
昨日は台風一過の素晴らしく青い空だった。
小さい頃は、テレビでアナウンサーが言う「台風一過」のことを「台風一家」と思っていたので、家族で来ていたんだと思っていた。「不通」のことを「普通」と思っていたので、台風で道が「いつもの道」に戻ると勘違いしてた。
今日の写真は、8月の後半に仕事で訪れた長野市の善光寺近くでの一枚。
小さい頃は、テレビでアナウンサーが言う「台風一過」のことを「台風一家」と思っていたので、家族で来ていたんだと思っていた。「不通」のことを「普通」と思っていたので、台風で道が「いつもの道」に戻ると勘違いしてた。
今日の写真は、8月の後半に仕事で訪れた長野市の善光寺近くでの一枚。
と???マークでした。(笑)かわいかったなー
今朝出かけてたら、すごいゲリラ豪雨的で、住宅街はいろんなところから一斉にすごい勢いで雨水が吹き出していました。
千葉かどこかはで、雨どいから出る水は、下水に流さないで、土に返すシステム作りをすすめているといってました。
なにか、システムを変えていかないと・・・ですよね!!
電気のコンセントがベージュっていうのは
もう少し何とかならないもんでしょうかね。
センスがあるんだかないんだか^^
こちらも今、すごい雨が降っています。
都会の豪雨ほどじゃないです。
やっぱりフツウってそういうふうに思いますよね。
僕だけじゃなくてよかった。
コンセントまでは気が回っていないんでしょうね。
木曽では、消火栓とかポストも色を塗ってますものね。
こんなお店、面白そうですよね。
行ってみたいような、行ったらどうなるかわかんなくて不安なような・・・
台風一家、想像しただけで凄そうですね~^^
長野の善光寺は一度だけ立ち寄ったことがあります。
でも、寄ったのは、善光寺でなくて、その門前の商店
街にあるお茶のお店で、そこの抹茶ソフトクリームが
お目当てでした^^ヾ
このお店は、その界隈なのかな(?。?)
この場所は、多分お茶を飲んだお店から近いです。
善光寺の門前町の手前左にいくとこれがあります。
善光寺様は手前左側にいくつものお寺が集まってひとつになってるのです。
面白いですよね。
いつだったか父に「今回の台風は何人家族?」って聞いたら、真面目な顔で「10人だ」って言って、また焼酎を飲みだした。
そうか、だからこんなに風が強いんだ・・・なんて子供心に思ってました^^;
洒落たお父上ですね。
僕は清水の次郎長一家のイメージが強くて、暴れん坊の集団のようなイメージがありましたよ。