あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

奈良井宿

2020年08月30日 22時48分47秒 | summilux50mmF1.4asph
今日は6時から防災訓練で、なんとなくボーッとして8時くらいになった。
防災訓練がなければ赤沢自然林まで行ってもいいかなと思っていたけれど、テンションが落ちた。
それでもと妻を連れて食料品の買い物をしたついでに昼飯を食べに奈良井宿まで出かけた。
奈良井宿の駐車場に車を停めたら近くに地元ナンバーのポルシェスパイダーがとまった。
半世紀以上前の美しいデザイン。

駐車場の車の半分以上が地元のナンバー。
訪れる人そのものがとても少ない。この夏の時期にかなりの店が閉まっている。

食事をしようかと店に入ったが、人を雇えないようで手が回らずかなり待たせますというお断りを頂き、お手間を取らせるのも申し訳なく奈良井を後にした。

車に乗ったらすぐに雨が降り出した。
あのポルシェ、オープンのままだから濡れちゃうなあ・・と思いながら権兵衛トンネルに入った。

leica m-p + leica summilux50mmf1.4asph.
奈良井宿にて

画像編集ソフトが無くてjpegをリサイズのみの画像

訂正:僕の見たポルシェは356ではなくて550スパイダーでした。
型は1954年頃のものでしたが、たぶんレプリカだと思います。レプリカでもとても珍しいものですが。
文中の記述も変更しました。2020/8/31
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VISION-S

2020年08月03日 11時44分23秒 | summilux50mmF1.4asph
自粛が続き自宅と会社とスーパーと本屋くらいが僕の生活圏になっている。
先日十数年前に購入したフジのS5Proを充電してみた。
被写体は枝豆。あまり絵にならない。

今年はササギと枝豆とキュウリはよく育ち、朝その一日分を収穫している。
ササギ(モロッコインゲンと同じ?)は毎日大量に採れる。

里芋はだいぶ大きくなってきた。収穫が楽しみだ。

leica m-p + leica summilux50mm f1.4 asph.
つまらない写真しかありません。

ところでソニーからVISION-SというEVが発表された。
この新型コロナ騒動で自動車業界は再編されるのかあるいは淘汰されるのかという状況ではあるだろうけれど、新しい自動車メーカーがひとつ誕生しようとすることに期待したい。
賛否両論あるだろうけれど、イーロンマスクのテスラみたいに組織としてもだがリーダーの個性と考え方で企業の未来に期待して株が買われるような日本企業が出てほしい。
日本は自動運転などで法規制が多く大変であろうとは思うが、世界を相手にできる元気な日本企業が出てきてほしい。
普通に車がほしいという人たちがテスラよりVISION-Sを選びたいと思わせる車になってほしいし、既存のメーカーもこれらを超える魅力ある車を作ってほしい。
ソニーがやるのだからと音響に特化することに拘り過ぎず、基本機能を満たして早期の公道利用を目指してほしい。

自動運転が進めば将来的には車は嗜好品から道具となっていくと思う。自動車産業は車だけじゃない別の産業にシフトしていくと思う。
そんなパラダイムシフトの始りに乗り遅れないでほしい。
「欲しい」と思わせる日本製品が出てくることを願っている。そしてそういう日本企業で世界を相手に活躍したいと思う人が増えてほしい。
新型コロナウイルスの影響で既存の業種によっては淘汰されていく分野もあると思うが、これから伸びていく分野も出てくる。
今を悲観するばかりでなくアフターコロナをどう生きるかを考えるタフな若者たちが増えることを願っている。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金糸梅

2020年07月27日 15時02分47秒 | summilux50mmF1.4asph
先週末はタイヤチューブでの川下りという毎年のイベントを小規模でも行いたいということで準備をしていた。
でも雨が激しく降り続き水位は一向に下がらない。
流木は激しく橋脚にぶつかり束になって引っかかっていた。
流れも変わっていてゴール地点の予定地は水没していた。
開催は断念。でも安全第一。

leica m-p + leica summilux50mmf1.4asph.

金糸梅

8月に2回関東へ、9月に2回東海地方へ、10月に1回近畿圏へ行く仕事が入っている。
行かなければならないので行くのだが、できることなら水とカップラーメンを持ち込んで食事にしたいくらい移動中に人とは会いたくない。

本日親しい会社に顔を出して、軽井沢の追分宿に行ってきたと話したら、窓を開けられた。
長野県内でも軽井沢は他県からの来訪者が多く、東京に行ったのと同じ扱いのようだ。

それは致し方ない部分も多い。
2週間ほど行くことを控えることにした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの行方

2020年07月25日 00時57分45秒 | summilux50mmF1.4asph
昨日は以前予約していたホテルに宿泊。
ホテルの方も長野県人の意識が高いので多少の安心感を感じているようだ。

ホテルの入り口ではアルコールの消毒。
チェックインではテーブルの中央に大きなアクリル板で互いにマスクしながら話した。
書類のやり取りはアクリルの下に開いた少しの隙間から。
食事はパーテーションで区切り、パンは多めに配布して余りは持ち替えりOK。
バイキングは無し。

観光でも空いていたが、これはまた後日。

今回は追分宿の堀辰雄記念館などを重点的に観て周り、いつもの旧軽井沢のホテルも利用しなかった。
leica m-p + Leica summilux50mmf1.4asph.

