妻籠2 2016年08月25日 09時51分59秒 | summilux 35mm F1.4 ASPH これも8月半ばの妻籠。 外国人が多いというより、日本人が少ない。 この時期の木曽はとても暑い。 leica m9p + Leica summilux35mmf1.4asph #ささやき « 秋の気配 | トップ | 天竜川カヌー競技大会 1 »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (minton) 2016-08-29 00:16:01 izumiさんこの垢抜けない女性たちのせいで昭和な雰囲気になったのだろうと個人的に思います。妻籠自体が江戸時代の雰囲気がそのままですから、余計にレトロなんだろうと思います。最近は観光地ではない南信州にも海外の方が少しずつ増えています。外国の方はディープ好きです。 返信する Unknown (izumi) 2016-08-27 23:27:09 なんんとなく人々の佇まいに「昭和」の匂いがしますね。なんででしょうね。昔の写真をみているみたいです。妻籠という町自体が昔の時代へタイムスリップする入口になっているのかな?この場所だけ時間が流れていないというか・・・・・不思議な場所ですね。外国の観光客の方は日本のすごくディープな場所にまで入って来られているような気がします。メインの観光地は巡ってしまったリピーターの方達でしょうか?先日、白駒池を訪れた時も観光バスからぞろぞろ降りてきた人達が日本語ではなくてびっくりしました。 返信する Unknown (minton) 2016-08-27 16:27:59 ご隠居〜上田、長野、飯山など、かなり局所的にかなり頻繁に雨が多いようです。今年の雨は手加減しない降り方なので、皆さんお困りのようです。東京でも雨が多く心配です。こんな激しい気候でオリンピックできるんでしょうかねえ。 返信する Unknown (minton) 2016-08-27 16:24:27 sacraさん木曽は名古屋に近い感じで蒸し暑いです。窪んだところに宿場があるので余計に蒸し暑いですね。自宅よりも暑いので、夏に木曽はダメと分かっていながtら学習能力が不足して、何年かに一度行ってしまいます。このところ、夜は20度を切るようになり、徐々に秋になっていきます。 返信する Unknown (minton) 2016-08-27 16:21:14 voyagersさん女性たちがお上品ではないからと、タバコの看板のせいか、レトロな雰囲気になっています。日陰と日向の対比のようなものを撮影してみました。 返信する Unknown (minton) 2016-08-27 16:19:57 tullyzさんCな人たちはこういうところがお上品ではありません。ちょっと残念です。僕は自分が主催に関わっているカヌー大会なので、今日もコース下見で川下りしてきました。いつまでカヌーできるのかなあと思う昨今です。 返信する Unknown (Neoribates) 2016-08-27 11:11:49 飯山のほうでは風水害がでているようですが,mintonさんのところは大丈夫でしょうか.先週辺りからようやくコオロギの集く音が蝉の音を上回ってきました.妻籠も暑そうですね. 返信する Unknown (sacra fragola) 2016-08-26 17:31:00 こんにちは。今日は名古屋からの帰り道ですが、やはり東京より暑い気がします。木曽も同じ傾向なのでしょうね。この時期妻籠は外国人の方のほうが多いのですね。わざわざこの時期に日本人は行かないのかも知れませんが。東京は後半戦雨が降って、助かりました。 返信する Unknown (voyagers-x) 2016-08-26 10:30:25 おはようございます ! !すごく懐かしいような雰囲気ですねなんとなく今ではなくて昔の光景を見てるような少しほっとする気持ちになれますね 返信する Unknown (tullyz) 2016-08-25 23:00:23 妻籠は久しく行ってないです。しこを踏んでいるお相撲さんもいますね^^先週末はネタを仕込みに安曇野に出かけたのですがどこも県外車でいっぱいでした。世の中はまだ夏休みなんですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この垢抜けない女性たちのせいで昭和な雰囲気になったのだろうと個人的に思います。
妻籠自体が江戸時代の雰囲気がそのままですから、余計にレトロなんだろうと思います。
最近は観光地ではない南信州にも海外の方が少しずつ増えています。
外国の方はディープ好きです。
なんででしょうね。昔の写真をみているみたいです。
妻籠という町自体が昔の時代へタイムスリップする入口になっているのかな?
この場所だけ時間が流れていないというか・・・・・
不思議な場所ですね。
外国の観光客の方は日本のすごくディープな場所にまで入って来られているような気がします。
メインの観光地は巡ってしまったリピーターの方達でしょうか?
先日、白駒池を訪れた時も観光バスからぞろぞろ降りてきた人達が日本語ではなくてびっくりしました。
上田、長野、飯山など、かなり局所的にかなり頻繁に雨が多いようです。
今年の雨は手加減しない降り方なので、皆さんお困りのようです。
東京でも雨が多く心配です。
こんな激しい気候でオリンピックできるんでしょうかねえ。
木曽は名古屋に近い感じで蒸し暑いです。
窪んだところに宿場があるので余計に蒸し暑いですね。
自宅よりも暑いので、夏に木曽はダメと分かっていながtら学習能力が不足して、何年かに一度行ってしまいます。
このところ、夜は20度を切るようになり、徐々に秋になっていきます。
女性たちがお上品ではないからと、タバコの看板のせいか、レトロな雰囲気になっています。
日陰と日向の対比のようなものを撮影してみました。
Cな人たちはこういうところがお上品ではありません。
ちょっと残念です。
僕は自分が主催に関わっているカヌー大会なので、今日もコース下見で川下りしてきました。
いつまでカヌーできるのかなあと思う昨今です。
先週辺りからようやくコオロギの集く音が蝉の音を上回ってきました.
妻籠も暑そうですね.
今日は名古屋からの帰り道ですが、
やはり東京より暑い気がします。
木曽も同じ傾向なのでしょうね。
この時期妻籠は外国人の方のほうが多いのですね。
わざわざこの時期に日本人は行かないのかも知れませんが。
東京は後半戦雨が降って、助かりました。
おはようございます ! !
すごく懐かしいような雰囲気ですね
なんとなく今ではなくて昔の光景を見てるような
少しほっとする気持ちになれますね
しこを踏んでいるお相撲さんもいますね^^
先週末はネタを仕込みに安曇野に出かけたのですが
どこも県外車でいっぱいでした。
世の中はまだ夏休みなんですね。