筋力トレーニングシリーズ の まとめ は・・・
整体操 で使っている トレーニングアイテム ① チューブ ② ソフトギムボール ③ ダンベル の 3つを終えた後に ちょっと書いてみることにします。。
ということで・・・
今日から・・・
第2弾! ソフトギムボールシリーズ に入ります。。
ソフトギムボール は よく レクリエーション なので 子ども~高齢者 まで使われてる アイテム ではありますが・・・
空気パンパン に入れて 使っているところが多いです。。
確かに 弾み を利用した 運動 であれば それもよし! です。。
が・・・
ここで紹介する トレーニング は、、 筋力を養成 する もしくは 維持 する 運動 ですので、、、
空気 の 入れ方 を工夫するといいと思います。。(力のある人 は 多めに。。 ない方は 少な目に。。 という感じです!) <(_ _)>
1種目 握力
まずは・・・
① 両手 で 挟むように ボール を 持ちます。
② その ボール を 強く握ります! 親指、人差し指、中指 までにしか 力 が入っていないことも多いので、 しっかり 小指、薬指 も使って、 ボールがしっかり潰れるように 握ってください。
③ 写真はありませんが・・・ 握ったら 開く! 指先 をしっかり伸ばして 手のひらでボール を挟む 姿勢から もう一度しっかり 握り込む! を 繰り返します。。
そうすることで・・・ 関節(指関節 第一、第二関節&MP関節)をしっかり 可動範囲いっぱい 使って運動することが大切です!
2種目 胸 大胸筋
指の関節 の 力だけを抜き・・・
④ 胸の高さ で・・・ ボールを手で挟んで保ち、 ボール中央に向けて 手の平で潰していく! その時 肘 を落とさず上げておくこと!(肘 を落とすと 腕 の力を多く使ってしまいます。)
⑤ 力を抜き(戻して)⇔ 潰す を 2,3回繰り返す!
続いて・・・
⑥ ボール、手首、肘 の高さ を揃えて・・・ からだ を 前に傾けないようにしながら、 ボールを潰し、 顔 の前まで上げてくる!
大胸筋 上部 が・・・ 緊張するのを感じてください。。
一度 胸の高さ戻して 力 を抜いてから・・・
⑦ 改めて、ボール・手首・肘 を揃えて 胸前で潰し、 おへその位置までおろしてくる。(大胸筋 下部 に力が入るのを同様感じます!)
⑧ 胸前まで戻して 力 を抜く!
⑥ ⇔ ⑦ ⇔ ⑧ を 数回繰り返す。。
大胸筋 は 大きな筋肉です。 手のひらを胸の上にポンと置いた時の指のように 蛇腹 のようになっていて、 ボールが真ん中にある時は 中央が中心に、 上へ上げてくことによって、 上部が縮み、 下へ下げていくことによって 下部が縮みます。
同じ位置で 何回も 力を入れるよりも・・・ 上下に動かしながら ボールを潰していくことによって 胸全体 が動きます!
一度 胸の高さのして 力 を抜いてから・・・
⑨ ボール・手首・肘 を揃えて ボールを潰し、 その姿勢 を保ちながら・・・ 右 へ捻じる!
⑩ 正面に戻す。 力 を抜く。
⑪ ⑨同様 ボールを潰し、 その姿勢 を保ちながら・・・ 左 へ捻じる!
⑨ ⇔ ⑩ ⇔ ⑪ を 繰り返す!
大胸筋 を 縮めながら・・・ 背骨 を 動かす!
意識 が 大胸筋 に行くので、、、 腹斜筋 の 左右バランス を 整えてくれる。。
3種目 肩関節 三角筋、棘上筋 & 棘下筋(外旋筋)
ボールを・・・
⑫ 右ひじ と 脇 で挟みます。
⑬ 肘を90度 に曲げて 2回 肘で 強めに ボール を潰します!
2回潰したら・・・
⑭ 左手 で ボール を押さえて・・・
⑮ 右腕 を どこまで上がるか? 引っかかり がないか? 感じる。
また 戻して・・・
⑯ 今度は・・・ また 強めに 肘 で 3回潰す!
⑰ 上げてみる!
を・・・ 繰り返す!
人は やはり重力に逆らえないので・・・
肩を 上げると痛みを感じる人 の 方が多いです。。
ならば・・・ 下げる方に力を入れてあげれば、、、
肩の筋肉 は 上がる準備 を してくれるのです。。
痛み や 引っかかり を感じなくなれば・・・
大成功です!
またまた・・・
⑱ しっかり・・・ 肘 で挟んで
⑲ 手のひら が からだ の 横側に来るように 外旋 します!
外に 腕、手 が開かない方 は 前腕 でボールを挟んでいる場合があります。 肘 でしっかり挟むように 導きましょう!
左右 行います!!
左右終わったら・・・
⑳ ボールを 肩の上におき・・・
肘、肩 を・・・
㉑ 後ろ回し、前まわし・・・ 8回ずつ回します。。
左右行います!
最後に 関節 を回して(前、後ろ どちらから回してもいいですよ!)・・・
肩関節 を なめらかにします!