明日の明け方、日本国内で観測好条件となります。
しかし…期待し過ぎは禁物。
2009年のしし座流星群の情報(国立天文台)
僕の住んでる熊本の田舎では、夜空が暗いのが取柄(最近、光害を大放出していた憎たらしいパチンコ屋が目出度く潰れてくれたから大幅に改善されました。良かった良かったw)。
国立天文台のページによると
「最も多く流星が見えると予想される11月18日の明け方4時~5時の1時間に観察できる流星の推定数は(中略)4等星が見えるような平均的な空ではおよそ10個弱、6等星が見えるようなきれいな空ではおよそ35個となります。」
とあるので、まぁ過大に期待せず今夜はもう寝て夜明け前に起きて空を見ることにします。
それにしても、2001年の大流星嵐は本当に凄かった…あんな流星群、生きているうちにまた見ることが出来るだろうか。
11/18 06:00am 追記
なかなか良く見えました!ピークは05:30am頃、1分間に2~3個の数が流れました。
東の空に目視で1.5秒程追尾できたギラギラ輝く特大の流れ星が見えたのを最後に、夜が明け始めたので撤収。
しかし…期待し過ぎは禁物。
2009年のしし座流星群の情報(国立天文台)
僕の住んでる熊本の田舎では、夜空が暗いのが取柄(最近、光害を大放出していた憎たらしいパチンコ屋が目出度く潰れてくれたから大幅に改善されました。良かった良かったw)。
国立天文台のページによると
「最も多く流星が見えると予想される11月18日の明け方4時~5時の1時間に観察できる流星の推定数は(中略)4等星が見えるような平均的な空ではおよそ10個弱、6等星が見えるようなきれいな空ではおよそ35個となります。」
とあるので、まぁ過大に期待せず今夜はもう寝て夜明け前に起きて空を見ることにします。
それにしても、2001年の大流星嵐は本当に凄かった…あんな流星群、生きているうちにまた見ることが出来るだろうか。
11/18 06:00am 追記
なかなか良く見えました!ピークは05:30am頃、1分間に2~3個の数が流れました。
東の空に目視で1.5秒程追尾できたギラギラ輝く特大の流れ星が見えたのを最後に、夜が明け始めたので撤収。