三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

頑張る姿

2011年05月05日 | Weblog

4日は、息子が所属している三木北吹奏楽部のチャリティーコンサートが青山公民館で

開催されました。

例年ならば、文化会館をかりて演奏をするのですが、今回は東日本大震災で被災された方々に対しての支援と言うことでチャリティーコンサートにかわって開催されました。

まず、始めに驚いたのが受付に行ったときに女の子が当選おもでとう御座いますと言ってくれたのには驚きました。

「えっ。ありがとうございます。」「うちの息子がお世話になっています。」

などと話をしながら中に入って演奏を聴きました。

多くの子ども達がこの日の為に必死に練習したのが手に取るように分かり、皆さんの頑張っている姿に胸を打たれる思いで最後まで声援を送らせて頂いてきました。

人の頑張っている姿はやはり美しく、勇気と感動と元気をもらって家族で会場を後にしてきました。

顧問の先生はじめ、三木北高校吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。

そして、有り難う御座いました。


春祭り

2011年05月05日 | Weblog

5月3日には地域の春祭りに行ってきました。

元気なかけ声と共に地元の皆さんの熱い思いがひしひしと伝わって来ました。

今回は、多くの皆様から暖かな声を沢山掛けて頂き非常に感謝しています。

ありがとうございました。

又、その責任の重さも感じながらしっかりと頑張っていかなければと思っています。

それにしても、ほんまぎょうさんの人に声かけてもろてありがとうございました。

 

PS.24日の結果発表の後、ある方から結果が出て終わりちゃうねん。これからが本番やねんから万歳はやめとこうや。

と提案頂きました。

私も同感でこれからがスタートという思いが非常に強く、その方(マッチャン)にガンバローコールをお願いして再出発の気合いを皆さんと共に入れました。

あの時の皆さんの顔、そして街宣車で回った時に見せて頂いた皆さんの顔をしっかりと胸に納め頑張って行きます。


市民不在

2011年05月05日 | Weblog

5月2日に地域の方から要望があり役所へお願いに行った時に

広報三木に掲載されていた関西国際大学に看護学部誘致として市長が調印式を行ったことに

ついて問い合わせに行ってきました。

先月13日頃でしたでしょうか、新聞の朝刊にも掲載されていたため市長室に詳しい説明を求めに行きましたがそのときも詳しい説明がなされませんでした。

今回も同様に市長室へ行き議会への詳細の説明は何時どの部署が行うのかと問い合わせた所、まだ調整中で決定していないと回答を頂きました。

詳細の説明がしっかりと出来ないのに広報三木で市民の方に対し、偏った情報の垂れ流しでしかなく、議会での議論もない状態であたかも誘致ありきの市長に対し危機感を覚えるものであると思う。

 

行政の情報の発信の仕方に対して、なにが何でも先に議会へ知らせると言うことではなく情報を発信するなら、どちらにも平等にそして同時に発信し説明出来るようにするべきだと思う。

そして、市民と議会と役所の3者がしっかりと議論するべきと思うが、市長は市民や議会が議論する課程を奪っているとしか思えない。

今回の件は、発表によると昨年8月からの話で、今回急に調印に至ったと言うことであり、そこに至るまでの協議や検討が市民や議会に一切知らされないままなされたと言うことである。

多額の税金が投入されようという課題について市長の判断で調印式を行ったのは明らかに市民に対する冒涜でしかないと思う。

私が言う議会軽視は、市民から選ばれた市民代表としての議会に対し、しっかりとした説明がなされていないのは、議会の議員を選んだ市民に対し失礼極まりないことだという思いから、議会軽視=市民不在(軽視)と考えるものです。

 

 


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768