三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

消費者庁長官就任おめでとうございます。

2010年07月25日 | Weblog
22日、消費者庁長官に前千葉県我孫子市長の福嶋浩彦が任命されました。
福嶋氏の今後のご活躍をお祈り致します。

(前回掲載)




昨年、三木で開催しました模擬事業仕分けでお世話になった
伊藤氏です。第1回目の国の事業仕分けでも出会いましたが、
ここでは、数ヶ月ぶりの出会いと言うことで写真を撮って頂きました。

又、内閣府行政刷新会議事務局参事官の新しい名刺も頂いてきました。





福嶋氏と伊藤氏の講義風景です。
事業仕分けの役割や手法などをご教授頂きました。



鎌倉市

2010年07月25日 | Weblog


事業仕分けの結果が庁内1階玄関付近に張り出され仕分けを
された結果が随時分かるようにされていました。




鎌倉市役所です。




役所前にあるスタバです。おしゃれなデザインなので
建築屋として1枚撮ってしまいました。





鎌倉市役所です。市役所1階入り口付近には、
子育てメディアスポットが常設され、
中には授乳室やプレイルームがあり
子育てママに優しい取組がされていました。


事業仕分け開催地の鎌倉市の町並みの一部です。








やはり観光都市らしく駅周辺は非常に賑わいがあり、
商店街等は観光客であふれかえっていました。
(商店街の幅はと言えばナメラ商店街より若干広い位です。)
湘南ブランド・鎌倉ブランドとしてブランド戦略を活用し
観光客誘致に積極的に取り組まれ、事業展開をされていました。

三木ブランド・・・。戦略的に発信しなくては。

事業仕分け

2010年07月25日 | Weblog













鎌倉市で7月中旬に開催されました事業仕分けに
ある団体の研修として参加して参りましたので、報告させて頂きます。

内容は、民主党が行っています事業仕分けで皆さんご承知の通りかと思います。

行政の33事業を仕分けるのに、テーマ別に3会場に分かれ、
国の事業仕分けに参加されているコーディネーター1名・仕分け人3名と
鎌倉市の市民より仕分け人として2人そして、行政側数名で開催されました。

報道関係者や、記録のため撮影者が記録をとりながら、一般市民の方の参加が3会場とも
1日を通じて、ほぼ満席に近い状況でしたが、
市民の関心の強い事業には、傍聴者の人数が顕著に反映されていました。

3会場とも出入り自由で午前・午後を通して傍聴者のマナーもよく、市民仕分け人の質問も
的を得た質問をされていましたので、非常によい好感をもてました。

三木市では、事業仕分けとは違った事業改善が近々、市民と行政との関係の中で
開催されます。
私たち議会も議会と市民という形で市民参加を視野に入れた形で模索し提案していきたいと
考えます。

やすらかに

2010年07月25日 | Weblog
7月11日に祖母が永眠した。

52歳で脳梗塞になり、89歳まで、
よく私たちを可愛がってくれた。

風呂の焚き付けを教えてもらいながら、
月の沙漠の歌を教えてもらった。

何でも笑って教えてくれたし、聞いてくれた。

働くことしか知らなかったが、
しっかり者の優しいおばあちゃんだった。

もうすぐ、息子の13回忌だ。その前におばあちゃんは、
ひ孫の世話をしにいったのかもしれない。

ありがとう。

兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768