
昨日我が家の玄関前に沢蟹が1匹いた。
乾いた玄関に乾いた蟹だったので、死んでいるのだろうと靴の爪先で突付いたら、眼をキョロっとさせた。
「生きてるよ、こいつ・・・」
しかし、ほとんど動く気配なし。
玄関から直線距離で15mくらいのところに農業用水が流れているので、そこから遥々訪ねて来たのだろう。
せっかくだからブログに載せようと思い、カメラを持ちに家に戻った。
その間約1分。
蟹は跡形もなく姿を消した。
かなり探したけれど姿はなかった。
玄関前のヤツデの花に蜂が群れなしてホバーリングしていたが、それすら無視して探したのに見つからず。
凄い速さのキンちゃん蟹走りをしたのなら見たかったなあ。
R-D1+Summilux35mmF1.4
昨年火独楽さんにお借りしたレンズで撮影した中からの一枚。
川に沈む柿の葉。
乾いた玄関に乾いた蟹だったので、死んでいるのだろうと靴の爪先で突付いたら、眼をキョロっとさせた。
「生きてるよ、こいつ・・・」
しかし、ほとんど動く気配なし。
玄関から直線距離で15mくらいのところに農業用水が流れているので、そこから遥々訪ねて来たのだろう。
せっかくだからブログに載せようと思い、カメラを持ちに家に戻った。
その間約1分。
蟹は跡形もなく姿を消した。
かなり探したけれど姿はなかった。
玄関前のヤツデの花に蜂が群れなしてホバーリングしていたが、それすら無視して探したのに見つからず。
凄い速さのキンちゃん蟹走りをしたのなら見たかったなあ。
R-D1+Summilux35mmF1.4
昨年火独楽さんにお借りしたレンズで撮影した中からの一枚。
川に沈む柿の葉。
蟹のキンちゃん走り見てみたいです(笑)
とても澄んだ川ですね。水がおいしそう。
水は綺麗な川が多いです。これも道路脇の用水です。
田んぼや用水にはまだ蟹が住んでいます。
蛍も少し増えてきているようです。
もっと自然が増えてほしいもんです。
カリカリっとして美味しいですよね。
昔は普通に食べてたんですが、最近は食べるほどいないので遠ざかっています。
子供の頃はいろいろ食べました。
書いたらゲテモノ食いと言われそうで怖いのでやめときます。
そうじゃなければ何かの化身?
水底の柿の葉,透明感が加わってよかですね.
ハロウィンだったねえ~
その蟹さん・・・・カニダモンじゃないのかな?
こちらはきっと昔は動物性タンパク質が不足する地域で、こんなもんしか食べられなかったんでしょうね。
このレンズ、とても好きです。
火独楽さんにお返ししましたが、いつの日かまた手にしてみたいレンズです。
なるほど~~その手がありましたかぁ~~^^
とんびかもしれませんね。