢のまま・・・ 膝は外! 手で押さえる! の 力比べ!!

こういう 運動(筋トレ) を つなげていきますが、、 呼吸 を止めずに 行ってください!(血圧 が 気張り で向上するのを 防ぎます)

 次に・・・

③ 膝の間に 握りこぶし 2つ入るくらいの 膝幅 にします。 股関節の 角度 を変えます!

 その 角度のまま・・・

④ 両手 で 膝を押さえ、、 力比べ! 背中を伸ばして 前傾 で・・・

 そして・・・ 股関節の角度 を変えます。。

⑤ だいたい・・・ 握りこぶし 4つ分 の 膝幅に広げます。
⑥ 両手で 外側から押さえ、、 背中 を伸ばし、 前傾 で・・・  力比べ!

 今度は 反対側 の 筋!(ももの内側;内転筋、お腹)

⑦ 股関節の角度は そのまま で・・・
⑧ 腕を交差させて、 反対側の手 で うちもも側から 押さえます。
⑨ もも は 内側に 手で押さえる の 力比べ! 反対側の筋 なので・・・ 背中を丸め、 からだ は 前傾。。

 ③ と同じ写真ですが・・・

⑩ こぶし(拳) 2つ くらいの 膝幅 に 戻します。
⑪ そのまま・・・ 膝、拳 を見て、 背中 を少し丸め、 拳 がつぶれないように 膝と拳 の 力比べ!

 最後は・・・

手を使いません!

⑫ 膝を揃えて・・・ 膝 を見ながら背中を丸め、、 両膝を内側に絞るように 力を入れて、、 左右の膝での 力比べ!

 そこから・・・

⑬ 背中 を伸ばし・・・
⑭ からだ を 後ろに傾けずに 真っすぐ にしたまま・・・
⑮ 脚 を 持ち上げます!

足を持ち上げる 動き を加えると、、 からだ は 背もたれ側に 傾きます。。 立ち上がるときも 同様、、 からだを 少し前傾させます。。

その動きをせずに・・・
からだ(上体) は 真っすぐのまま・・・ 脚を持ち上げようとすると、、 姿勢を正す 筋 が 働きます!

大腰筋 です。。

腰椎 の 姿勢(アライメント)を保持する 筋 です!

歩くときに 股関節を屈曲させる(足 を持ち上げる) はじめの一歩 の 働きもします。。

からだ が 倒れると 腹筋(腹直筋) を 主動 させてしまうので、、 真っすぐで行ってください。。
あしが 持ち上がるようなら からだ を 後ろに傾けている 証 です!

足裏は 床から 離れなくてもいいのです! お腹(おへそ当たり) と もも の前側 に 力 が入っていればいいのです!

上半身 と 下半身 の 連携 を図ってくれます。。


先賢をまねよ、しかし見せかけるな ⑩

2020-05-03 09:59:54 | 日記・エッセイ・コラム

波多野先生 の コーチ・指導者の心がまえ から 始まって・・・

最後の 先賢をまねよ、しかし見せかけるな という ことば を 自分の人生 の 出会い と 掛け合わせて お伝えしてきました。。

 波多野 勲 コーチ・指導者の心がまえ

まだまだ・・・

コロナ禍 続きそうです。。

平和島公園水泳場 やら、、 哲学堂公園 やら、、 教室はいまだ 始まりそうもないので・・・

いろいろ テーマ を 考えて 毎日更新 続けていかないとなぁ。。 (;^ω^)💦

しかし・・・

テレビを 観ていると、、、

赤信号 みんなで渡れば 怖くない!   的な・・・

行動 が 多すぎるね。。

働きアリ という ほんと 正しく 女王アリを守り・・・ 子孫繁栄 の ために 生まれたような 生物 もいますが、、、

100匹 働きアリが いたら・・・

20匹 くらい 遊んでいる アリが いると、、、

まぁ、、 いろいろ 赤信号 でも みんなで渡っている 輩たちも・・・  生物学 的 に みると 必然 なんだな。。

けれど・・・

その 遊んでいる 20匹 くらいの アリたちも、、、

80匹 の 中で 誰かが、、、 不幸でいなくなったりすると、、、

80% の 中に 20% の中から 入っていくんだね。。

でも・・・ やっぱり 総数 20% は 遊んでんだな!  

人間も また 然り!   だね。。

日本人 は 特に・・・   そんな 感じ を受けるね。。

さて・・・

1985年 ~ 2000年 まで たくさん の 方々 に支えられ、、 そして 師匠 たちの 影響 を受けながら 生きてきました。。

メチャメチャ 濃い 15年間 でしたが・・・

その 知識と技術 を 引っ提げて???

 中野区 江古田 にて(2000年 1月7日~ )

スポーツ整体 道標 を開業しました。。

もちろん・・・

O槻先生 と S井さん から 影響 を受けた 知識と技術 だけでは、、、   心許なかった(食っていける・・・) ので、、、

波多野先生 からの 教えも使って・・・   ニッセイXAX(エグザス)五反田 で 成人水泳指導 & フィットネス指導

と、、、  東京スポーツ・レクリエーション専門学校 チャイルド・スポーツ科 での 水泳指導演習 という 授業 も 受け持たせていただきました。。

スポーツ を 学問 として 広めていく!

N井先生 に 学びながら・・・  障碍者教育 で 培ってきた もの を 使って・・・

ふくろうスポーツ館 火曜日 ふくろう体操クラブ で 発達障害 の Kちゃん に 運動 を通して ことば を指導する 動き に繋げていけたのも、、、

この 15年間 が あったからです!

何を・・・

ダラダラ 書いて来たか といえば、、、

先賢をまねよ、しかし見せかけるな!    です。。

まなぶ は まねぶ

まね から 入るのはいいとしても・・・

それを 見せかけちゃあ ダメで、、、

その まねている 動き は・・・

自分のものでは ないんだね。。

 中野区 松ヶ丘シニアプラザ で 2002年 から 現在まで 行われている 自主グループ リラックス整体操教室!

自分のもの として・・・

人前に立てるようにならなければ、、、

見せかけに 終わってしまうんだね。。

ぜひ・・・

この コロナ禍 で 休んでいる? 最中に・・・

いろいろ また 考えていきたいね。。