NPO法人美濃の森造隊だより

人と森林との最適な関係を探るため、岐阜県恵那市を中心に人工林の間伐をしながら森造りを行なうグループの活動報告です。

定期テーブルセット運搬便 (2月19日)

2011年02月21日 | 協力
製作が遅れに遅れていたテーブルセットを、やっと納品する事が出来ました。
恵那の山中から名古屋工までの運搬はこれが3回目となり、この時期の恒例行事と化した感があります。
山を降り、名古屋港の海抜0mの暖かく湿気の多い空気を味わうと、本当に春が来たのを実感します。

野井の現場で積み込んだテーブルセットです。
これから名古屋港へ出発します。
まだ池の氷は溶けていませんが、天気は申し分なし。



周りの雪は消えましたが、池の氷はまだのようです。


そして2時間後に名古屋港に到着しました。


昼食を頂き、暖かな空気を吸って背伸びをして、とんぼ返りで野井の現場に戻り、残った製材と端材を積み込み中野方の作りかけの小屋まで運びました。
端材で小屋の壁を貼る予定です。
中野方はまだまだ冬の空気でしたが、もう直ぐ畑の季節が始まります。
こちらも忙しくなります。
日もすっかり傾きかけた頃拓志館に戻り、製材を下ろしてワイヤーを片付けて更にもう一仕事。
今度は明日の清洲の朝市用に堆肥の積み込みです。
日曜日の朝早く東海バイオの方達が清洲に出発するので、前日に積み込んでおかなくてはなりません。
そして全ての作業が終了したのは6時過ぎ、辺りはすっかり暗くなっていました。
長い一日でしたが、何とか全ての作業を無事終えることが出来ました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベンチ完成、花粉も準備万端... | トップ | 佐々良木間伐 (2月27日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

協力」カテゴリの最新記事