さて。続いております北京は故宮探訪記。東六宮を後にします。
ゴムの木も、こんな風に育てられていると、とっても素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/372db504696b4ecf1ecc20c7868e11a0.jpg)
やってきました奉先殿。こちらでもなにやら展示をしている模様。いってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/62b662470008e3041cbdc5e263ee3e56.jpg)
おお~!時計ですねえ~。精緻な彫刻の施された、水時計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/c4fe77211c192cfe0dcedd1657395fd6.jpg)
館内には、歴代の皇帝達が収集し愛用した、た~くさんの時計があるのですが、ありすぎて写真に撮りきれない。目についたものをご紹介。
これは、何とも西洋風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/42dbe4e4e2380960b2221d7830e07b2c.jpg)
ヤシの木も入って、エキゾチック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/09d1a872119b73b261a039a6c2a04ffd.jpg)
わ~、ダリっぽ~い。あちらの象が背負っていたのは水晶でしたが。ダリ、この時計を見たことがあったかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/b3f28cd6fdfee9c43258dffd3c5fc668.jpg)
これぞ中国、といったかんじの時計ですね。すてき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/df90c5a1604d608c75714ca62424caa1.jpg)
いやいや、こちらこそが中国らしいか?コウモリに桃の実。何ともおめでたい意匠です。どんな風に動くんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/74f18f65e82e37a6eb2175033594f4f1.jpg)
館内には、実際に当時の時計を飾った様子が再現されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/497aa6761f89860702bda67e2022339a.jpg)
高い高い、堂内の天井。ほんの100年前まで、まだここは使われていたのです。おばあさんが生まれた頃のこと。世の中は、本当にあっという間にかわったのですね。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/005fa22e73168cdcc0a0c7fe88f31fd2.jpg)
ゴムの木も、こんな風に育てられていると、とっても素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/372db504696b4ecf1ecc20c7868e11a0.jpg)
やってきました奉先殿。こちらでもなにやら展示をしている模様。いってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/62b662470008e3041cbdc5e263ee3e56.jpg)
おお~!時計ですねえ~。精緻な彫刻の施された、水時計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/c4fe77211c192cfe0dcedd1657395fd6.jpg)
館内には、歴代の皇帝達が収集し愛用した、た~くさんの時計があるのですが、ありすぎて写真に撮りきれない。目についたものをご紹介。
これは、何とも西洋風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/42dbe4e4e2380960b2221d7830e07b2c.jpg)
ヤシの木も入って、エキゾチック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/09d1a872119b73b261a039a6c2a04ffd.jpg)
わ~、ダリっぽ~い。あちらの象が背負っていたのは水晶でしたが。ダリ、この時計を見たことがあったかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/b3f28cd6fdfee9c43258dffd3c5fc668.jpg)
これぞ中国、といったかんじの時計ですね。すてき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a1/df90c5a1604d608c75714ca62424caa1.jpg)
いやいや、こちらこそが中国らしいか?コウモリに桃の実。何ともおめでたい意匠です。どんな風に動くんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/74f18f65e82e37a6eb2175033594f4f1.jpg)
館内には、実際に当時の時計を飾った様子が再現されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/497aa6761f89860702bda67e2022339a.jpg)
高い高い、堂内の天井。ほんの100年前まで、まだここは使われていたのです。おばあさんが生まれた頃のこと。世の中は、本当にあっという間にかわったのですね。(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/005fa22e73168cdcc0a0c7fe88f31fd2.jpg)