私は、市内で三木市が行う意見交換会などがあると、時間が許す限りお伺いするようにしています。
意見交換で出された意見の報告も役所で聞けば受ける事も出来ますが、
現場では、空気感や距離感があり肌で感じる事が出来るからです。
教育委員さん始め多くの委員さんも現場での空気感を感じて頂き、
より良い議論を尽くして頂ければと思います。
先のブログでご紹介しましたが、
3月12日、午後7時30分から細川町公民館で学校再編についての意見交換会が開催されました。
会場では、40人~50人近い町民の皆さんが起しで、活発なご意見を出されていました。
・町内の生活圏から何処の中学校がいいのか。
・統合後、少数の生徒達に寄り添うように配慮してほしい。
・三木市が示す小中一貫校の場所をある程度明確にしてほしい。
・市全体の校区割(再編)をしたほうがいいのでは。
・町民の思いを聞いて進めて欲しい。
等、まとめきれていませんが多数のご意見が出て、意見交換が行われていました。