朝起きると窓の外が白かった。
ホテルの玄関前に停めた車にも積もっていて、早朝散歩する予定だった奈良町への石段を降りるのも躊躇する状況だったので、車で東大寺に行くことに決めて早めの朝食を食べてチェックアウトした。
朝食は窓際だったので庭の雪の乗った笹の向こうに興福寺の五重塔が見えた。
雪乗った瓦が金色に光っていた。
カメラを持っていなかったのでiphoneで撮影した。そのうちアップするかもしれない。
早い時期に着いたので、東大寺はまだ人もまばらで雪も溶けていなかった。
この雪は撮影の後に溶け始めた。

二月堂に向かう頃には雪が溶け始め、奈良公園を歩くには条件が悪くなったので、舗装部分だけを歩いた。
二月堂から三月堂も石段などは黄色と黒の工事看板と紐で規制がかかっており、撮影するにも工事看板で絵にならずで撮影できなかった。
撮影に夢中にならずに見ることに集中できたことは、それはそれで良かったのかもしれない。
leica m-p + leica summilux35mmf1.4asph
ホテルの玄関前に停めた車にも積もっていて、早朝散歩する予定だった奈良町への石段を降りるのも躊躇する状況だったので、車で東大寺に行くことに決めて早めの朝食を食べてチェックアウトした。
朝食は窓際だったので庭の雪の乗った笹の向こうに興福寺の五重塔が見えた。
雪乗った瓦が金色に光っていた。
カメラを持っていなかったのでiphoneで撮影した。そのうちアップするかもしれない。
早い時期に着いたので、東大寺はまだ人もまばらで雪も溶けていなかった。
この雪は撮影の後に溶け始めた。

二月堂に向かう頃には雪が溶け始め、奈良公園を歩くには条件が悪くなったので、舗装部分だけを歩いた。
二月堂から三月堂も石段などは黄色と黒の工事看板と紐で規制がかかっており、撮影するにも工事看板で絵にならずで撮影できなかった。
撮影に夢中にならずに見ることに集中できたことは、それはそれで良かったのかもしれない。
leica m-p + leica summilux35mmf1.4asph