波乱万丈 乳がん転移ライフ!

39歳で乳がん ステージⅢ告知。術後1年経たずに肝臓、骨に転移。そこから始まる長い転移ライフ!

日曜日の講演会 その2・・・がん哲学外来

2012-10-24 18:10:05 | セミナー・講演・情報
講演会第二部、 順天堂大の樋野先生による「がん細胞に学ぶ ~がん化のメカニズムから がん哲学まで~」。

樋野先生の「がん哲学外来」の本は、昨年図書館で借りて読んでいたので、直接お話が聴ける
ということで楽しみにしていました。

私(アッピア)もそうですが、がんになって、初めて死に直面してあるいは死を意識して、哲学的なこと考えたり
しませんでしたか?

ある新聞記事の書き出しにはこうありました。
「死に直面した病を得て、人はどう生きるべきかを問う、21世紀に必要とされるがん哲学」

樋野先生は、独特の語り口で、時にまじめ顔でジョークを飛ばし、とてもユニークな方でした。
『武士道』で有名な新渡戸稲造などをテーマにシンポジウムを開いたり、全国各地で無料で「メディカルカフェ」
と称して「がん哲学外来」を開いたりしているのです。
そして、がん哲学外来コーディネーター養成講座まで作っています。

配られた資料から、いくつか抜き出してみます。

がん哲学外来の基本姿勢

1. 生活環境や言葉が違っても心が通えば友達であり、心の通じ合う人と出会うことが人間の一番の楽しみである。
2. 学問より実行
3. 何人にも悪意を抱かず、すべての人に慈愛を持って。
  (遠友夜学校 1894年-1944年)

奥ゆかしさは最も無駄のない立ち振舞いである。
  (新渡戸稲造)

「がん哲学外来」とは?

 「人のからだに巣食ったがん細胞に介入しその人の死期を再び未確定の彼方に追いやり死を
  忘却させる方法を成就すること。」
 「人生いばらの道however(にもかかわらず)宴会」
 「人は、最後に『死ぬ』という大切な仕事が残っている」

 以上 資料より

何が言いたいかわからないようななんとなくわかるような・・・・だから『哲学』なのか?
だから「お茶」が飲みたくなるそうです。だから「カフェ」なんだそうです。

印象に残った話(これはわかりやすいよ)を二つほど。

□がん哲学外来に来る人の相談内容

 3分の1の人は、死に対する恐怖や病気の悩みなど。
 残り3分の2が、人間関係の悩み。そのうち一番多い3分の1が、家族が嫌になるということ。

 例えば、

「私はがんで苦しんでいるのに、夫は何でこんなに冷たくて何もしてくれないんだろう。」
「がんだからといってわがまますぎるし、やりたいことをやる、などと言って勝手すぎる。」

がんになった側も、その家族の側も、下手をすれば30分同じ部屋にいたくないほど相手を嫌になる。
そういう相談が多い。

しかし、これは家族ががんになったことが原因というよりは、元々(例えば)夫婦の間に会話がなく、
関係がうまくいってないから、という傾向がある。
がんになると、感受性が高まり、健康な時には気づきにくい嫌な事が目についてしまう。

「患者に寄り添う」というのは、「そばにいる」ということ、「支えなくては」なんて考えなくて
よい。

人は、病気になると、「自分は何のために生きてきたか」という人生の目的を考えるようになる。

 
□がんになる原因

 ・全て遺伝子が原因となってがんを発症する人:全体の5%。
 ・遺伝と環境両方が原因(ミックスの比率は様々):70%。
 ・原因がわからない:20%。

 環境要因の内訳は、1位:たばこ、2位:食習慣。

 ※ストレスががんの原因になった説は、はっきりとはわかっていない。
  免疫力云々と言われているが、それが癌化にどうかかわったかは、わからない。
 
 ※「生きる」ために必要な細胞の受容体や特殊なたんぱく質が、「細胞のがん化」に深く関わっている。
   すなわち、「生きて行く上でがんになることは必然。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は、珍しく眠くならずに、1時間食い入るように聴いていました。

「がん」から、いろいろな切り口の話題がひろがるものなんですね。
乳がんの私たちは、ダンナの態度がああだこうだ、と愚痴を言ったり、中には離婚に発展する人もいます。
「がん闘病=献身的な家族の支え」は、ドラマの中だけ、とは言わないまでも多数派では
なかったようです。じゃあ、ウチの場合も仕方ないか、と思うのもなんか納得がいかないけれど。

ダンナにこの話をすると、男と女の「価値観・脳、人との距離感」の違い、に片づけられてしまって、
己をかえりみる態度が見られない・・・。

それから、がんの原因やストレス説の話は、私の中でずーっとモヤモヤしていたので、病理医から
数字で示してもらい、しかもわからない部分はわからない、とハッキリ言ってもらえたので、とてもスッキリ
しました。

いろいろ議論したいテーマなので、もしよろしければご感想なりご意見なりコメントでお寄せ下さるとうれしいです。
よろしくお願いします。




2日がかりで書きました。よろしければ労いのクリックを!

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする