GWに蒔いたわさびリーフが収穫できるようになった
ここ数日はリーフレタスとわさびリーフのサラダが前菜に出てくるようになった
朝食べる分だけを摘んで土を落として洗って流しに置いておく
iphone13pro
出川さんの充電旅で我が家のすぐ近くの国道を電動バイクが走っていたと人伝に聞いた
その番組で信州が出ることも知らなかったので、Tverで観た
この番組を観ていて常々こんなにたくさんの人が集まるなんてすごいと思っていたが、地元の人たちがびっくりするくらい集まっていて驚いた
twitterなどで情報が拡散されるんだろうが、すごいことだと思う
ここ数日はリーフレタスとわさびリーフのサラダが前菜に出てくるようになった
朝食べる分だけを摘んで土を落として洗って流しに置いておく
iphone13pro
出川さんの充電旅で我が家のすぐ近くの国道を電動バイクが走っていたと人伝に聞いた
その番組で信州が出ることも知らなかったので、Tverで観た
この番組を観ていて常々こんなにたくさんの人が集まるなんてすごいと思っていたが、地元の人たちがびっくりするくらい集まっていて驚いた
twitterなどで情報が拡散されるんだろうが、すごいことだと思う
でもテレビ番組がやってきて
住み慣れた日常生活空間に人が増えると
話題が生まれ人が多くなり楽しさが出てきますね
田舎の人間にとっては日常生活に新しいものが入り込むことは楽しく感じます😅
見るも無残なくらい青虫などに食べられて穴だらけです。
穴が開くくらいならいいんですけど、キャベツなんて玉にならずにザル
を二つ合わせたような、網のボールっぽいものになってしまいます。(^^;
かといって規模も農薬を使うほどでもないので、対策は虫を見つけたら
取るくらいなんですけど。それでも、自家製野菜が食べられるのは良いです。
東京に住んでいた時は、自分の生活圏で芸能人にすれ違うことも不思議なことじゃなかったですが、田舎に住むと芸能人はテレビの中の話になります。
キー局の放送の多くは東京のローカルテレビみたいなもので、自分がいるところの近くのレストランや飲み屋や遊園地などの特集ばかり。
銀座だ新宿だとロケされても、地方で観ているとちっとも楽しくないのが本音です。
半分くらいは妬みみたいなもんで(笑)、たまにこうして登場するとちょっと嬉しくなります。
山葵リーフはリーフレタスと同様に虫がつかないです。
隣に植わってるラディッシュの葉っぱは結構虫に食われています。
山葵リーフとリーフレタスは間引きながら食べていたら、もうかなり減ってしまったので、今日小株の種を蒔きました。
明日の朝はリーフレタスの種も植えようと思っています。
これは根っこではなく、葉っぱだけの種類でしょうか?
葉っぱそのものは辛いのかな?
どういう料理に使われるのか想像できません。
レタスに見えますが、ワサビの味がするのでしょうか。
うちの相方も各種のレタスを作っていますが、これは初めて見たかも。^^
植物は育ちますので、家庭菜園などはやりがいがあるようですね
私は全くその世界はやらないので・・・喜びが一つ足りないのかも、人の心は些細なところから豊かになるもののようです。
これは菜っ葉なので葉っぱだけ食べるんです。
基本は生食か茹でる
サラダに入れちゃいます。
実は他の調理法を知らないです。
紛らわしい名前ですみません。この野菜に代わって謝っておきます。
春菊に近い雰囲気ですが、味がピリッとしてるんです。
ワサビ菜とも言います。
春先に園芸店で適当に選んで買った種です。
うちの奥さんもレタスと同じようにというか混ぜてサラダに入れてます。
我が家は道路から庭が丸見えで、たまに庭に人が入ってきてバラなどを観ています。
毎年冬はもう庭に出たくないと思っているんですが、春になると庭を見ながらウォーキングしている人たちの目を楽しませてあげようと、ついついいろんなものを植えちゃいます。(我が家は庭の中に野菜のコーナーがあります)