goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

マーガレット

2021年06月22日 15時24分12秒 | summilux50mmF1.4asph
先週の週初めに週末夫婦二人とも急遽土曜日が休めることになった。
こんなことは滅多ないので出かけることにした。
二人ともワクチン接種は完了しているとはいうものの県外には出たくないので、軽井沢に行くことにした。
軽井沢も旧軽周辺は混雑するので、追分に近い国有林に隣接した外れの宿。
早朝に散歩したらカッコーの声があちらこちら。これは我が家でも同様で毎朝馴染んだ声だ。
朝食で窓の外には日本リスや小鳥たちが来てヒマワリの種をつついていた。リスは我が家では見られないので楽しませて頂いた。

leica m-p + summilux50mm f1.4asph.

散歩中に撮影。
明け方まで降っていた雨がまだ草木を濡らしていた。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minton)
2021-06-25 01:11:23
sacraさん
このレンズ、実にいいです。
赤いボッチが取れてしまってついでにオーバーホールしてもらおうかと思ったこともあってコシナを追加したのですが、ズミルックスはいいレンズで、ボッチなしでもこのまま常用していこうかと悩むところです。

吉村順三の山荘。これはとても美しいです。
歴史という面では八田別邸ですが、吉村さんの別邸は個人的には特別です。
以前も話したかもしれませんが、吉村さんのあの形に憧れてあの形の家を作ろうとしたことがありました。
2階部分全体が迫り出して四方に窓があるような構造でした。
中央部分にエレベータと階段を作り、2階がリビングとキッチンとお風呂というユニークなものでした。
今の家とは全く異なる形でしたが、あの形はいまだに好きです。その後中村好文さんと接点ができたタイミングで目がかなり不自由になったために家を諦めた時期があり、完治後に今の家に至るのですが、吉村さんの家は今も大好きです。
返信する
Unknown (sacra fragola)
2021-06-25 00:35:57
こんばんは。

朝の凛とした空気感が伝わってくる良いお写真ですね~。
レンズはやはり…Summilux50f1.4 Asph.ですね。
Leica Lensをどれか一本だけしか手元に置けないと
なったら、恐らく個人的にはこの一本を残します。

久しぶりに軽井沢に行きたくなりましたが、未だに
ワクチン接種をしておらず(漸く案内状が届きましたが・・・)
気持良く行けない状況が続いております。
次回行く時には、吉村順三の軽井沢の別荘を見てこようと思っています。
返信する
Unknown (minton)
2021-06-25 00:15:02
tullyzさん
妻が薔薇好きなので、レイクガーデンに行ってきました。
帰りには後部座席に蔓薔薇が2株入っていました。

まだ薔薇の時期で楽しめました。
前回はレイクガーデンを管理しているガーデナーの方の説明を聞きながらでしたが、今回は薔薇が多くない外周も歩くことができました。
観光客はあまり多くなかったのでマイペースで楽しみてよかったです。
返信する
Unknown (tullyz)
2021-06-24 22:26:49
ああ、いい描写っですねぇ。シャープさとボケ感が何とも言えません。
しっとりとした空気感もいいですよね。
もうワクチン接種、お済なんですね。パーフェクトではないと言いながらも
やはり安心感が違いますよね。
非常事態宣言も終わったので、軽井沢にも都会から人も人が来ていそうですね。
解除前にレイクガーデンに行きたかったです^^
返信する
Unknown (minton)
2021-06-24 12:22:18
izumiさん
旧三笠ホテル側から有料道路に入って少し行ったところに右側にひとつ、その先の左側に国有林を背にしたホテルがありました。(今もそこにホテルはあるのですが名前が変わりました)
ホテルの名前を告げるとゲートを開けてもらえました。今もそうなんでしょうか・・・
20年ほど前ですがその頃毎年のように泊まりに行ってました。
明け方は朝靄の中、国有林の遊歩道を歩いて小さな滝なども見ることができました。今でも思い出すとても好きなホテルでした。
部屋数は少なくてとても丁寧な対応をしてくださる源泉の小さなお風呂のホテルでした。

