あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

軽井沢レイクガーデン

2021年06月29日 09時00分59秒 | summilux50mmF1.4asph
我が家のパーゴラの一つの薔薇が枯れてしまったので、軽井沢レイクガーデンに寄って苗木を購入した。
車に苗木を置いて改めて再入場した。

この時期はバラが咲いている。
薔薇の種類や広さは程々だけれど、薔薇の原種など珍しい薔薇があるのもここの特徴だ。

leica m-p + leica summiux50mmf1.4asph.

もう軽井沢に行ってから1週間以上経過。
RAWの現像ができずJPEG写真。もう少し軽井沢の写真が続きます。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモミジ

2021年06月25日 15時08分26秒 | summilux50mmF1.4asph
雨は上がったのに降り続けた雨粒がまだ留まっていた。

leica m-p + leica summilux50mm f1.4 asph.
早朝の軽井沢
国有林の際の森の中にて
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレット

2021年06月22日 15時24分12秒 | summilux50mmF1.4asph
先週の週初めに週末夫婦二人とも急遽土曜日が休めることになった。
こんなことは滅多ないので出かけることにした。
二人ともワクチン接種は完了しているとはいうものの県外には出たくないので、軽井沢に行くことにした。
軽井沢も旧軽周辺は混雑するので、追分に近い国有林に隣接した外れの宿。
早朝に散歩したらカッコーの声があちらこちら。これは我が家でも同様で毎朝馴染んだ声だ。
朝食で窓の外には日本リスや小鳥たちが来てヒマワリの種をつついていた。リスは我が家では見られないので楽しませて頂いた。

leica m-p + summilux50mm f1.4asph.

散歩中に撮影。
明け方まで降っていた雨がまだ草木を濡らしていた。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イナバウアー

2020年11月02日 12時03分34秒 | summilux50mmF1.4asph
先週卒寿だった義母が土曜日に摺鉢を高い棚に納めようとしてステップ台から落ちた。
普段2m先の地面を見てるような歩き方をしている義母にしたら、イナバウアーのように体を反った状態にだったのだろう。

日曜日に着替えと入院関連の書類を持って妻と病院に向かった。
コルセットをしてベッドで安静にしていた。90歳にしては骨がとても丈夫だと先生から褒められたそうだ。
数日間の安静で帰宅できるようだ。

窓からは見事な秋の彩りが見えた。

昼になっていたので、病院近くのレストランで食事をとった。
ちょっとした観光地なので関西や中京、関東からの車が多く、紅葉見物で賑わっていた。

leica m-p + leica summilux50mmf1.4aph

食事をしたお店にて
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原 4

2020年09月25日 08時54分53秒 | summilux50mmF1.4asph
志賀高原は比較的人が少なく、行列になるようなところはなかった。

上高地はバス待ちの行列ができ、松本城が2時間半待ちというニュースを見たが、首都圏から長野市より北に足を伸ばす人は少ないのだろう。

leica m-p + leica summilux 50mm f1.4 asph.

朝靄に包まれた幻想的な景色。いいところだった。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原 3

2020年09月24日 10時03分20秒 | summilux50mmF1.4asph
志賀高原にはとてもたくさんの池が点在している。
車を停めて撮影できる池もある。
これはその一つ。丸池。

志賀高原を代表する池ではないが、いい池だった。
池の近くまで歩いてみたが、猪が広範囲に土を掘り起こして荒れていて奥までは入り込めなかった。




leica m-p + leica summilux 50mm f1.4 asph.
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原 2

2020年09月23日 11時07分39秒 | summilux50mmF1.4asph
今回はLeica M-Pにsummilux50mmf1.4asph.といういつもの組み合わせの1セットと、パナソニックDMC-TX1、iphone xで撮影。
特に二日目は長距離歩いたのでtx1がメインになった。
これから登場する写真はカメラ毎になるので時系列がずれることをお許しいただきたい。


予約した宿はGotoキャンペーンの対象でも御利益がないからか、とても空いていた。
建物の半分は消灯されたままで、稼働中のエリアも半分くらいしか埋まっていない。
皆さんはGotoキャンペーンを利用するならもっと立派なところに行くのだろう。

このキャンペーンは宿泊費に対して35%という方式なので高額なところに行く心理は理解できる。
でも庶民的な宿ほど長期的に継続してもらいたいと個人的に思う。
割合じゃなくて、宿泊したら一律1万円とかにしたら安い宿ももっと利用されるのにと思う。
いっそ指定された宿であればいつも通りの定額で宿泊して、後日政府から2万円振込みにしたら御釣りが来るんだから皆さん安い宿を積極的に利用するし、国も手続き的に簡単になるんじゃないかと思うのだけれどね。

leica m-p + leica summilux50mm f1.4 asph.
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手山

2020年09月22日 19時30分54秒 | summilux50mmF1.4asph
まだ県外への旅はしたくなくて、この連休は志賀高原に宿を取った。
横手山へはスカイレーターとリフトを乗り継いで頂上に行けるのだが、行く前から駐車場脇のクレープ屋さんが気になっていて、帰り際に注文した。

leica m-p + leica summilux 50mm f1.4 asph.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中町

2020年09月13日 18時23分29秒 | summilux50mmF1.4asph
sacraさんのブログに松本の中町で撮影したと思われるレンガの写真があった。
土曜日は松本にいて少し時間ができたので、僕の記憶の中にあるレンガのある場所を訪れてみた。
「うんうん、ここだった」と自分だけで納得して帰ってきたけれど、よく考えたらsacraさんと同じレンガを撮影すればよかったなあ。

leica m-p + leica summilux 50mm f1.4 asph.



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良井宿 2

2020年09月01日 12時20分49秒 | summilux50mmF1.4asph
朝起きて
さあて、今日は何をしよう?

そんな気持ちになれたらいいな

leica m-p + leca summilux50mm f1.4 asph.

奈良井宿にて
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする