三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

返信

2011年01月20日 | Weblog
多くの皆様にブログにご興味をお示しいただき有難うございます。
又、多くのコメント誠に有難うございます
コメントにお答えできる範囲でコメントをさせて頂きたいと思いますので
宜しくお願い致します。



まずは議会の自浄能力を! (fuji-take)
2011-01-16 09:40:59
広報お疲れ様です。

今回の件でも、事実関係を明らかにして頂きたいと思います。

その一方で、何も進まない議会改革、児童虐待に関する情報漏洩の件の事実確認、年間300万以上かかっている議長公用車の廃止、根拠無く議員の方が給与としてもらっている手当ての特別加算の廃止、などなど議会として取り組むべき問題にも取り組んで頂きたいと思います。

今のように自分達に甘く信頼されていない議会が100条委員会をやっても、市民の方がその結果を受け入れることはないかもしれません。

議会の自浄能力を発揮することが先決ではないでしょうか。


返信:有難うございます。仰るとおり事実関係を明らかにしていきたいと思っています。
多くの市民の皆様から信頼される議会といわれるように頑張りますし、私も議会人として
そう思われるのは非常に心外ですので、誤解をされないような活動に務めたいと思います。又、どちらが先や後といった問題ではありませんのでご理解宜しくお願い致します。



コメントに対するコメント (Unknown)
2011-01-16 17:37:50
今回の市長による人権問題と議会改革は同じ天秤にかけるべき事柄ではないのではと感じます。
市長が議会閉会の挨拶の中で、「(つまらないこの人権問題)に時間を費やしている時間はない、予算編成の真っ只中で・・」云々というような、首長としては信じられない発言が一時ホームページに掲載されていたと記憶していますが(その後なぜか消去されてしまいましたが)、公僕でなければならない市長(公務員)が、市政の根幹であるはずの「人権感覚」を疎かにしたまま市の施策を語るのは許せない、市民としては、そのことこそ見過ごしてはいけないことだと思います。
そのような市長と同じような発言をする市民、あるいは、市長のそのような発言に対して見てみぬふりをする市民も、まだまだ人権感覚のレベルが低いことを自覚しなくてはなりません。
あなたが主張されている議会改革は、議員には真摯に対応してほしいことですが、今回の人権問題の真相究明と、市長の議会閉会挨拶の真意を質すことは、今後の市の施策を進めていくうえで先送りできない問題ではないでしょうか。
なぜなら、人権感覚の麻痺した人間が、全ての市民に対して平等な施策を実行できるはずがないと思うからです。
ですから今回初めて100条委員会を開催する決定を出した議会は、議会としての役割を果たしたと思います。
議会改革と人権問題の対応のどちらが議会にとって重要か、どちらが先に対応すべき問題かという議論は、私にはピントがずれているように感じます。
あなたの書きぶりからすると、あなたが気に入るような議会改革がなされないうちは、他の問題には手を出すなと言っているように感じられてなりません。
間違っていたらごめんなさい。


返信:私も同感です。密室政治が行われている三木市民の不幸を私は正義をもって解決したいと思います。


平日は・・・ (三木っ太郎)
2011-01-17 02:52:37
まともに仕事をしている人は、平日の日中は正直厳しいですよね。
こういう事から改革しないと、興味があっても関わるのが難しいんだよね。



返信:スミマセン。仰るとおり。


一考を! (山崎)
2011-01-17 22:51:46
最近のブログが「心境の迷い」を表しているのか、かなり乱暴な感じが見受けられます。

自分のブログですから表現は自由ですが、公人であることをわきまえられてはいかがでしょうか?

以前の「大西さん」のようにね。



返信:心の迷いはありません。
更なる危機感(市民生活に対して)を感じたからそれが文章に表れているのかもしれません。また、公人として皆様に事実をお伝えするように努めていますので宜しくお願い致します。


unknown様 (fuji-take)
2011-01-18 22:19:56
いろいろな考え方があって良いと思います。

が、事実も明らかでないのに、ひとつの町の住民に対して、人権感覚のレベルが低いことを自覚しなくてはならないなどという心無いコメントに胸が痛みます。

大西様のブログなので今後の回答は差し控えさせて頂きます。


返信:事実関係を今後明らかにしていきますのでその経緯をご覧頂きたいと思います。
また、様々な考え方があってもいいと思いますが、お互いの誤解が生じないようにしていくのが人権だと思いますので皆さん宜しくお願いします。


真実 (祭り男)
2011-01-19 07:20:39
議員活動お疲れ様です。

ブログ内の市長と大西議員とのやりとり、大変興味深い物が多くあります。

他にも市長に関する噂は数多く、信じ難い事も度々耳にします。

それにしても三木市民はおとなしいし、だまされ安い。
一方では、あることないことでっち上げて、反勢力と位置付け攻撃してるのに、その反対意見を言う人は黙っている。

真実をきっちり伝えるべき。ねじ曲げた情報ばかりが大きく飛び交う。

まるで何処かの国の様に。
本当にそこで何がおこっているか、知るべきです。知らせるべきです。

目先の利益に快感を覚えて、本当の三木の将来を見失わない様に願います。



返信:ありがとうございます。三木の人っていい人が多いので仰るとおり、一握りのずるがしこい連中に誤解をさせられているのだと思います。
正義と真実をもって皆様に情報を発信していきますので宜しくお願い致します。



Unknown (三木市の将来を憂いている市民)
2011-01-19 12:02:14
被差別であるかどうかということに限らず、例えば、家柄、学歴、思想、宗教、たとえそれが相手を称える意味で持ち出したとしても、処分などの意思決定をする際に、その事実に関係のない事柄を、こともあろうに、立場のある人が持ち出すこと自体、見過ごせない大きな問題だとおもいますが。
いかなる状況にあろうと、そのようなこと、疑いを持たれることでも口にするべきではありませんね。
今回の件で、私が一番問題だと思うのは、市のさまざまな施策が市のトップによる、色眼鏡、偏見で決定されているのではないかと疑いをもたれてしまった事実こそ見過ごせない問題ではないかと思いますよ。


返信:ありがとうございます。仰るとおりです。
密室政治の最たるものだと思います。役所の人間ほぼ皆、イエスマンの革をかぶり
だんまりを決めなければ仕事が出来ない状況まで追い込まれているのではないでしょうか。それが問題なのです。そこにプラス8人のイエスマンですから。大問題です。

アジビラのご紹介

2011年01月20日 | Weblog




市長サイン入りアジビラをご紹介します。

市民生活が苦しいときにのんびりと100条委員会(ビラ)?

じゃぁ!のんびりと盆踊りや各種イベントで取ってつけた衣装で踊るのはいいの。

100条委員会をのんびりで修飾して悪者にするいつものすり替え!!

生活が苦しいのは理解しているがそれとこれとは又違う問題。

人権感覚が欠如しているほうが問題である。

そして、委員会をのんびり引き伸ばそうとしている議員もイエスマンの中にいるのではないだろうか・・・?

市内部で設置した機関により・・・・。(ビラ)
市内部の機関が公正中立に裁定を下していないから職員が上申書を出され、
市長はじめ理事者の議会答弁に疑義があるので嘆願書が議会に出されました。

逆に市民の血税を密室政治で使うのは止めて頂きたい。

ガラス張りの市長室をと言っていたのに、一向に市長がどこで何をしているのか分からない。分かるのは市民の前でパフォーマンスをしている時だけ


わざわざ市議会に対してこのことを持ち出すのか疑問とあるが、
役所が信じられないから。そもそもの原因を作った本人がすり替えるからそんな職員が非常に多いのが問題である。

数の力で・・・差別発言にでっち上げ・・・。(ビラ)
何を言っているのか。8人のイエスマン操り数の力に頼ろうとしている本人が。

市長のイメージダウン・8人のサムライに対する妨害(ビラ)

しっかり結論を待ってから言うべきである。また、いつもの表現が・・・。そして、ここで8人のイエスマンがどうして現れるのか

今もっともっと市民の皆様を向いた・・・。(ビラ)
市民を向いた政治をして欲しいのはあなたです。密室政治密告者。今の役所の現状あなたが作ったものだ

反薮本の多数議会では三木の改革は進みません。(ビラ)

そうやって抵抗勢力を作り出し8人のイエスマンのコマーシャルでしょうか


私は市民生活を守る為、今日も頑張り続けます。(ビラ)

お互いにしっかりと市民を向いて結論を出していきましょう。そして、100条委員会で問題になること事態真摯に受け止めるべきだと思います。

三木の改革を継続する・・・?アジビラ

2011年01月20日 | Weblog
アジビラ・・・。

意味・・アジビラとはアジテーション・ビラの略語で、政治的煽動を目的とする文言を記載した書面のこと。宣伝媒体の一種だが、商業的利用ではないという点が特徴である。また、アジビラの内容などを一文に要約し、多くは木製の板に記して路上に掲示したものをアジ看(アジテーション看板の略)という。

又、出ました。市長お得意のアジビラ

市長室で行われた会話が始まり・・・。

責任のすり替え。  このアジビラをこのタイミングで出すことにより
私は悪くないの~。

悪いのはあの人達なの~

だから、100条委員会とはと100条の説明をするふりをして、
最終的な解決方法として議会には「市長不信任」それに対して、市長には「議会の解散権」が付与されている。

と、W選挙に持ち込む準備でもしているのか。

イエスマン8人衆の2連ポスターが1種類毎8人分貼ってあっても市長は8枚全部に写真と名前が
載っていますよね。

普通市民が混乱するようなあんなイエスマン数名を混ぜて貼ったりはしませんよね。

目立つのは市長だけ。これって、思いっきりイエスマンも利用されているのに気付いていないのだろうか。

もし、これが本当だとすれば、これこそ市政の私物化に他ならない。

兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768