
ちょっと前にマランツのSACDプレーヤーが故障した。
半年前に修理したばかりだというのに困ったものだ。
修理に出してもまた何週間も戻ってこないので、アキュフェーズのCDプレーヤーDP-400を購入した。この会社では一番安い製品だ。
昨年末新発売になった製品なのだが、繋げてみて音の違いにびっくりした。
なんか冴えないのは上杉の真空管アンプとソナスファベールの相性が悪いとばかり思っていた。
電源ケーブルとタップを変更したらちょっと改善されたが、DP-400に変更したら、音の粒がとても細かくゆとりがあり、情報量が圧倒的に増えた。
あまりステレオに興味ない娘も上原ひろみとチックコリアの「Duet」をずっと聴いていた。
オーディオマニアの方々は、もっといい音で聴いているのだろうけど、僕の沼はこのへんで埋めておくことにしよう。
R-D1
ずっと昔の写真。レンズは忘れました。
半年前に修理したばかりだというのに困ったものだ。
修理に出してもまた何週間も戻ってこないので、アキュフェーズのCDプレーヤーDP-400を購入した。この会社では一番安い製品だ。
昨年末新発売になった製品なのだが、繋げてみて音の違いにびっくりした。
なんか冴えないのは上杉の真空管アンプとソナスファベールの相性が悪いとばかり思っていた。
電源ケーブルとタップを変更したらちょっと改善されたが、DP-400に変更したら、音の粒がとても細かくゆとりがあり、情報量が圧倒的に増えた。
あまりステレオに興味ない娘も上原ひろみとチックコリアの「Duet」をずっと聴いていた。
オーディオマニアの方々は、もっといい音で聴いているのだろうけど、僕の沼はこのへんで埋めておくことにしよう。
R-D1
ずっと昔の写真。レンズは忘れました。
DP-2ってもう発表になったんですね。
これは面白いんじゃなかいと期待しています。
僕は広角レンズが使いきれないので、40mm前後だと助かります。早く発売になるといいですね。
そんなカメラがあったのですかぁ~
ありがちななまえですものねえ。
僕はオーディオマニアじゃないので、ここまでにしておきます。
R-D1はなんでこういう写真が普通に撮れちゃうんでしょうね。少数派でも長く続いてほしいと考えています。
素晴らしいシステムをお持ちですね。のんたんさんがお使いのシステムは、たぶん現行の新品で揃えたらすごいシステムになります。大事にしてあげてください。
僕もLUXMANの真空管アンプとJBLの大型スピーカーを処分してなければ、こんな長旅はしていなかっただろうと思っています。
なぬなぬ~~~そんなサブシステムも持っていたのですか!!早く正妻さんが帰ることをお祈りしております。
B&Wの戦車みたいなスピーカーはあれくらいのアンプでないといい音がしないのでしょうね。次はブチルゴムに挑戦しようかと思っております。
ラジオっていいですよね。垂れ流しの情報が次々に出てくるので、僕も車に乗るといつも聞いています。
いい音がするはずと思っていると、望むレベルが高くなります。あまり期待しないで聴くラジオは結構いい音です。
実は今夜は東京にいる予定です。
来週の日曜日の夜にもまた泊まりに来ます。
でももうちょっと早く予定が立ったらご連絡します。
JBLが寝ているんですか。残念ですね。
僕も東京のマンションにはBOSEのセットがあるのですが、スーパーウーファーを入れると隣から苦情がきます。
田舎にいると深夜2時でも苦情がきませんので、それは恵まれています。
そしてこの厚みのある色調も好きです。
私のオーディオも止まったままです。
スピーカーは1940年代、真空管のマッキントッシュ。
何故かCDも大昔のWadia16^^
まだ動いているのでがんばってもらってますが、
アナログに戻っていくのはカメラと一緒。
昨日話し忘れてしまいましたが,いま,ウチのジェフ君とレビンソン君がストライキを起こしているので,病院送りにしないと...と思ってます.とりあえず,
ゴールドムンドの弟,ステラヴォックス君のDACとアンプで凌いでおりまする...
味わい深いいい色出てますね^^v
最近ラジオのAM放送から流れる音楽しか聴いてません^^;
あたふたとしておりますが、ご出張の際には是非お声掛け下さいね♪
いい音を聴いておくのはいい経験です。
一番のお気に入りを持っていってください。^^
ある程度まで行くと、よしあしよりも好みの世界になります。
僕はオーディオマニアじゃないので、故障するまではこのままだと思います。
僕はいい音楽をいい音で聴きたいだけです。
昔、何かの雑誌で40万円くらいまではすごく投資効果が高いがその先は・・・という同じような話がありました。うちのオーディオは1980年代のイギリスで止まったままです^^
そうなんですよね。知らないほうが財布に優しいです。
オーディオは音のよさがラジカセから理想の音までが10段階あるとすれば、1のラジカセから5くらいはとっても安価ですが、8を9にするのはかなり大変です。9を10にするのは、僕には経済的に不可能だと思います。
事って......ありますものね^^;