この写真を撮影したのは朝霧の中でちょっと暗い時間帯だったので、自分の感覚と同じくらいの暗めの表現にしました。
返信する
Unknown (izumi)
2021-06-23 20:13:38
国有林の中のホテルというと、白糸の滝の近くのホテルをふと思い浮かべましたけれど、追分の方だとちょっと違いますね。森の中の静かなお薦めのお宿があったら、今度教えていただけると嬉しいです。
私も軽井沢は好きなのですが、旧軽の喧騒からは離れたところに泊まりたいなといつも思います。
軽井沢も外れの方だと本当に静かだし、森も深くていいですよね。
ご夫婦でのんびりとした週末・・・羨ましいです。
ワクチン接種も進んで、やっとそういうこともできる気分になってきましたね。

雨に濡れたマーガレット、とても可憐で素敵です。
雨に濡れるとしぼんでしまうから可哀相ですけれど、日にカンカン照らされている時より瑞々しくて、雫も可愛らしくていいなと思いました。
周りのグリーンが深い色合いで、なんとなく軽井沢の深い森を連想してしまいました。
返信する
Unknown (minton)
2021-06-23 19:14:47
photofloydさん
先週末の第一候補は戸隠だったのですが、土日雨予報で妻には過酷かと思い行き慣れた軽井沢にしました。
妻の足次第ですが、今年は戸隠神社か飯綱山に登りたいと思っています。
返信する
Unknown (minton)
2021-06-23 19:06:09
川越さん
信州というブランドってのがあるんでしょうね。
群馬の嬬恋村の横の長野原辺りは群馬の方は自称北軽井沢といいますが、長野県には北軽井沢はないんです。中軽井沢南軽井沢は長野県にあります。
それだけ長野県のイメージが独特何だろうと思います。
ところでズミルックスですが、いいレンズです。
僕のは赤いボッチがとれちゃってるので、それを直してもらいがてら一度オーバーホールしてもらおうかと思い、その間のつなぎでapolantharを追加しましたが、旅に出てそこの写真を撮影しようと思うと持ち出すのはズミルックスになります。今回は35mmと50mmを持っていきました。
返信する
Unknown (photofloyd)
2021-06-23 10:38:45
軽井沢は東信、
今度は北信にもいかがですか・・・
返信する
Unknown (川越)
2021-06-23 09:41:11
「ほんの少し非日常というところがいいのでしょうね。」というコメントを読んで、そういえば私たちは新潟に住んでいながら、長野に行く方が全然多いなと思いました。観光地はあまり縁がありませんが、やはり長野という土地は自然と足が向いてしまう魅力があるようです。

ところでこの写真、「いつもと写りが違うな」とアポランターのつもりで見ていたら、ズミルックスでした。やはりこのレンズ、1本あれば他はいらないというレンズの筆頭ですね。昔だったらズミクロンのほうを指名した人もいるでしょうけど、「asph」になって甲乙つけがたしになったように感じます。高い代価を支払うだけの魅力があるレンズですね。
返信する
Unknown (minton)
2021-06-23 08:31:14
voyagersさん
軽井沢はちょっと特別な感じの場所ですね。
信州には他にも蓼科や清里、駒ヶ根高原など別荘地が多いです。僕の住んでいるところにも別荘地があります。
ほんの少し非日常というところがいいのでしょうね。
返信する
Unknown (voyagers-x)
2021-06-23 06:05:33
おはようございます ‼️
軽井沢はいいところですね。避暑地なイメージがします......ちょっと気温が下がり気味で真夏でも涼しく過ごせそうですね。野生のリスなどを身近に見ながらご飯、素敵ですね。懐くと可愛いでしょうね。直接手から餌食べてくれたら感激しそうだけど^^;
返信する
Unknown (minton)
2021-06-23 00:17:16
Mさん
ご存知のように我が家から軽井沢は近いとは言えませんが、馴染みがあるのでついつい行ってしまいます。
最近は伊豆、軽井沢は年に何度も出かけていて、出かけるのですがガイドブックにあるような観光地はもう何度も出かけていて、そういう物を見たいというよりただそこに行きその途中でどこかに寄ってお食事するという中途半端な旅です。
それもいいのかなと最近は思います。
返信する
Unknown (M)
2021-06-22 22:49:43
いいですね。ご夫婦でのご旅行。
軽井沢が県内というのも羨ましいです。
しばらく行ってないな〜。笑
返信する

コメントを投稿