写真は埋もれた記憶のトリガーなのか。
特にフィルムで撮影してると、撮影した記憶すら曖昧になっているのに、スキャンした画像をPCで見ながらいろんなことを思い出す。
この1枚で、この写真を撮影した時のことのいくつかが鮮明になってくる。
この写真を撮影したときに、仕事がひとつキャンセルになった。
歩きながらその話しをしていた。
ホテルを出て、歩道橋を渡り信号を渡ったところに下茶屋公園という公園があり、その隣には名古屋テレビがあった。
角を曲がった先には東本願寺の名古屋別院があった。近くのICの名前が東別院というのだが、由来はここにあったのかと納得したことも思い出した。
日も暮れかけた境内は人影がなかったが、駐車場係の人に頭を下げて、賽銭を入れて帰ったことや、この公園の中をショートカットして抜ける途中でこの写真を撮影したこと、近くに若い男女がトイプードルを連れて遊びに来ていたことや、小学生がキャッチボールをしてたのに、暗くなって帰ってしまったことなど、芋蔓式に記憶が蘇る。
ホテルの駐車場よりも、数件隣の駐車場のほうが100円安かったなんていうどうでもいいことまで。
写真てほんとに面白い。
NIKON F100 + NIKKOR AF 50mm F1.8
特にフィルムで撮影してると、撮影した記憶すら曖昧になっているのに、スキャンした画像をPCで見ながらいろんなことを思い出す。
この1枚で、この写真を撮影した時のことのいくつかが鮮明になってくる。
この写真を撮影したときに、仕事がひとつキャンセルになった。
歩きながらその話しをしていた。
ホテルを出て、歩道橋を渡り信号を渡ったところに下茶屋公園という公園があり、その隣には名古屋テレビがあった。
角を曲がった先には東本願寺の名古屋別院があった。近くのICの名前が東別院というのだが、由来はここにあったのかと納得したことも思い出した。
日も暮れかけた境内は人影がなかったが、駐車場係の人に頭を下げて、賽銭を入れて帰ったことや、この公園の中をショートカットして抜ける途中でこの写真を撮影したこと、近くに若い男女がトイプードルを連れて遊びに来ていたことや、小学生がキャッチボールをしてたのに、暗くなって帰ってしまったことなど、芋蔓式に記憶が蘇る。
ホテルの駐車場よりも、数件隣の駐車場のほうが100円安かったなんていうどうでもいいことまで。
写真てほんとに面白い。
NIKON F100 + NIKKOR AF 50mm F1.8