** アツミゲシ ** オンマウス 小画像はクリックで拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/19413bbb7ecf6d4e0ed0aa8d8f814532.jpg)
![花横から 0528atumigeshi3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/f3622ecbc012ca35db10e0ca16589a8f.jpg)
![さく果 0528atumigeshi4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/6398b375869a77326b51428ebf4ffb89.jpg)
渥美芥子 ケシ科 花径:5~6cm 草丈:~80cm(検索)
アツミゲシは渥美半島で上陸が発見され付いた名で 法律で栽培禁止されています
5年前の今日のブログも偶然アツミゲシでした 家から20数キロ離れた警察に通報すると 土地勘がないので場所を知らせるのに苦労しましたが 警察は何度か足を運び 処分完了の報告までしてくれました そして今回は地元の市内 前回は民家がないところだったのですが 家の敷地内にも咲いていて 通報するのに迷っていました 運良く巡回のパトカーに出会えばいいなと思っていたのですが 昨日通ったら綺麗に抜かれていました たぶん収穫でなく処分されたのだと思います f^_^; アツミゲシだと知っていて抜いて処分するのもダメなようなので(あらぬ疑いがかかる) 家の主にもいえなかったのでなによりでした f^_^;
東京都健康安全研究センターHP ケシ・アツミゲシの鑑別法ー開花期の見分け方抜粋
① 不正なケシは葉や茎にほとんど剛毛がない
② 不正なケシの葉には葉柄がなく、茎を抱いている
③ 不正なケシの葉の切れ込みは比較的浅い
以上 小画像と照らしあえば分かるとお思います
** ヒルザキツキミソウ ** オンマウス
画像は家のヒルザキツキミソウで 今年はムラサキツユクサに勝っています f^_^;
アツミゲシが咲いていた道路脇のヒルザキツキミソウ・アツミゲシは無事でした ピンク・オレンジ・ブドウ色とイイ感じだったのですが仕方ないですね f^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/19413bbb7ecf6d4e0ed0aa8d8f814532.jpg)
![花横から 0528atumigeshi3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/f3622ecbc012ca35db10e0ca16589a8f.jpg)
![さく果 0528atumigeshi4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/6398b375869a77326b51428ebf4ffb89.jpg)
![葉・茎 0528atumigeshi5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/06ea48e5c47a2eaa0b0c2d98b26bd839.jpg)
アツミゲシは渥美半島で上陸が発見され付いた名で 法律で栽培禁止されています
5年前の今日のブログも偶然アツミゲシでした 家から20数キロ離れた警察に通報すると 土地勘がないので場所を知らせるのに苦労しましたが 警察は何度か足を運び 処分完了の報告までしてくれました そして今回は地元の市内 前回は民家がないところだったのですが 家の敷地内にも咲いていて 通報するのに迷っていました 運良く巡回のパトカーに出会えばいいなと思っていたのですが 昨日通ったら綺麗に抜かれていました たぶん収穫でなく処分されたのだと思います f^_^; アツミゲシだと知っていて抜いて処分するのもダメなようなので(あらぬ疑いがかかる) 家の主にもいえなかったのでなによりでした f^_^;
東京都健康安全研究センターHP ケシ・アツミゲシの鑑別法ー開花期の見分け方抜粋
① 不正なケシは葉や茎にほとんど剛毛がない
② 不正なケシの葉には葉柄がなく、茎を抱いている
③ 不正なケシの葉の切れ込みは比較的浅い
以上 小画像と照らしあえば分かるとお思います
** ヒルザキツキミソウ ** オンマウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/a5cef81a5c556a7162712e6a95b74e5b.jpg)
アツミゲシが咲いていた道路脇のヒルザキツキミソウ・アツミゲシは無事でした ピンク・オレンジ・ブドウ色とイイ感じだったのですが仕方ないですね f^_^;