映画の宣伝で「にちにちこれこうじつ」と言う言葉が頻々と流れる、
日々是好日と言う言葉はずっと「ひびこれこうじつ」と読んでいたので違和感がある、
ググってみたら「にちにち・・」が正式な言い方だそうだがなんか納得できない、
Wikeを見たら「一般的には“ひびこれこうじつ”と読まれているが“ひびこれこうにち”とも言う、
と書かれている、
今まで幾つかの音曲や映画、小説にも何度も出ているがその際は「ひび・・・」である
まあ間違いではないし本来漢語で禅の言葉に有るものらしいから日本語で読むのはどう読んでも構わないのだろうが今まで「日々是好日」と書かれていると「ひびこれこうじつ」と頭に流れる、
だから「にちにちこれこうじつ」と流れてくると自分にはかなり違和感が有る、
確か武者小路実篤氏の絵と賛にも有ったがやはり「ひびこれこうじつ」でないとしっくりこない、
「仲良きことは美しきかな」と茄子の方が多いけど、
ワープロでも「ひびこれこうじつ」で一発変換する、もっとも「にちにちこれこうじつ」でも出るけどね
達磨大師の言葉らしいが「面壁八年」と「日々是好日」には妙な違和感と妙に納得する感じがある、
面壁八年の後悟りを開いてその後は「日々是好日」だとすれば本当の悟りかもしれない
どんな状況でも「日々是好日」であると言う事なら素敵な悟りの境地かもしれない、
人生全て塞翁が馬の「塞翁」は悟りの境地とも言えるがそれを積極的に捉えるとこうなるのかもしれない、
我が人生、残りをこんな境地で生きていければと思うが女房は「冗談じゃない」なんだろうな、
日々是好日と言う言葉はずっと「ひびこれこうじつ」と読んでいたので違和感がある、
ググってみたら「にちにち・・」が正式な言い方だそうだがなんか納得できない、
Wikeを見たら「一般的には“ひびこれこうじつ”と読まれているが“ひびこれこうにち”とも言う、
と書かれている、
今まで幾つかの音曲や映画、小説にも何度も出ているがその際は「ひび・・・」である
まあ間違いではないし本来漢語で禅の言葉に有るものらしいから日本語で読むのはどう読んでも構わないのだろうが今まで「日々是好日」と書かれていると「ひびこれこうじつ」と頭に流れる、
だから「にちにちこれこうじつ」と流れてくると自分にはかなり違和感が有る、
確か武者小路実篤氏の絵と賛にも有ったがやはり「ひびこれこうじつ」でないとしっくりこない、
「仲良きことは美しきかな」と茄子の方が多いけど、
ワープロでも「ひびこれこうじつ」で一発変換する、もっとも「にちにちこれこうじつ」でも出るけどね
達磨大師の言葉らしいが「面壁八年」と「日々是好日」には妙な違和感と妙に納得する感じがある、
面壁八年の後悟りを開いてその後は「日々是好日」だとすれば本当の悟りかもしれない
どんな状況でも「日々是好日」であると言う事なら素敵な悟りの境地かもしれない、
人生全て塞翁が馬の「塞翁」は悟りの境地とも言えるがそれを積極的に捉えるとこうなるのかもしれない、
我が人生、残りをこんな境地で生きていければと思うが女房は「冗談じゃない」なんだろうな、