ちび庭日記

借り家住まいのちいさな庭の植物達を中心に、身近に感じたことを載せてゆければいいな~と思っています…(^_^)。

5か月がたちました。

2018年08月28日 | 暮らし


大変ご無沙汰しております。jardinです。皆様、ご機嫌いかがでしょうか。

あっという間に夏休みも終わろうとしていますね~。
ありがたいことに、つれは事故後5か月が経ち、奇跡的に回復しつつあります。

まだまだ長時間の外出は相当負担がかかるのですが、それでもなんと、少しずつではありますが仕事に復帰するまでになりました。

とはいえ、事故前の体調には程遠く、ほとんどの時間は自宅でごろりと横になり、たまにパソコンを開き、疲れると休む。

数日おきにリハビリを兼ねて、私と娘と3人で駅前までよたよたと買い物に行き、週に1度ほど一人で電車を乗り継いで会社まで行き、帰ってくるとまた数日体力を養うという感じ。

事故後初出社の時は、会社まで無事にたどり着けるかどうか、私が後から尾行してゆきました(^_^;)

最近はつれも精神的にも少し余裕が出てきたようで、夏休み前はうつむいてしかめ面していることが多かったけれど、だんだんテレビを見て笑ったり、寝ころびながら娘のお人形遊びに付き合ってくれるようになってきました(これが大助かりで)。


私もつい動けるんじゃないか思ってしまうけれど、今のつれの頭の中は、メイン回路がダメージを受けており、バックアップ回路で動いている状態。負荷をかけすぎてショートしないように、無理は禁物です。回路が修復されてしっかりと立ち上がってくるまで、ゆっくりゆっくり時間をかけるにつきますね。

そんなこんなで、つれはまだ新幹線に乗る体力がなく、一人置いてゆくわけにもいかないので夏休みも実家には帰らず。あちらもいろいろ気にはなるのですが。


というわけで、大変なのはやはり娘の世話。いや~、4歳になったら。確かに楽になった部分もあり、お手伝いもしてくれるのですが。

自我がより強固になり、いろいろ理屈をこね。
起きてる間はひたすら「遊んで」攻撃で、寝たら寝たで寝相がひどく、頭突きに足蹴りにしがみつきと、体重も増してその威力に身の危険を感じる…

しかも、どういうわけかつれは退院以来一晩中赤々と寝室の明かりを灯して消さないので、私も寝入りばなを起こされてしまうとなかなか寝付けない。う~ん。なにか不安なんだろうか。

で、娘は夏休みどこへも行かないと、ドタバタがさらにパワーアップ。つれの頭にひびくので、何かしら私がキッズイベントを見つけては娘を連れていくことに。涼しい場所を選んでも会場までが暑くてクラクラ。

幼稚園にオプションで預けられなくもないのですが、丸1日預けると結構な金額だし、何せこう異常に暑いと、園は冷房完備ではないのでそれもちょっと心配だったり(きっとこれ以上心配事を背負いこみたくなくて、かなり用心深くなってます)。

そんな中、近所のお友達が娘を遊びに呼んで預かったりしてくれたりしたのが、本当にありがたかった~。娘も大喜びで、ウチに呼べないのがほんとに申し訳ない…。

今日は娘が夏季保育で半日登園している間に、ようやく荒れすさんだちび庭の草をむしることができました。う~ん。みっともないけど防草シート敷いちゃおうかな~。それとも人工芝か???日陰庭は湿気るしな…などと考える余裕もでき。

もう、皆様のおかげで何とかここまで来ることができました。この上なく感謝しております。
ちょっと前を思えば、少しずつ、少しずつ、普段の生活が戻りつつあるのをうれしく感じます。まだまだ先は見えないけれど、気長に、ぼちぼちと。

ちび庭日記もなかなか更新できませんが、気長によろしくお願い申し上げまする~。m(_ _)m


*写真は草むしりの時に出てきたカナヘビくん。よく見るとバッタを咥えているのかな?かわい~。(^_^;)