まだ写真現像ができていないので、我が家の庭の写真。
数日前のカラー。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネグンドカエデ

2020年07月21日 22時28分54秒 | summilux50mmF1.4asph
朝キュウリを採りに庭に出たら、玉虫色の羽のカミキリムシが飛び上がった。

Leica m-p + leica summilux50mmf1.4asph.

GoToキャンペーンがもう始まるというのに、決まっていないことばかり。こんなにドタバタなのに安倍さんずっと沈黙。
前回同様体調不良か。

このキャンペーンでどれだけの企業が根本的に救われるのだろうか。申し訳ないがそんなことを思う。
感染リスクとヤバいトレードオフだ。
ここまで補助金をばら撒いてもらって嬉しいと思う人も多いと思うけれど、これは最終的に自分たちの借金。
来年の東京の法人税はかなり減少する。それは地方交付税の減少に直結。
日本は冷え込んでいくことになりそうだ。
ジャブジャブ撒かざるを得ない紙幣で株価は保たれているけれど貨幣価値は落ちていく。
そうでなくても三密を避けることで多くの職種で収益率は低下。
零細な民間企業は疲弊。そんなスパイラルに入りそうな気がする。

この増加し続ける感染者数からは能天気な未来が今は見えない。

悠長なことを言える状況ではない今だからこそ、とても考える時のようにも思う。
多くの業種である程度の淘汰が進むことも避けられないのかもしれないとさえ思う。
産業構造の変化、働き方の変化、生活スタイルの変化、価値観の変化などいろんなものが、コロナという分水嶺を跨いで全く違う方向に流れ始めているような気がする。

そんな呑気な状況ではないということはよくわかっている。でもコロナとの長丁場の戦いは今始まったばかり。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

as time goes by

2020年07月20日 07時56分54秒 | summilux50mmF1.4asph
ハンフリーボガートとイングリッドバークマン主演の映画カサブランカ 。
印象的な台詞が多い映画。
その映画の中で流れたのがas time goes by.

この花の名前はカサブランカ。この花を見るとこの曲が頭の中で流れる。

Leica m-p + Leica summilux 50mm f1.4 asph.

我が家の庭にて


ところで、この花ですが、ほんとにカサブランカなのか不明。
スペイン語でカサは家、ブランカは白。カサブランカは白い家。
白いユリだけの名前なのかもしれない。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人

2020年07月18日 23時15分09秒 | summilux50mmF1.4asph
今朝もキュウリを収穫。
ふと見れば小さな小さなカエルがキュウリの葉っぱの真ん中に鎮座ましていらっしゃった。

Leica m-p + Leica summilux50mm f1.4 asph.

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2020年06月12日 09時40分29秒 | summilux50mmF1.4asph
梅雨入りしたようで昨日は雨。
昨日は株も梅雨入り。
僕は株が苦手で、証券会社の営業に押し切られてだいぶ前に買った株のことを半分忘れていた。株主優待株と利回りのいい株を追加して放置してあった。
株もFXも先物もかなり昔からほんの少しだけ経験していたが、この手のものを始めると睡眠時間が減少するので近づかないようにしていた。

今年4月のコロナウイルスによる世界的株価下落のニュースで自分の株のことを思い出して自分の口座を見たらとんでもなくマイナスになっていた。
落ちるナイフは掴めない(これはこの世界の慣用句らしい)ので、4月後半からリベンジを開始。素人でも買えば上がる安楽相場だった。
先週日経が上がっているタイミングで損切り。同じタイミングで国内株をほぼ全て売却して損切りした分の2倍くらいの利益を確定。
米国株は数日前からドルが弱くなってきたので、少しずつ売却。昨夜急落し始めたタイミングで全てを売却。利益は減ってしまったけれど利益確定。
朝NYダウを見たらすごい急落していて驚いた。ナイフが落ちる前に売れてよかった。
先々月くらいから株を始めた人がたくさんいるそうなので辛い朝を迎えた方もいるだろうと想像しているが、株は予測不能なので来週にはまた高値をつけていて、売却した人は損したねと言われているかもしれない。

lieica m-p + Leica summilux50mmf1.4asph.

出た利益で絵でも買ってみようかと思っている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年06月11日 09時54分30秒 | summilux50mmF1.4asph
庭だけ見ていれば、平穏なのだけれど。

世界を見ればコロナウイルスの猛威は留まるところを知らずゴールが見えない。
汚れたコロナウイルスの川の上に真水を入れた日本というお椀がちゃっぷんちゃっぷんと浮かびながら流れていく感じがした。

無事流れてくれればいいのだけれど。
混じってしまうのか、水を被って沈むのか・・・

leica m-p + leica summilux50mmf1.4 asph.
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2020年06月10日 05時25分23秒 | summilux50mmF1.4asph
庭のバラです。

Leica m-p + Leica summilux 50mm f1.4asph.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする